エゾ中村のブログ

「藤圭子」から「現代医学の功罪」まで、思いの丈を綴ります。 ・・・ From 北海道 ・・・

もう一つの水俣病

2020-02-27 08:57:36 | “現代医学の功罪” 関連
2月20日 第70回ベルリン国際映画祭で、ハリウッド映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」で有名になった「ジョニー・デップ」が、自らの主演作品「MINAMATA」(水俣病を題材にした映画)を、お披露目し称賛された様です。 水俣病の発症地である熊本県で取材した報道カメラマン「ユージン・スミス」役を演じ、公害の悲惨さを映像化した問題作です。 果たして、外国人が問題提起した「熊本水俣病」を 日本人は何人知っているいるのか? また、もう一つの「新潟水俣病」を 日本人は何人知っているのか?
 
◎ハリウッド映画スタート「ジョニー・デップ」


昭和28年 熊本県水俣湾沿岸で発生した水俣病は、戦後日本が齎した最悪の公害です。 原因は、プラスチック製造の触媒に使用したメチル水銀が、工場廃液に混ざったまま水俣湾に垂れ流された事でした。 猛毒のメチル水銀が、水俣湾全域を汚染したのです。 水俣病は、水俣湾に生息する魚介類を食べた住民(約一万人)や野良猫などに大きな被害が出ました。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・・・ 摂取量によっては、精神系疾患で死亡する症例もあったのです。 昭和31年、国は管理責任を認め被害者(患者)を救済しましたが、同時に加害者である企業(チッソ)も守った事に、いささか疑念を抱きます。 何故かと言うと 曖昧な企業制裁は、後に同様の連鎖を伴うと言う現実です!
 
昭和39年 新潟県阿賀野川下流で、もう一つの水俣病・新潟水俣病が発生しました。 新潟県の場合は、熊本県の海洋汚染と原因物質は同じでも、被害の様相が違いました。 阿賀野川上流の工場から垂れ流されたメチル水銀を含む廃液が、下流の水田に流れ込み新潟米を汚染したのです。 状況を把握した国は、又々被害者も加害者も守る秘策に出たのです。 メチル水銀に汚染された水田を、使用禁止も土壌改良もしないまま、米作を続ける許可を与えたのです。 こんな奇策は、いつまでも通用する道理がありません。 農家から買い取った米は、大きな倉庫に保管しても 数年でパンクするのが当然です!
 
国は、タブーを侵しました。 保管出来なくなった大量の米(メチル水銀が含有する事故米)を、ある企業に無償で提供(横流し)したのです。 勿論、食用目的の委託ではありません。 人体には影響がないと判断し、工業用・建築用に流用したのです。 それが、問題です!
 
有害な化学物質は、いくら形を変えても有害なのです。 ある意味で、原発のゴミと同じです。 燃やしても埋めても、放射能の害は残るのです。(30万年ほど) 国から事故米をタダで提供された企業(S社)は、利益の為に商品として利用・活用します。 その多くは、建築用の新建材と接着剤です。 本来 米を、接着剤に用いても問題はありません。 しかし、汚染された米から作る酢酸は、アセトアルデヒドと反応し発酵現象を起こします。 商品となる酢酸ビニール樹脂(白ボンド)は、酢酸菌(バクテリア)を発生する。 住宅やビルで大量に使われた建材や接着剤は、そこに出入りする人々の呼吸器や脳を侵すのです。 そして、熊本水俣病を上回る健康被害を巻き起こしたのです!   
 
もう一つの水俣病とは、新潟水俣病でありシックハウス症候群の事です。 厚労省は、シックハウス症候群の原因物質を“ホルムアルデヒド”(HCHO)と“アセトアルデヒド”(CH₃CHO)を想定しています。 とんでもない(都合のいい)、詭弁です。 根本原因は、新潟水俣病の事故隠しに他なりません。 国は リコール隠し(隠蔽工作)により、熊本水俣病の何倍も多くの被害者を、日本中に拡散してしまったのです! 10年ほど前から、“シックハウス症候群”は起きていません。 理由は、事故米を使うのを止めたからです。 しかし、処分しきれなくなった米は、現在どうしているのか? そこまでは 分かりません。 映画スター「ジョニー・デップ」に詳しく調べて貰った方が、現実的だと思います! 

“ヤバいよ ヤバいよ”

2020-02-25 08:57:01 | “現代医学の功罪” 関連
ヤバいよ ヤバいよ”は、タレント「出川 哲朗」の“キャッチコピー”です。 北海道(道南)の方言では、“ワヤ”とか“ワヤだ”が近いと思います。 英語:“oh my god”

1ヵ月前までは、中国・湖北省(武漢)で発生した“新型肺炎(COVID-19)”を、“対岸の火事”と他人事の様に見物していたと思います。 「中国・武漢は不衛生で、医療レベルが低い」 そんな認識が、日本中に蔓延っていた筈です。 しかし 未知なる伝染病(ウイルス)は、楽観的な人々の思いを いとも簡単に覆してしまいました。 中国に対する“同情・批判”が、アッという間に我が身に降りかかって来たのです。 当然です。 日本の医療は、年間40兆円以上の国税を投入しているにも関わらず、環境や設備が充実しているだけで、肝心な医療レベルは中国と変わらないのです。(ウイルスの検査すらままならず) 中国やタイで“HIV(エイズ)治療薬”を 重症患者に投与したと聞くや、臨床試験もそこそこに“ダイヤモンド・プリンセス号”の乗客に使い 最悪の結果を齎しました。 それにも懲りず、実績のない“新型インフルエンザ治療薬アビガン”を、重症肺炎患者に使うと厚生省は提言しています。 「溺れる者は藁をもつかむ」は、切羽詰まった患者の止む無い行為です。 医療者側が、次から次へと“藁”を用意するのが、現代の“高度先進医療”でしょうか? どさくさに紛れ、“人体実験モドキ”は止めて欲しい!

10日ほど前は、我が道民も“高見の見物”状態でした。 新型肺炎の蔓延は、東京や大阪の首都圏から始まると、高を括っていたのです。 意外でした。 よもや“札幌雪祭り”のイベントが、蔓延の舞台になるとは思いませんでした。 いや、その後に続く感染ルートが 不可解です。 人口約 200万人の札幌市を飛び越え、田舎町に広まったのです。 今や、“接触感染”・“飛沫感染”の経緯など 調べ様がありません。 “エアロゾル感染”や“空気感染”を、改めて疑う必要があります。 本日までの北海道の感染者数“30人”、既に身近まで迫っています。 “ヤバいよ ヤバいよ

空気感染は、“結核”や“おたふく風邪”に限定されています。 インフルエンザは、全般に“飛沫感染”・“接触感染”と言われています。 医者や学者は、“エアロゾル感染”や“空気感染”を否定しています。 根拠はあるのでしょうか? 「ウイルスは 空気中で生存できない」 そんな見解がある様です。 しかし、空気中には“塵”や“微小のゴミ”が浮遊している事を想定していません。 10~100㎛の塵は、空気中で5~30分舞うのです。 1~10㎛の塵は、空気中で8~10時間舞うのです。 仮に10㎛の一塵だと 直径1㎚のウイルスは、計算上1万個が付着していても不思議ではありません。 それが“エアロゾル感染”ないし“空気感染”といっても、過言ではない筈です。 “ダイアモンド・プリンセス号”で、厚労省や内閣官房の事務官や検疫官が乗船し感染したのは、“接触感染”や“飛沫感染”でないのは確かです。 彼等は「無能な使いっ走り(子供の使い)」ではない筈ですから!

湖北省・武漢に派遣された婚約中の医者が、新型肺炎で呆気なく亡くなりました。 患者を診察中、新型肺炎に感染したのは間違いありません。 しかし 彼の場合、自ら志願し肺炎から回復した患者の“血清”を受け入れた様です。 中国政府が、肺炎治療に効果があるとして、大量に集めた血清です。 「血清は安全だ」は、論理も根拠のない只の願望です。 臨床試験を無視した投薬は、場合によって死を齎すのです。 体力がある筈の若い医者は、血清投与後に死んでしまった? 投薬によるショック(抗原抗体反応)です! 1883年「フォーン・ベーリング」&「北里 柴三郎」が共同で開発した“ジフテリア血清療法”は、当初患者の約 8割が血清投与後に死んでいるのです。 ジフテリアのワクチンが完成したのは、数十年後だと言う事をお忘れなく。 ただし ジフテリアと言う伝染病は、ワクチンとは別に“自然消滅”した説があります。 新型肺炎(COVID-19)の“治療薬”&“ワクチン”を、研究・開発するのは自由です。 ただし、動物実験や臨床試験を経た上で実用して欲しいものです。 「ウイルスを殺す特効薬ができた」と 勇んで投与すると「ウイルスと共に患者も死んでしまった」 笑い話ではありません。 人は、クスリに対する拒絶(抗原抗体)反応を、誰しも持ち合わせているのです!

当ブログは、風評被害を増長する「デマ情報」ではないと思っています。

◎「出川 哲朗の充電させてもらえませんか」に、特別出演した東京都知事「小池 百合子」 “新型肺炎の感染が数か月続く”・“世界中がアジアを新型肺炎の発症地域として警戒する”・“7月開催予定の東京オリンピック”・・・ “ヤバいよ ヤバいよ” 



北風と太陽

2020-02-23 10:23:09 | “現代医学の功罪” 関連
 “北風と太陽”の話は、誰でも知っていると思います。 北風と太陽の“知恵比べ”で、どちらが勝った負けたの賭け事ではない筈です。 旅の男が どうすれば厚いコートを脱ぐか、その選択肢を問い掛けるている話だと思います! 物事の判断が、一つしかないケースは確かにあります。 しかし、複数ある場合も多々あるのです。 登山の最中に天候が急変した時、達成感を求め前に進むか? 安全を優先し来た道を戻るか? その決断は人生に訪れる幾多の試練(分岐点)に似ています。 人はネガティブを嫌い、ポッシブルを必要以上に追求するから難しいのです!       

これからの話は、日本で一番死亡者が多い“ガン”の治療に対する選択肢についてです。 現行のガン医療は 早期発見・早期治療を最善とし、50年以上 英知と巨費を注いで来ました。 それが、良い成果に繋がったのならば、何の問題も文句もありません。 残念ながら、ガン患者が年々減るどころか、右肩上がりで増え続けているのが現実です。 そこには、医療過誤が存在します。 そろそろ 医療者は、ガン治療の限界に気付く冪です。 治療後の生存率が、半年とか1年では治療の意味がありません。 ガン患部の切除手術・抗ガン剤治療・放射線治療・・・ それでも完治が望めなければ、違う選択肢が必要です。 現行のガン医療が“北風”なら、発想を転換し“太陽”を選択する冪です!



40年ほど前 アメリカの医療は、通常のガン治療では術後の生存率が低過ぎると、積極的な治療を改め食生活の改善を推奨するシフトに大転換した様です。 その結果、10年ほど期間をを要したものの、ガン患者を徐々に低減する事が出来た様です。 正に “太陽政策”が、大きな成果を上げたと言えます。 しかし 日本のガン医療は、相も変わらず“北風政策”を続行しています。 何故かと言うと 医学において、ガンの発症原因も治療方法も解明されないまま、医療界の方針と担当医の裁量で、アバウト(日本式)な医療を、単に正当化しているに過ぎません。 何を意味するのか?  ガン治療は、医療界にとって無くてはならない“儲かる仕事”と言う事です!

「何の根拠もなく 出鱈目な事を言うな」・「ガン患者を見殺しにするのか」 当然 そんな叱責があると思います。 決して、ガン医療を否定するものではありません。 ただし、ガン治療の発想を変える必要があると言いたいのです。 ガンを早期発見するのは、概ね良い事だと思います。 しかし、結果に希望が持てないガン治療を、早期に実施するのは問題です。 健康診断で初期ガンを発見し、早期手術で完治する補償は全くないのです。 寧ろ 初期のガンが、患部を 切る(手術)・焼く(放射線)・毒す(抗ガン剤)で、再起不能(もしくは死亡)に至るケースが多いのです。 我々は、そんな事例を何度となく“見て”・“知って”・“感じて”いる筈です。 現行のガン治療に、完治の望みはないと!

私は、既にガン適齢期に達しています。 だからと言って、ガンを怖い病気と思っていません。 もしも 医者に“ガン宣告”されると、「ガンを発見して頂いて有難う御座います」と感謝し、病院を後にします。 信頼できないガン治療は、信念をもって拒否します。 決して、診断結果に慌てたり騒いだりしません。 その日から、日常生活を再検討します。 まずは、食事内容と体重のデータを厳密にチェックします。 その時点で体力があれば、全ての欲望を捨て断食に入ります。 水分摂取だけで、最低 1ヶ月間 己の肉体を見つめます。 そこで 一縷の光明が見えたら、ガン撲滅の為に行動を起こします。 私が最良と思う医療機関を厳選し、ガン治癒の道を自分の意志で歩みます。

医療を“いつ”・“どこで”・“誰から”受けるか? 選択肢は、複数あります! “北風”か“太陽”か? 一つ間違えると、“治る病気も治らず”・“助かる命も助からない”、現行医療は 微妙で複雑な「倫理のない“お仕事”」ですから!  

◎ 阿寒国立公園「オンネトー湖」
         

アナフェラキシー・ショック

2020-02-21 08:57:01 | “現代医学の功罪” 関連
2月20日、クルーズ船「ダイアモンド・プリンセス号」の乗客で、新型肺炎(COVID-19)に感染し重篤だった 87歳の男性と 84歳の女性が亡くなりました。 「高齢で体力がない方が犠牲になった」と 思います。 しかし 死亡診断では、男性は“新型肺炎” 女性が“肺炎”と、診断に違いがあるのが気になりました。 また、乗客の中に重症患者が多いとは言え、2名が同じ日に亡くなった事に違和感を覚えます。


 毒蛇は、日本中にいます。 特に マムシは、毎年 2,000人以上の被害者を出し、10人ほどの死亡者が報告されています。 マムシの毒は、奄美大島などに生息するハブより強いと言われています。 マムシに噛まれた場合、早急に病院で血清を打てば、死に至る事はない様です。 マムシと同じく被害が多いのは、スズメバチです。 腹部に毒針を持つ大型の蜂ですが、マムシに比べると毒の量は遥かに少ないのです。 なぜ 微量の毒で人が死ぬかと言うと、多くの場合は“抗原抗体反応”によるショック死です。 通称・“アナフェラキシー・ショック”  しかし、説明するのは簡単でありません。
 
1902年 フランスの生物学者「シャルル・リシェー」は、スズメバチに刺されたり血清(注射)で稀に死亡する原因を、ある実験で究明しています。 「海辺に生息するイソギンチャクの僅かな毒をに注射し、数時間おいて再び同量の毒を注射した時、犬は激しいショックを起こして死ぬケースがある」 と言うものです。 この実験は、生体の免疫情報にない異物(毒物)が突然侵入した場合、次に侵入するであろう異物に対し、極端な拒絶反応がある事を説明したものです。 アナフェラキシー・ショックは、毒物の量ではなく過剰な“抗原抗体反応”と示唆したのです。
 


 1913年「シャルル・リシェー」はノーベル賞を受賞しているので、アナフェラキシー・ショックについては、医学の常識だと思います。 しかし 日本において、アナフェラキシーに対する認識が曖昧です。 スズメバチに刺され、抗原抗体反応を起こした場合、僅か15分で死ぬ事があります。 患者を助ける為には、早急な治療が必要になります。 病院に運ぶ、時間の余裕などありません! アメリカでは アナフェラキシー・ショックに対する認識が高く、治療薬としてアドレナリン(注射)が緊急時に使われます。 特定の患者には、アドレナリンの自己注射が認められているのです。 日本には 柔軟な対応がないので、抗原抗体反応を起こした場合、助かる可能性は稀なのです!

「“アナフェラキシー・ショック”は、スズメバチに刺された場合だけではありません」 抗生物質全般に、“アナフェラキシー・ショック”を引き起こす事例があるのです。 例えば、ペニシリン・インスリン・アスピリン・インドメタシン・麻酔剤・血液製剤・ヨード系造影剤・・・ 抗生物質は、“難病・奇病の原因”だったり“ショック死を齎す”大きなリスクがあると警戒する冪です。

驚きました」 新型肺炎で重篤だった2名が、同じ日に亡くなったと言うのです。 「高齢なので仕方がない」 それが、本当の死亡原因なのでしょうか? 報道によると、肺炎治療に“HIV(エイズ)治療薬”を使った事実が伝えられています。 それは、“薬事法”に抵触する医療行為ではないでしょうか? 中国やタイで用途外の“HIV治療薬”を使って、効果があったと“噂程度” 聞いています。 しかし、医学的な検証のない 悪く言えば“人体実験”です。 生死をさ迷う患者に対し、本人や家族の同意があれば どんな“劇薬”も許されるのでしょうか? 医療は、一か八かの博打ではないのです! 患者の命を尊重するのであれば、アナフィラキシー・ショックの危険性を再検証し、慎重に対処する冪です。   

“結核”と“新型肺炎”の関係

2020-02-19 09:03:48 | “現代医学の功罪” 関連
1950年まで、日本人の死亡原因第一位は、“結核”でした。 「不治の病」と恐れられた伝染病は、“サナトリューム(鍵のない牢獄)”と“対症療法”で、感染拡大を防いだ苦い歴史があります。 しかし、結核は過去の病気ではありません。 2015年の結核患者は 18,280人・死亡者は 1,955人で、ここ数年大きな変動はない様です。 この状況は、先進国で最悪「中蔓延国」と、問題視されています。 なぜ、日本が世界に誇る“国民皆保険制度”を誇示しながら、結核を抑止・制圧できないのか? 理由は簡単です。 伝染病治療は危険な反面、医療として儲けが少ないからです! 

◎ 2㎛ほどの「結核菌」

 
2019年末、世界が震撼する“新型肺炎:COVID-19”が、中国・湖北省(武漢)で発生しました。 「感染力が強いが、致死率は弱い・・・」 世界保健機関(WHO)は 2020年 2月中旬、遅ればせながら警戒警報を発しました。 「そんな甘い対応で良いのか」と、言いたくなります。 この伝染病は、変異した“インフルエンザ”なのか? 新型肺炎は、そんな軽い病気ではない筈です。 感染から死亡に至る期間が、結核より遥かに短い難病・奇病です! 感染症専門家:「伝染のメカニズムや手立てが、何も分からない」 それでは、人々の不安が増すばかりです。 日本は、結核で学んだ知識もデータもも豊富にある筈です。 「昔のデータは破棄(シュレッダー)した」 政治家の様な嘘は、医学の祖:ヒポクラテが認めません。 「新型肺炎に感染し重症化した患者に、抗HIV治療薬を使う・・・」 中国で行った人体実験を、日本でも実行する様です。 果たして、何でもありの医療は、誰が認めるのしょうか? 

◎ 100㎚ほどの「新型肺炎:COVID-19」
  

前回、亡き叔父の「遺稿・俳句」を紹介しました。 その時点で、“結核”と“新型肺炎”の類似を感じました。 「若年層に重症者が少ない」 その一点から、結核に罹患し重症化する年代が、60歳以上に多いのは“結核菌”が休眠状態で、新型コロナウイルスの刺激で活性するのではないか? そんな推理をしました。 どうして、結核菌の100分の1ほどの微少ウイルスに、生体が異常反応するのか? フランスのノーベル賞生物学者「シャルル・リシェー」が示唆した“アナフィラキシー・ショック”と同じで、過敏で過激な生体反応だと思います! 「一度感作した病原菌に対し、二度目は生体が過剰に防衛する特異な現象」 過去 結核に自然接種した場合、再び感作する事で重大なショック(抗原抗体反応:時には死)を齎す事です。 この発想は、新型肺炎の治療に抗HIV治療薬を使う事と、大同小異だと思います。

これは、単なる私の“思い込み”で、明確な根拠はありません。 しかし、不可解な“新型肺炎”から身を守る為に、防衛の手段を模索するのは、己ですので問題はないと思います。 我が家系に、結核患者が多いから言うのです。 進歩したと豪語する現代医学が、全く当てにならないから言うのです。
 
マスク・手洗い? 確か、結核は“空気感染”の筈です!