たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ロマンです!

2008-01-25 | 日記
我が家のベランダから眺めた南の空、風車が朝日に照らされています。

今日もお天気になるといいなぁ。



裏の川のカモやカモメたち、寒そうですが平和です。

さて。

24日、銚子漁港で水揚げされたカレイの背中に

川崎市の小学生が14年前に飛ばした風船と手紙がついていたそうですね!!

漁場は水深1000メートル付近だとか。

こんなことってあるんですね~。

ちなみにお手紙は耐久性のある油紙に油性ペンで書かれていたそうです。

 ◇おてがみをひろった人へ

 わたしは小がっこう1ねんせいです。
いまわたしたちのがっこうは、百二十さいです。
そのおいわいで、みやしょうおんどをうたったりおどったりします。
このおてがみをひろったかたは、おへんじをください。

                        しらひげなつみ◇


ロマンですね~~~d(*⌒▽⌒*)b

朝からちぃ~と驚きました。



朝散歩から戻ってきたたけぞう。

専属カメラマン・かあちゃんは構えてまっていたのに

こ~~~~~んなんにブレてしまったよ。



「早く朝ご飯をくれるでし!」

はい!はい!



昨日来たお客さん、豆柴を5頭飼ってると言っていましたが

洋服着た、たけぞうに

「大人しいね~ラブは活発な子が多いけど

この子は大人しいね~。」

はい、はい!

大人しいです、一応ゴルゴルですが…( ̄∀ ̄;)


昨夜はお友だちのマーさんから嬉しい贈り物が届きました。

本土の匂いですd(*⌒▽⌒*)b

たけぞうは頂き物はみんな自分の物だと思ってる。



六花亭のバターサンド(昨年の2007.2.1六花亭じゃろっ!にいわく有り)や

わらく堂のスウィートポテトや維新號のシュウマイや

リスドォル・ミツのパンや山田屋の人形焼き

無農薬のぶんぶんとまとのケチャップなどなどがてんこ盛りで届きました♪



いつもありがとうございます!





ほんとうに都会(世の中)には美味しい物がたくさんあるんですね~。

こんな田舎にいたらきっと食べられないものばかり。

おいらも少し、お裾分け~~!

「うまでし!」


あっという間の一月ももう少しで終わります。

早いなぁ。

ねぇねの卒業式ももうすぐです。

予餞会ってわかりますか?

卒業式に先立って行われる卒業生を送る言わば送別会のようなものですね。

ウン十年前、かくいうかあちゃんも高校一年の時に

クラスでおもろい劇をしましたよ。

役者となったクラスメートが舞台で演技をする中

ナレーションで心の声や状況を吹き替えて話が進行していく、という出し物でした。

内容はきれいさっぱり忘れてしまいましたが

午後からの数クラスの出し物が終了した時点で採点が終わり、我がクラスは

三位以内入賞、上手くいけば優勝か?とクラスみんな劇の出来を確信していましたが

他クラスで暴力事件が勃発!

予餞会は中止となり、残り数クラスの出し物が出来ず

審査もおしまい。

我がクラスの優勝は幻と消えました。

と、言うことを思い出したよ。

で。

うちのねぇねですが昨年に続きまたまた予餞会で

ピアノの弾き語りをしたそうな。

何度かブログで書きましたがねぇねの中学の卒業式は式の退場曲を

卒業生が決めていたそうでたまたまその時、音楽の先生がねぇねが作って

弾き語りをしたお粗末な歌を録音してくれたらしく

それを放送部のお友だちが給食の時間に流して

なんだか同級生や先生も気に入ってくださってねぇねの曲が退場曲になりました。

自分の作詞作曲した歌が卒業式に流れるなんて

ねぇねはうらやましいなぁ、いい経験をさせてもらったなぁと

この時期になると繰り返し思ってしまいます。

その歌をここにリンクできればいいのですが、いつの日か聞いてやってください。


ロマンであいまし♪

しかし・・・

困ったことでし。



自慢の鼻トリュフ、かなりきてます!

色落ちが・・・( ̄∀ ̄;)