読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

夕森山登山

2024-06-02 | Weblog
以前奥三界山登った時、隣りあったのが岐阜県中津市市の夕森山1597m。梅雨前に一山と7時30分自宅を出発。41号線から高速を使わず付知挟、夕森山方面にお出かけ。
途中登山道入口の看板を見落とし不動滝P迄到着してこの辺りで登山口を捜しウロウロ。地図アプリでやっとみつけて30分ロス。10時登山口出発。
歩き始めて早々左足が痒い。靴下の上からヒルに咬まれていた。今回はびくびく靴を見てヒル気にしながらの登山です。ひたすら急登を登ること2時間20分。北有森山登頂。今回出会った登山者2組4名の静かな山行。頂上は御岳山ドーンと見えてゆったり昼食コーヒータイム。下山90分。日帰り温泉で露天風呂サウナにゆったり入り帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-05-31 | Weblog
育ての主が昨年8月になくなり毎年10〜20個程度だった梅の実が今年は沢山実った。風が吹いて落果したり傷つく前に今日全部収穫した。約3.5kあった。
何十年か前盆栽として購入し、暫く楽しんだ後、庭の空き地に植え替えた紅梅で毎年2月頃の花を愛でいたのが数年前から実を付けはじめ、小ぶりだが捨てるのは勿体ないので店で購入した南高梅と一緒についでに梅干しや梅酒に漬けていたのだが・・・。さて今年はどうしようか。亡くなった梅干しの漬け主でもあった
母はもういない。黴で失敗したこともある梅干し漬けは諦め、梅の不揃いさ傷つき具合から梅サワーと梅エキスに挑戦することにした。
明日、早速酢と氷砂糖を購入しに行くことに・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末浦広海著「君と、君がいる彼方」

2024-05-30 | Weblog
相原孝之は一級建築士で、妻の貴美子と中学1年生の娘・美加、小学2年生で料理好きの息子・康文の4人家族だ。ある日、息子が車にはねられ意識不明の重体に陥るが、時を同じくして、孝之の不倫とそれによる妻のストレス、そして娘が学校でいじめられていることが発覚し、家族は瓦解寸前に。そんなとき、認知症の老人が相原家の前に何度も現れ、孝之の心にもさざ波が立つ。孝之には幼い自分と母を捨て駆け落ちした父親がいたのだ。一方、康文の意識が戻らない中、不思議な認知症の老人とのふれあいを重ねるうちに、貴美子と美加の2人は驚くべき事実に気づくことに。不倫、いじめ、交通事故、そして認知症老人の作る手料理――崩壊寸前の家族に訪れた奇蹟の13日間のファンタジー。DNA鑑定の結果を見ないで燃やすシーンや他人かも知れない人を引取るなど料理が重要な役割を果たすドラマチック仕立てだがファンタジー的ハッピーエンドの小説でした。
2021年2月中央公論社刊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩倉市五条川桜祭を歩く

2024-04-07 | Weblog
2024年度満開の桜を観に岩倉市の桜100選 (約1500本)に選ばれた桜並木を歩いて来ました。大変な人出、ここも外人が多く中国語、韓国語、他いろんな言葉が聞こえてきます。桜並木をバックにウエディング写真を撮るグループが2組。何やら民族衣装やコスプレの被写体が何組か。車椅子やベビーカー、犬を連れたカップルや屋台あり出店も出て混雑で歩きにくい。のんぼり洗いの実演も有りで桜堪能の2時間散歩でした。桜祭、ライトアップは7日迄。

のんぼり洗い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民マラソン4k完走

2024-03-03 | Weblog
春らしく晴れた今日は昨日迄の風も無く少し寒くはあったがマラソン日和。地元第11回岩倉市民健康マラソンの日。市民子供から大人まで約1200名参加。2.5k と4kの部に分かれて桜100選に選ばれて有名な五条川を駆け抜けた。4k部に参加昨年のタイムよりちょっと早くゴール。参加賞、水とタオルと名古屋コーチンのけんちん汁一杯分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木明子講演会に行って来た。

2024-01-21 | Weblog
プロフィギュアスケター鈴木明子
演題「ひとつひとつ少しずつ。諦めない晩成力~」
地元の信金の新春講演会に先週お出かけ。
6歳で豊橋でのスケートリンクで滑る選手のフリルのついたスカートの回転をみて憧れて自分もスケート教室に通いを始める。何度転んでも楽しくて仕方がなかった。可能性を信じ出来なかったことが出来るとこんなにうれしいんだ。出来ることを可能にして喜びがあったから続けられた。目標が次から次に目標が大きくなる。普段練習してやっていたことが大会でどれだけ出せるか。出来ないと自分の甘さが悔しかった。諦めたくなかった。最初小5年生の時21位次の年は7位次が3位に。全日本の大会から海外の大会へと出場が進化していった。しかし15から16歳で体重増大人の身体つきになりスランプに。特に大学進学後仙台で独り住まいで今まで親がやってくれていた厳しい体重等の管理が自己管理になり完璧主義の自分が陥った摂食障害。筋力も落ち48kあった体重が32k迄減って1年間病院のベットで泣き暮らしが、演技後に貰う拍手を忘れられず好きなスケートを諦めたくないと一念発起自分の身体は人生を諦めていないと。食べ ることは生きることリハビリからアスリートの身体へと未来の自分に期待して復帰を誓う。20歳で迎えたトリノ五輪を見ながら悔しさ情けなさ過去の栄光を思い出し復活のため頑張った。「遠回りしたね」あの時の道を通らなければ今はなかったと思われるように「過去は変えられないけれど未来は変えれる未来は変えられる。過去を羨むより未来を変えよう。時計を頑張って戻すより時計を進めよう」大学卒業で選手引退するライバルたちの中で応援援助してくれる地元企業を得てバンクーバー行を公言。代表決定一年前全日本の位置は5位、3位以内に入らなければオリンピックには行けなかったが一年頑張り代表に。浅田・安藤と共に行ったバンクーバーでは8位入賞。4年後ソチ大会では、浅田村上と共に再び代表に。8位入賞の成績を収めた。チャレンジ目標をリアルに描いてビジョンを持ち周りの人達の喜びを糧にやってきて良かったと思えるスケート人生だった。14年10年前のオリンピック出場後選手引退後も今もプロスケターとして滑っている。子供たちや後進の指導をしている。
1時間半よどみなく一気に語った遅咲きのスケート人生。フィギュアスケーターばりの膝を折り曲げた優雅な一礼で話を終えた。その後の10年間の話や離婚の話も聞きたかったのだが・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り始め,  多度山

2024-01-11 | Weblog
2024今年の登り始めは三重県桑名市の多度山。多度神社から愛宕神社に車を停めて登山開始。ハイキングコースとしてよく整備されてはいるが急登の健脚コース50分程ひたすら登ると多度山頂上402mに到着 。山頂は
  多度山上公園としてテーブル椅子が置かれ多くの登山客が。眼下に名古屋方面高層ビル群、木曽三川の流れ、四日市伊勢湾など。景色を眺めながら昼食後下山。 約2時間3.3k標高差337m。白馬伝説上げ馬神事で有名な多度神社に初詣でして羽島温泉で一風呂浴びて帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室 作品

2023-12-07 | Weblog
  • 今年も地元芸大の生涯学習講座の陶芸教室2時間x10回終了。作品が焼き上がった。粘土の練り、タタラ作り成形、手びねり成形、電動ロクロで成形と削り工程、素焼きから絵付釉薬かけて最後の焼き上げと一通りの工程経て出来た作品です。悪夢を食べてくれると言う獏、来年の干支辰、カオナシ、湯呑み、抹茶茶碗、皿、小鉢etc。何年もやって居るのに中々上手になれないのは何故。経験が継続されない途切れ途切れの作陶だから。出来上がったコーヒーカップで飲むコーヒーの味は心持ち何時もより上手かったのは、自己満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑ジャム 

2023-11-23 | Weblog
金柑を沢山頂いた。早速以前作ったことのあるジャムに。
計ったら700gあった金柑をよく洗い、
鍋に入れて5分程煮る。
煮立ったらそのまま水で良く冷やし種を取り除き皮と実はみじん切りに、
果汁とみじん切りした皮と実と300gの砂糖とレモン汁少々を中火で焦がさなうようによくかき混ぜながら焦がさないように煮る。20分程煮て熱いままビン入れて、空気が入らないように蓋を下に逆さに置き冷ます。
冷ったら冷蔵庫に保存。
パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜて美味しく食べています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーパレード

2023-10-24 | Weblog
先日日曜日に行われた岩倉市でのデズニーパレードの様子。観衆4万人。ミッキーマウスやドナルドダックなどが2台の車で手を振り1kほどたくさんの抽選に当たった市民が見学。行列の最初は、市内のダンスグループのダンスパファーマンスで多くのダンス教室のちびっ子達も練り歩いて盛上げ沢山の笑顔を見せてダンスをしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩ドライブ 津屋川の彼岸花

2023-10-06 | Weblog
2023年今年も三重県海津市の津屋川の彼岸花を見に行きましたが、既に時期が過ぎ残念な結果でした。9.23が、イベント日で、3部咲きだったので今年は暑さが続いて開花状況が遅くやっと行けたのが今日。10万本のはずが、、、、。近くの道の駅で、栗、みかん、柿、ぶどうと秋の味覚を購入、日帰り温泉で温泉に入り千代保稲荷に寄り秋の一日を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小牧城、薪能

2023-09-17 | Weblog
昨晩、戦国時代小牧・長久手の戦いの舞台となった小牧山で薪能が行われました。幻想的な炎の揺れる中、観世流能(葵上)、和泉流狂言(清水)、観世流半能(船弁慶)が演じられ少し涼しくなった秋の夕べを楽しめました。同時開催されたこまき信長夢夜会で、屋台BARで飲食、Jazzの演奏会も聴け楽しい夜でした。録音撮影禁止の為、薪能は写真を撮る事はできず残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆の思い出

2023-09-04 | Weblog
今年はコロナ禍で中止になっていた越中八尾の風の盆が久しぶりに復活開催された。6年前に初めて訪れてすっかりあの哀愁を帯びた音楽に魅せられて次の年も行った。今年はNHKBSで3時間ライブ中継され懐かしく楽に見ることが出来た。1万人満たない人口の街に3日間で20万人が訪れるというこの催し実際見るには大変疲れるし、宿も中々取れないので駐車場での車中泊か夜行でということになり体力がないと徹夜踊りの最終日などなかなか行けません。当時の動画や写真を見直して懐かしく思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺八本曲演奏会

2023-07-16 | Weblog
今日の散歩は、珍しい尺八の演奏会を聴きにお出かけ。茹だるような暑さ地下3階にある会場は冷房が効いて快適。本来伴奏楽器と思われるこの楽器だが、尺八だけで演奏される昔から伝わった虚無僧尺八や、近年作曲された尺八独奏曲などを本曲とよびその本曲だけを集めた演奏会である。幽玄の調べを独奏、連管や二尺四寸管による演奏など1965年発足の東海地区の流派を越えた「尺八本曲東海連盟」主催の特別演奏会で「鹿の遠音」、「鶴の巣篭」など13曲が演奏された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 エアーポートウォーク

2023-04-19 | Weblog
愛知県営飛行場にあるエアーポートウォークに介護式車椅子のレンタル試乗を兼ねてお出かけ。風や気温に左右されずエレベーターや室内歩行や買い物を体験、使い心地乗り心地を実施。展望デッキから飛行機や自衛隊機・ヘリなどの離着陸の様子も見学。昼食後は丁度イベント開催の南米エクアドルのフォルクローレ「TAKI」のミニコンサートも聞け半日有意義な散歩ができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする