めも

『き☆ろ☆く
  と 
おぼえがき』

20200901(火)

2020-09-01 05:49:22 | 日記
早朝散歩外気温25℃🎵久し振り。

昨夜 BSテレ東 北海道JR釧網本線 湿原の絶景&絶品の海の幸
ジョイ・榊原郁恵出演を途中から見た
川湯温泉・硫黄山懐かしい

知床斜里駅下車し駅舎に扇ねぷたに金魚ねぷた??で、検索🔍。

斜里町HPから
【しれとこ斜里ねぷたの由来とまつりの見どころ】
今から200年ほど前の1807年、北海道周辺に出没するロシア船に備え、
幕府から斜里での警備を命じられた津軽藩士72名が、
飢えと寒さにより死亡した津軽藩士殉難事件が起こりました。
その後、幾多の時代の変遷を経て、この歴史的事実が知られるようになり、
昭和47年に津軽藩士殉難慰霊碑が建立され、慰霊が続けられてきました。
このことが縁となり、
弘前市と昭和58年2月12日に友好都市の盟約が交わされ、
門外不出であった「弘前ねぷた」が伝授されました。
そして、
「しれとこ斜里ねぷた」が昭和58年に初めて開催されました。
しれとこ斜里ねぷたの、最大の見どころは、ねぷた運行であり、
大小さまざまな扇ねぷたが「ヤーヤドー」の掛け声とともに町内目抜き通りを練り歩きます。
しれとこの夏の夜を彩る、
勇壮な武者絵が描かれた迫力あるねぷたと美しいねぷた囃子の大合奏が織り成す、
熱い知床の夜を実際に体感してください。
さらに、
ねぷた運行日の前日より青森県弘前市の特産品の販売も行われていますので、
ぜひお立ち寄りください。

当時のアイヌ人も夏場しか暮らせない地域だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする