うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

永寶寺の野猿@伊豆へⅧ

2023年04月09日 | 旅メモ 静岡

菊川に向かいます~
青空じゃなくても富士山見えますよ




遠江三十三観音霊場の第二十七番札所

境内には野猿[やえん]という、険しい渓谷を渡るために使われていた昔ながらの乗り物があり、寺から向こう岸に渡したロープにカゴを乗せ、自分でロープを引っ張りながら移動していくことができます。
永寶寺さんに申し込めば誰でも無料で乗ることができます。


わたし達と同じようにTVの生放送を見て神奈川からやって来たというご夫婦が一歩早かった。
旦那様が野猿に乗り、奥様は応援されてました。
ご住職が付いて使い方指導と見守りをしてくださいます。



靴を脱いで座り、ストッパーを外すと池の中央までは何もしなくてもズズズーーと進んでいきます。


この辺りまで自動で来ました。



対岸までロープを引いて進むもOKです。

中央部からは行くも帰るもちょっと頑張りが要ります。
腕だけでロープを手繰るのは中々大変です。
ご住職が手伝って引いてくれます。

地元のカメラおじさんはこれからの新緑がお勧めだそうです。

3月の伊豆の旅、これで終了で~す


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 湯ヶ島 たつた @伊豆へⅦ | トップ | きん魚でランチ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (211040)
2023-04-10 09:32:07
 和歌山県の十津川村にもあましたよ。
母の介護で奈良通勤をしていた頃に、寄り道したことがあります。
小生たちは見ただけで、実際には乗っていませんけど。
Unknown (うれし)
2023-04-10 15:32:32
そうなんですね。
徳島の祖谷にもあるとご住職がおっしゃっていました。
空いていたのでわたしも乗りました、面白かったです。

コメントを投稿

旅メモ 静岡」カテゴリの最新記事