たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

旧正

2008-02-07 | たけぞう
今日は「旧のお正月」ですね。

だからまだまだ寒いんだと、母が言っていた。


おはようございます!

よいお天気なので、たけぞうにすっかりお布団と間違われている

かあちゃんのお布団を干します。

部屋は寒いのに

ベランダから差し込む朝の太陽が背中に当たって

結構…暑い。

我ながらなんてわがままな( ̄∀ ̄;)

毎年この時期は「○○川柳大賞」なんてのが発表されていますね!

ワタシが楽しみにしてるのは第一生命の「サラリーマン川柳」です。

今年も大ウケしました。

さすがだなぁ~。

たとえば・・・

『温暖化 おなかの肉は 段々化』  京都まいごはんさん

『「好きです」と アドレス間違え 母さんに』   蒼空さん

『「いつ買った?」 返事はいつも 「安かった」』   騙されない夫さん

で。

これはまるで我が家だなぁ~と・・・

『箸つけた オレを見てから 食べる妻』   武士の何分?さん

『新鮮と 買って十日も 冷蔵庫』   読み人知らずさん

『「まだ平気」 表示頼らぬ 母の鼻』   戌年生まれさん

いかかがですぅ?

面白いですねd(*⌒▽⌒*)b

なんだか、ドキッとしました(笑)


しかし、鈍感でいい加減なかあちゃんでさえ

やはり「食の安全」ってぇ~のは気になります。

こちらの田舎でも遊んでる田畑が結構あって

困ってる農家のお友だちも多くて

もっと自給自足というか、国内でまかなえないものかなぁ…と思ったりします。

人件費やコスト面で「国産」というのは中国とか国外に比べて3倍以上かかると

テレビでも言っていましたなぁ。

外国が安すぎるのか、国内が高すぎるのか、ワタシにはよくわかりませんが

人の手間賃が一番高いのはよくわかるし、当然です!

その辺、もっと正しく価値をつけてほしいと思うなぁ。

輸入品が安すぎるかなぁ。

と言ってその安い物買ってるのはかあちゃんですが…。

なんか…間で大もうけしてる賢い人がいるんだろうなぁ。

あちこちに出来てるこの辺の緑市場では

見知った農家のおばちゃんが作った新鮮で安全なお野菜が

100円でたくさん売られています。

お魚も。

芋虫、くっついてたりするけど

曲がったりきずがあったりするけど

それでいいんじゃないかと思う、立春過ぎの今日この頃…。


昨夜のたけぞうはん。

熱心に身繕いしています。

かあちゃんは熱心にPCです。



ヤツに気づかれないないようにそっとプリンを食べようと…

姑息なことを考えたが…



ぼ~っとしたヤツのくせに

こんな些細な音に敏感!!   ピピピ・・・



一呼吸置いて食べ始めたので

たけぞうがロックオン!!したのは・・・とうちゃん。



こんなにじっと見られちゃ~

喉が詰まって美味しい気がせんはずなんだが。



と言うことで

〆の処理班、速攻やってきて…



カップの清掃中!!

なんて地球に優しいんだぁ~!!

うぇ~~~~~~~ぃ!(小島よしお風)



「旧正月やけん、お雑煮つくったらあげるで!」

朝から母の電話にヤッホゥ~~~~~~~イ!!(笑)