たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

なめこ

2008-01-02 | たけぞう
新年の二日目。

午後からはようやくお日様が気持ち、顔を出してくれました。

人口が二倍になると洗濯物は三倍に!!!!

正月の朝も、まずは洗濯物から始まる我が家です。


さて。

大晦日の夜にお向かいのおじさんからこんなものをいただきました!

伊勢エビくん×2と足袋エビくん×2です。



総勢4匹います。

たけぞう、へっぴり腰ですが興味津々。



折角なのでお正月に頂こうと言うことになり

彼らは大晦日を同じ袋の中で過ごしたと言うわけです。

紅白歌合戦を見ている横でガサゴソ~ギギギィ~~~と騒いでおりましたが

ふと静かになったので思わず覗いてしまったかあちゃん・・・。

その瞬間を待っていたかのように、一人の勇敢な伊勢エビくんが驚異の跳躍力を発揮!

なんと袋から飛び出して、ヘタレなかあちゃんをこれでもか~と脅かしました。

絶叫と共に後ろへよろめいたかあちゃん。

もう少しでガラスに後頭部をぶちつけるところでした・・・( ̄∀ ̄;)

とうちゃんもねぇねもその悲鳴におののき

「大丈夫か?」の救出の言葉どころか「その声にビビるわ!!!」と叱られる始末。

伊勢エビくん、筋肉バトルに出たら間違いなく一位を勝ち取ったことでしょう。

ビビりのかあちゃんは上手くさばけないのでババちゃんにまかせ、

伊勢エビくんは見事りっぱな刺身と変身をとげました。

足袋エビくんに至っては元旦から石川五右衛門に変身。

こうして、元旦のでぃな~において彼らを美味しく頂きましたm(__)m




そうだ!!

大晦日の夜、ババちゃんから

ナメコ送ってきちょるけど、食べるかね?生よ!生!!」

と言う電話がかかってきました。

生ナメコ

よくわからんが、ナメコは好きだしお吸い物にしようかなぁ~と。

で。

行って見たら・・・

ナメコちゃうやんか~~~~!!!

活きナマコじゃんか~~~( ̄∀ ̄;)

ナマコ・・・

実は今だ一度も食べたことがありません。

ひぃ~~~~~グロイぞっ。

グロいが食べて見たい!(とうちゃんは昔から好きだったらしい)

ババちゃんに半分にだけ切ってくれ!と頼んだのに…

楽しかったのか「こうやって切るがよ。こうやって切ったらええがよ!」

と言って一個み~んな切ってしまった。(切りたかったのに…)

グロくて怖いのに家に帰って一番大きなのを半分に切ることになってしまった。

これが…やばかった。



   

      

なんでだろう?

半分に切った時点でナマコの体が・・・溶けてしまった。

ドロドロ状態・・・一体どうした?ナマコよ。

手紙通りにやったのに。

なんというか、イカのあのエンペラー部分?みたいににゅるにゅるになって

コリコリが消えてしまった。



   

      

と言うことで、結局ババちゃんにほかの一個を半分にしてもらって

ようやくできあがった。

しかし~ババちゃんと

「こりゃ、なんじゃろね?ナマコたぁ~もずくの仲間かい?」

ワタシがまさか違うやろ、と言うと

「じゃぁ、タコの仲間やろかね~!」

って、ほんとうに何者じゃろか?とネットでわざわざ調べてみました。

暇もないのに。

ウィキメディア によると『大まかにはウニの刺をなくし、骨格をバラバラにして、

上下に細長く伸ばして横倒しにすれば、ほぼナマコの体制となる』というものらしい。

『体重の90%以上は水分で、内臓以外の本体は皮であり

たんぱく質の大部分はコラーゲンである。』らしい。

美味しい!美味しい!と言ってほとんどをねぇねが食べてしまった。

くっそう~~~食べるんだった。

新年早々せっかくのコラーゲンを取り損なってしまったかあちゃんである。


おい!おい!

正月からグロイ画像でスタートかぁ?



「おいらは朝から近くの少年相撲の初稽古に来ていまし!!」

豊の島がお相撲さんになって初めてお正月を地元で迎えたそうで



初稽古に来ていました。

小学生、中学生、高校生、寒い中豊の島に胸を借りて一生懸命稽古をしていました。



テレビでは小さく見える豊の島ですが

やっぱり大きいなぁ。

今年も怪我に気をつけてがんばってね!!!