たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

うーちゃん。

2008-01-08 | たけぞう


うひょう~おいらでし!

たけぞうなのになぜか時々うーちゃんと呼ばれるおいらでし。

お正月早々、泳いでしまったおいらでしよd(*⌒▽⌒*)b

かあちゃんは絶叫していたようでしけど

”でも、そんなのけ~ねえ!!”でし。


さて。

ねぇねも昨日、学校へ戻って行きました。

寂しいなぁ・・・(byかあちゃん)

途中11時、窪川で休憩をしていたところへたけぞうとお留守番のとうちゃんから

「おい!制服のスカート、忘れちょらぁ~せんか?」と電話が!!!

ガッチョ~~~~~~ン( ̄∀ ̄;)

クリーニング屋さんが持って来てくれたのをそのまま

玄関に掛けていたのに…セーラーの上だけもってスカートを置き忘れてしまった。

はて、さて・・・これは困ったよ。

翌日から三学期が始まるし。

今更引き返すのも…めんどくさいぞ。

といって宅配さんにお願いすると言っても

朝8時半だか、10時までだかにお願いしないと当日の配達は無理だし。

とうちゃんが車で持ってくるしかないのか…。

帰りに二台で…っつうのもなんだかなぁ。

高速代2台分×往復=4,200円かぁ。

何より年末に綺麗に洗ってワックス掛けした車を汚すのは気が重いし。

(この日はとても中途半端なショボイ雨降りだった…)

といっても洗ったのはとうちゃんだが。

しばし躊躇。

ねぇねに至っては「明日の始業式、休むわ!」とふざけたことをぬかす始末。

おめぇ~のことじゃろが~~~!!

そこへ再びとうちゃんから電話があって、汽車で持って行く、とのこ。

お~~~~~~っそうじゃった、汽車という手があったのだ。

ということでとうちゃんは14時55分に高知駅に降り立ち

15時16分、ねぇねのいらない荷物を山積みした車に乗せられ

戻ってきたという始末です。

あっ。

たけぞうはにぃにといい子でお留守番でしたよ♪

新年からやってしまったかあちゃんでし。。。



え~~~。

お正月に戻って来ていたイトコのnobくんのお家へ遊びに行っていました。



毛むくじゃらさんも…一緒。

人見知りなミーちゃんにとっては非常にお邪魔虫いや…お邪魔犬でありますが(笑)

   

かあちゃんのPCのメンテナンスを一手に引き受けてくれている

写真大好きなnobくん初登場ですd(*⌒▽⌒*)b

      

すでに避難したゴンちゃんを捜して

こたつ犬に変身中のたけぞう!



   

      

…って言うか~おばちゃん。

よくよく見ると、その出入り口にしてる障子の「ピロピロ~」必要なのかぁ~?

松田川の河川敷で走るたけぞう。

(実際にはほとんど走っていない。伴走のねぇねの方が

めちゃ走っていました。とにかくたけぞうは…動きません!)



かあちゃんが写すとこんな感じで

ヘラヘラ~笑うたけぞうです(笑)



   

・・・う~ん。

やっぱ一眼レフいいなぁ。

としみじみ思う正月のかあちゃんでした。

って。

無理だよ!!

ほら。

お友だちが年賀状にも書いていたでしょ。

「子供と愛犬のために今年もがんばろう~!!」って・・・( ̄∀ ̄;)


※たくさん、コメント頂きありがとうございますm(__)m

あっぷあっぷでUPしてます(笑)

今しばらくお待ち下さいませ。




 



新年初

2008-01-07 | たけぞう
ここ数日いいお天気が続いています。

日曜の朝、いささかゆったり目なサイレンに驚いて目が覚めた。

7時ジャスト!

…あっ、今日は消防の出初め式かぁ。

夕方、消防団の方が寄付集めに来た。

あってはならんことだが、もしもの時にはお世話になるんだからね。



「火は見てる あなたが離れる その時を」

火の用心!火の用心!

一日早いけど、春の七草がゆ(…セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の日。

お山から採ってくることは出来ませんが近くのスーパーで買ってきました。



   

たけぞうも少し頂きます。

この一年も、元気でいてね!!


さて。

ババちゃんは生まれも育ちもこの田舎ですが

今だ「だるま夕日」を見たことがありません。

一昨年からチャンスがありそうな日は何度かポイント地点へ行くのですが

残念、見られずにいました。

2008年は雪のお天気でしたが2日、3日と夕日が見られたそうで

今日は朝からめちゃ青空の良いお天気だけどなぁ~。。。

と言うことで咸陽島へ行ってみることにしました。

すでにたくさんのアマチュアカメラマンさんたちが集まっています。

咸陽島の間へ沈むアングル狙いか?

または島の右側の小さなロウソクのような岩狙いか?




さて、さて。

いよいよ太陽が沈み始めました。

あっちうろうろ~こっちうろうろ~しながら

めちゃ高そうな一眼レフが脚立に並ぶ中を

いひひ~~

コンデジ片手にえらそうに、そんなやつおらへんやろ~チッチキチィ~!

な、かあちゃんはロウソク岩狙いで(笑)

どうかなぁ?

見えるかなぁ・・・。

さあ~どうぞ!






















初めて見物に来たのに、ラッキーにもだるま夕日が見られたねぇね♪

もちろんババちゃんも念願のだるま夕日を初めて見ました!!!



思わずカメラマンさんたちの間から拍手が起こります。

それほど綺麗な夕日でした。

恥ずかしながらのコンデジ(笑)

だからこの程度の写真で精一杯ですが

あしからず・・・。


たけぞうはお留守番でした。

帰ってきたら玄関で…家政婦は見た!状態。



ちょっとすねていました。

ごめんね!



キミが行ってね、あの高価なカメラなんかをひっくり返したら

新年から大騒ぎだからね(笑)



 


 

まさか!

2008-01-06 | たけぞう


ここは・・・?

ここは我が家から車で25km、30分足らず行った坂本ダムの側の

日平公園です。

takumaruさん設計の公園ですよ~♪

近くには楠山公園と池ノ上公園もあります。

暮れからお正月にかけてお天気が悪かったり、忙しかったりで

たけぞうにあまりかまってあげられなかったからなぁ…

と言うことで好きなだけ走らせてあげようと向かったわけです。

冬場なので人っ子一人いませんでしたが

たけぞうはねぇねと大はしゃぎ!!

走り回って追いかけっこしてはぁ~はぁ~と賑やかです。







この公園はキャンプも出来ます。

なんと言っても川の水がきれいです。

きれいです。

きれいですが・・・

まさか!

まさかと思っていましたが

コイツ!

いつの間にか

ここへ。。。







車の側にいたかあちゃんの

たけぞぉ~~~~~~っ!!!!」と言う絶叫が

山にこだましたのは言うまでもない。

まさか!まさか!

たしかに今ではすっかり泳ぎが好きになった、たけぞうではあるけど

「今日」泳ぐとは・・・。

実に想定外!

泳ぎ切ってしまわないうちになんとか川から引きずりあげたはいいが

今度はこの沼地にザボザボと入ってしまった。



足もお腹も泥だらけです( ̄∀ ̄;)

※↑この写真はまだ川に入る前の平和で楽しいひとときのたけぞうの様子。

石段を上がるかあちゃんに付いてきたたけぞうです。

で。

泥んこのたけぞうを今度は川まで連れて行き…

とりあえず泥を落としました。







初泳ぎでし・・・。

ねぇねと走り回ったのでクールダウンにはよかったようで…

って言うか寒くないんだな、きみたちは。

しかし、まさか泳ぐとは思わなかったのでバスタオルもないし。

何かないかと車を探したら助かったよ、タオルが数枚ありました。

たけぞうのおヨダ用のタオルですが

とうちゃんとねぇねと三人掛かりで拭きました。







帰りの車では助手席でうとうと。。。

そりゃそうだ。

あんだけ走り回って泳いだらなぁ。

と言うことでたけぞうは

今はワタシの側で夢の中です。

幸せそうです。

とうちゃんはキツネみたいや~と笑いますが

幸せそうなたけぞうと見てると嬉しいかあちゃんです。



お手々がピクピクしています。

走っている夢でも見てるのかなぁ(笑)







  

なめこ

2008-01-02 | たけぞう
新年の二日目。

午後からはようやくお日様が気持ち、顔を出してくれました。

人口が二倍になると洗濯物は三倍に!!!!

正月の朝も、まずは洗濯物から始まる我が家です。


さて。

大晦日の夜にお向かいのおじさんからこんなものをいただきました!

伊勢エビくん×2と足袋エビくん×2です。



総勢4匹います。

たけぞう、へっぴり腰ですが興味津々。



折角なのでお正月に頂こうと言うことになり

彼らは大晦日を同じ袋の中で過ごしたと言うわけです。

紅白歌合戦を見ている横でガサゴソ~ギギギィ~~~と騒いでおりましたが

ふと静かになったので思わず覗いてしまったかあちゃん・・・。

その瞬間を待っていたかのように、一人の勇敢な伊勢エビくんが驚異の跳躍力を発揮!

なんと袋から飛び出して、ヘタレなかあちゃんをこれでもか~と脅かしました。

絶叫と共に後ろへよろめいたかあちゃん。

もう少しでガラスに後頭部をぶちつけるところでした・・・( ̄∀ ̄;)

とうちゃんもねぇねもその悲鳴におののき

「大丈夫か?」の救出の言葉どころか「その声にビビるわ!!!」と叱られる始末。

伊勢エビくん、筋肉バトルに出たら間違いなく一位を勝ち取ったことでしょう。

ビビりのかあちゃんは上手くさばけないのでババちゃんにまかせ、

伊勢エビくんは見事りっぱな刺身と変身をとげました。

足袋エビくんに至っては元旦から石川五右衛門に変身。

こうして、元旦のでぃな~において彼らを美味しく頂きましたm(__)m




そうだ!!

大晦日の夜、ババちゃんから

ナメコ送ってきちょるけど、食べるかね?生よ!生!!」

と言う電話がかかってきました。

生ナメコ

よくわからんが、ナメコは好きだしお吸い物にしようかなぁ~と。

で。

行って見たら・・・

ナメコちゃうやんか~~~~!!!

活きナマコじゃんか~~~( ̄∀ ̄;)

ナマコ・・・

実は今だ一度も食べたことがありません。

ひぃ~~~~~グロイぞっ。

グロいが食べて見たい!(とうちゃんは昔から好きだったらしい)

ババちゃんに半分にだけ切ってくれ!と頼んだのに…

楽しかったのか「こうやって切るがよ。こうやって切ったらええがよ!」

と言って一個み~んな切ってしまった。(切りたかったのに…)

グロくて怖いのに家に帰って一番大きなのを半分に切ることになってしまった。

これが…やばかった。



   

      

なんでだろう?

半分に切った時点でナマコの体が・・・溶けてしまった。

ドロドロ状態・・・一体どうした?ナマコよ。

手紙通りにやったのに。

なんというか、イカのあのエンペラー部分?みたいににゅるにゅるになって

コリコリが消えてしまった。



   

      

と言うことで、結局ババちゃんにほかの一個を半分にしてもらって

ようやくできあがった。

しかし~ババちゃんと

「こりゃ、なんじゃろね?ナマコたぁ~もずくの仲間かい?」

ワタシがまさか違うやろ、と言うと

「じゃぁ、タコの仲間やろかね~!」

って、ほんとうに何者じゃろか?とネットでわざわざ調べてみました。

暇もないのに。

ウィキメディア によると『大まかにはウニの刺をなくし、骨格をバラバラにして、

上下に細長く伸ばして横倒しにすれば、ほぼナマコの体制となる』というものらしい。

『体重の90%以上は水分で、内臓以外の本体は皮であり

たんぱく質の大部分はコラーゲンである。』らしい。

美味しい!美味しい!と言ってほとんどをねぇねが食べてしまった。

くっそう~~~食べるんだった。

新年早々せっかくのコラーゲンを取り損なってしまったかあちゃんである。


おい!おい!

正月からグロイ画像でスタートかぁ?



「おいらは朝から近くの少年相撲の初稽古に来ていまし!!」

豊の島がお相撲さんになって初めてお正月を地元で迎えたそうで



初稽古に来ていました。

小学生、中学生、高校生、寒い中豊の島に胸を借りて一生懸命稽古をしていました。



テレビでは小さく見える豊の島ですが

やっぱり大きいなぁ。

今年も怪我に気をつけてがんばってね!!!




 

今年もよろしくでし!

2008-01-01 | たけぞう
2008年!!




A HAPPY NEW YEAR

今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

たけママ・たけぞう









始まっちゃいましたね、2008年。

今年もたけぞうはまったりです。

年の暮れ…みんなの側で爆睡中。



元旦の朝もいつもより少し遅めの出発でしたがとうちゃんとお散歩です。

川向こうのお山からようやくお日様が顔を出しました。

いわゆるぅ~初日の出ってことですか~。



(今、どうしてかあちゃんはこんなことしてる暇があるのか…?っていうと

たけぞうととうちゃんが爆睡です。

にぃには高校の時の先輩たちとこの寒い中、テニスです。

ねぇねは…どこだ?)

ねっ!たけちゃん。



   

見てみ!
雪やで~雪!!!



   

青空が見えているのに降ったりやんだりやね。

しんしんと寒いよ。

うらの川も野鳥の楽園状態になっちょります。

カモ…カモメ…鵜の鳥…トンビ!!みんな寒そうやね。



   

      

たけちゃん、今年もよろしくね

これ以上の進歩は望めないブログやけど

何でもない日々がやっぱり一番いいと思うかあちゃんです。

キミはそのまま変わらずに…今のまま…かあちゃんとずっと一緒にね!

・・・って、それ!

かあちゃんの靴下やないかぁ~!


※昨年から繰り越しで頂いたコメントにお返事ができておりません。

申し訳ございませんm(__)m



   


 ↑ 迎春だぜっ!『迎春』~♪