デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

腎がんのメモリー20(ある物理学者の最期の挑戦)

2015-10-22 01:06:02 | 腎ガンのメモリー
 12日に再放送(初回2009年)されたNHK「物理学者 がんを見つめる…戸塚洋二 最期の挑戦」。ニュートリノ研究の最先端で活躍した戸塚さんの闘病(直腸がん~肺・脳転移)と真摯で科学者らしい生き様にうたれました。心より敬意をこめここに記します(TV放映された画像を拝借しました)。

     
 
 常識を覆す物理学の革命  

 宇宙は永遠に膨張するのか、いつか収縮し死に向かうのか。謎を解く鍵はニュートリノに「質量が有るのか無いのか」にありました。そして1998年、カミオカンデを率いる戸塚洋二さんがニュートリノに「質量がある」ことを世界で初めて実証、「質量はゼロ」であるとの前提に組み立てられていたそれまでの宇宙物理学に革命をもたらしました。   
   ※ニュートリノは、水素原子1個を地球とすれば小さな豆粒大、1立方cmに300個ほど存在します。
 
 「物理学の革命」を確固たるものにしたのは、戸塚さんが着手し2009年に完成したスーパーカミオカンデの実証実験でした。小柴さん(2002年度ノーベル物理学賞)から戸塚さんに引継がれた研究は、更に本年度ノーベル物理学賞の梶田隆章さんに引継がれました。戸塚さんが生きていれば間違いなくノーベル賞の栄誉に輝いたと言われる所以です。   
   ※スーパーカミオカンデにより人工的にニュートリノを作り飛ばし分析が可能になりました。

                            
      【上右】ブログを記した戸塚さんのご自宅書斎  

 覚悟をきめ 科学者の目で記録する  

 戸塚さんは、直腸がんの再々発により2005年に研究の一線を退きました。そして2007年夏にブログを始め、自らの闘病について克明に記したブログ名は「A Few More Months」。この時期、医師からは「手術、放射線では手におえない」ことを告げられていました。人生に残されたスケールは「2~3か月」と覚悟を決めてのネーミングでした。   
   ※ブログ名は後に「The Fourth Three-Months」と改められました(既に閉じられています)  

 医師がCT画像を見較べながらがんの進行について「変わらない」「少し大きくなった」と語る言葉を彼は奇異に感じました。「実験屋」たる彼には数値として「〇mm大きくなった」でなければなりません。やがて彼はニュートリノに取り組んだように科学者(実験物理学者)の目で自らのがんの進行を捉えようと詳細な分析、記録を始めました。

 まず抗がん剤の効果を検証するため肺転移した十数個のがん細胞の推移を部位別、大きさ別にCT画像を分析し、正確を期しサプリメントなど抗がん剤以外は総てやめました。いかなるデータも冷静に記録、数値化が難しい「目がかすむ」「涙目になる」など抗がん剤の副作用も「患者の視点」から詳細に記録し、その結果に主治医も瞠目しました。   
   ※医学界から「患者の目」と「科学者の目」を併せた貴重なデータと、高く評価されています。  

 2007年11月「がん患者フォーラム」に参加、「患者によるデータベース作り」を唱えます。がんは進行も転移も抗がん剤の効果も副作用も…みんなそれぞれ異なるので、自分とよく似ているがん患者の履歴・記録が最も参考になるとの提起です。戸塚さんには到底及びませんが、拙ブログ「腎がんのメモリー」も少しなりお役に立てば幸いに思います。

     
    肺転移したがんのCT画像から分析した進行推移   戸塚さんが「僕そのもの」と語ったヘルメット  
 
 生きようとする思いと 進行しつづけるがん  

 奥さんが部屋の片づけをしていて、汚れた作業着やヘルメットを何気なく「もう要らないでしょ」と言った時、「何を言うんだ。それは僕そのものじゃないか」と…。奥さんはハッとし、改めて戸塚さんの生きようとする思い、研究現場に復帰したいとの思いに胸を衝かれます。しかし思いとは逆にがんは進行しつづけ、戸塚さんの願いは遠ざかります。
   ※戸塚さん「ス-パ-カミオカンデ完成の2009年まで生きれますか?」 医師「それは無理でしょう」  

 がんは直腸から肺、脳へ。ご子息に判断を委ねられた最後の治療は、脳に転移したがんのガンマナイフによる切除です。亡くなられたブロ友mさんもこの治療を受けられていた(サイバーナイフ)ことを思い出しました。埼玉の病院とありましたからTVのそのシーンはmさんと同じオペ室であったのかも知れません。見ていて胸が苦しくなりました。  
   ※「虹をわたったmさんに」 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/036a74bc16bf8e5f8afda96a0b7b82a8  
   ※「ガンマナイフ」と「サイバーナイフ」については、コメント欄(aimacoさん記)をご覧下さい。  

 少しずつ意識が正常な部分と異常な部分に分かれます。正常な意識の自分が異常な自分の行動を見つめている・・・不思議な体験をします。幻覚も現われます。絵に描くと、奥さんは「嘘でしょ」と笑ったそうですが、真剣な表情だったと…。通院のつもりで行ってそのまま入院することもあり、「2~3か月」と見ていた余命は9か月を過ぎていました。

                           
      【上右】戸塚さん自身が描きブログにUPした幻覚」  

 死してなお科学者の目で  

 2008.7.10…戸塚洋二さんは最期の時を迎えます。ご子息の「最期の一週間を一緒に過ごし初めて父の人格を知った」にうたれました。生前「天国とはどういうところか、あるのかないのか、死ぬ時に初めて観察できる。残念ながらその結果を伝えることはできないが…」と笑って語られた戸塚さん。死してなお科学者の目で観察されたことでしょう。  本年度のノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの記者会見で「戸塚さんが生きていたら共同受賞だったのではありませんか?」と少し品のない記者の質問がありました。梶田さんが「そう思います」と応じたその言葉は、戸塚さんの業績を冗長に語るよりはるかに誠実で実感がこもっていました。まさに「科学者のチーム」です。

   
                              
      マーラー 交響曲二番「復活」第五楽章

     戸塚さんの書斎にたくさんCDがあり、マーラーの交響曲二番をよく聴かれた由。
      第一楽章が始まるや戸塚さんの心の音を聴くようで胸が震えました。



14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moka)
2015-10-22 11:23:00
某さん、こんにちは

戸塚さんの この番組は観ていませんでしたが、
デ某さんの記事から、
ご自分の病気の事を冷静に(実際には心穏やかでは無かったと思いますが…)
患者の目、科学者の目で記録されている事を知り
心熱くなりました。

デ某さんのブログ友mさんの記録…
私は、mさんとは全く面識がありませんでしたが、
少し前に拝読させていただいた事があったので、
デ某さんがmさんの記録をまとめられている記事を
今、読んで涙が頬を伝っていきました。

今、ここに集う皆さんとも、まだまだ遠い先だけど
虹の向こうで病気の話 以外で盛り上がりたいですね

あっ…!
デ某さんとは、来月お目にかかれます…よね?(笑)
返信する
放射線治療 (aimaco)
2015-10-22 17:08:08
脳へは γ ナイフ、脳以外 は サイバーナイフ と名称が異なるのでは?私が体験したのは そうでしたが?機械が違うので、両方置いてある病院は少ないようです。高価な機械に、漏れ防止の強力なコンクリート仕様建物が要りますからね。保険使えても、1回で1 万円超えたり下がったり…。ナイフ と名前がついていても 切除するわけじゃないです。あくまで照射 です。カミオカンデ も 見に行きたいと思う施設ですね。無理だけど。地球って 小さいなあと、思う。いつも宇宙規模で思考できたら、怒らずに住むかな… 。私の頭を地球に例えたら、小惑星が 周りにわんさか… ちょっと怖いかも。 近くに ノーベル賞取られた方、大学、施設があると ウキウキ するのは 日本人だから? デ某 さん、博識も 視野が広すぎて… 理系じゃないと 難しそうU+1F4A7
京都で、来月まで、風神雷神 が揃って見られるそうですね。美術館で車椅子レンタル出来るなら 母を連れて行けますが…。
返信する
ちゃら~ん! (デ某)
2015-10-22 22:57:03
mokaさん
コメントありがとうございます

> ご自分の病気の事を冷静に(実際には心穏やかでは無かったと思いますが…)
> 患者の目、科学者の目で記録されている事を知り心熱くなりました。

当時、戸塚さんのブログは大腸がん患者さんの間で大きな話題だったそうです。
患者の目も科学者の目も、壮大な宇宙の生命とご自身の生命に向けられました。
ニュートリノに質量があるという発見(実証)は、とりもなおさず
「膨張しつつある宇宙も、いずれ収縮し死を迎える」ことを意味します。
そのことが戸塚さんの心を静かにふわりと包んだような気がいたします。

> デ某さんのブログ友mさんの記録…
> mさんの記録をまとめられている記事を 今、読んで涙が頬を伝っていきました。

私自身 改めてmさんの記録を読み返しながら
彼女は「生きている」と感じました。
生きていて いつか「虹のオフ会」で会うのを待っていらっしゃると・・・。

> 今、ここに集う皆さんとも、まだまだ遠い先だけど
> 虹の向こうで病気の話 以外で盛り上がりたいですね

mさん得意の「ちゃら~ん」とか「涙がダーダーダー」とかを連発しながら
彼女の好きな美味しいものの話、彼女の苦手の世界史の話、孫ちゃんの話とか・・・
虹のオフ会はさぞ賑やかで愉しいひとときとなることでしょう。

> あっ…!
> デ某さんとは、来月お目にかかれます…よね?

はい! 来月14日、お目にかかれます(笑)
私は13:00~14:30(Stage2)「誤解だらけの抗がん剤治療」を予約しています。
前後にお目にかかれればと存じます。
返信する
ご指摘 ありがとうございました (デ某)
2015-10-22 23:46:09
aimacoさん
コメントありがとうございました

> 脳へは γ ナイフ、脳以外 は サイバーナイフ と名称が異なるのでは?
録画を残していましたので改めて視ました
仰るとおり 戸塚さんが受けたのは「ガンマナイフ」でした(埼玉三愛病院)
mさんが受けたのは首のところで「サイバーナイフ」、
目指すところはほぼ同じ治療ですが、部位により固定方法でちがいが出る由。
ブログ本文を修正いたしました。ご指摘、ありがとうご゛いました

> カミオカンデ も 見に行きたいと思う施設ですね。
実は息子の中高大の同級生が、カミオカンデの研究者になっています
中高ではクラブ(剣道部)も一緒でした。
彼のご両親も研究者で、研究の世界が「ごく当たり前」だったのでしょうね。
息子は三十代半ばまで研究の道を歩みつつ(私も妻もその道を望んでいました)
どこか違和感があったのでしょう、
分子レベルから固体レベル(身体)へと対象をかえる「遅すぎる転身」をしました。
カミオカンデ・・・の研究者も素晴らしいですけど、
この膨大な開発費・建設費・維持費をひねりだした大学・官庁(官僚)も素晴らしい!

> 地球って 小さいなあと、思う。
> いつも宇宙規模で思考できたら、怒らずにすむかな… 。
怒ることも大切なことですよ(笑)
「Silent Majority」ではいけません。

> 近くに ノーベル賞取られた方、大学、施設があると ウキウキ する・・・
私は ノーベル賞の方より美しい女優さんがいらっしゃるほうがウキウキ・・・

> 京都で、来月まで、風神雷神 が揃って見られるそうですね。
「琳派」・・・たいへんな話題になっていますね
そのうち妻が「行こう」と言い出すことでしょう

> 美術館で車椅子レンタル出来るなら 母を連れて行けますが…
天下の国立美術館ですから、出来ない筈がない!と思いますけどねぇ
返信する
皆さんに敬意を (SORA)
2015-10-23 00:16:41
戸塚さんの残されたものは、大きなものなのですね。知りませんでした。

実は、沢山コメント書いたのですが全て消してしまいました。

戸塚さんや虹を渡ったブロ友さん達
皆さんが残されたもの全てに、そして皆さんに敬意を
返信する
虹をわたったブロ友のみなさん・・・ (デ某)
2015-10-23 02:14:37
SORAさん
コメントありがとうございました
私がSORAさんのブログにコメントしていた時にこのコメントが書かれたようで
SORAカンデとデ某カンデの間でニュートリノが往復したようです(笑)

> 戸塚さんの残されたものは、大きなものなのですね。知りませんでした。
小柴さん、戸塚さん、梶田さん・・・文字通り「チーム」の受賞だと思います
科学と平和と文化こそ・・・日本に限らず世界の明日の礎を築きましょう。

> 実は、沢山コメント書いたのですが全て消してしまいました。

きっとMさんはじめ様々な方のことを思い出されては消して・・・。
表現するって・・・可否、適不適ふくめて ほんとうに難しいですね。

> 戸塚さんや虹を渡ったブロ友さん達
皆さんが残されたもの全てに、
> そして皆さんに敬意を
私も心からの敬意を祈りを感謝を・・・
返信する
Unknown (Anne)
2015-10-23 11:13:03
戸塚さんは、転移や副作用や、ご自身に起こることを、科学の目で観察されていたんですね。
ご自身の心の奥で沸き上がるであろう不安等は、他人に分からないところでしまっていたのでしょうか?

時に思います。
こうして素晴らしい方ほど、ご自身で気持ちを整理して、そのため、身体ではストレスが発生して免疫力が低下してしまうんでしょうか?

だから、気遣いが出来る素晴らしいと言われる方が短い人生で惜しまれる…
返信する
帳尻 (デ某)
2015-10-23 13:32:38
Anneさん
またまたANNEさんらしい視点からのコメントありがとうございます

> 戸塚さんは、転移や副作用や、ご自身に起こることを、科学の目で観察されていたんですね。
私のような文科系人間はヒト!に目が向きます
戸塚さんはデータとデータの意味に目が向く理系現場イズム?の方かと・・・。

> ご自身の心の奥で沸き上がるであろう不安等は、
> 他人に分からないところでしまっていたのでしょうか?
少なくともおつれあいとご子息には隠しきれなかったものと思いますし
ブログにもそれとなく・・・滲んでいたようです。

> こうして素晴らしい方ほど・・・
> ストレスが発生して免疫力が低下してしまうんでしょうか?
> だから、気遣いが出来る素晴らしいと言われる方が短い人生で惜しまれる…
ストレスが免役力を弱めることは間違いないですから
そりゃストレスためたくないですよねぇ。
でも「チーム」を統括するには不可避かもしれません。

私 戸塚さんの奥様のお話を聞いていて
戸塚さん、仕事も闘病もさぞ大変だったでしょうけど
この奥様に たくさん癒され たくさん愛され
幸せな人生であったにちがいない!と思いました。
気遣いのできる素晴らしいリーダーの資質だからこそ
こんなにも素敵な女性に出遭い 見そめられたのだと思います。
帳尻・・・ピッタリ!合っていると思いませんか?(笑)
返信する
考えてみたら (aimaco)
2015-10-23 16:32:52
戸塚先生の主治医は もっと大変だったでしょうね… 物理専門で… 治療とはいえ、主治医もうまく説明するのが 難しい相手ですね。双方の専門家であっても 悪い細胞は コントロールができなくて 悔しかったと思います。何故 いつの時代も 頭脳も 人望もある優秀な人間に限って 悪い病気にあうのでしょう。存命なら 未来がもっと明るくなっていたかも…、と思います。きっと悪い細胞が、人から制圧されないように この先も潜んでいるんでしょうね…。負けてはいられませんね。みなさん、楽しく生き延びていこうではありませんか?今年は、東大の先生が 人工化学発がんを発表されて 100年だそう。発がん物質の草分ですね。今じゃ 沢山ありすぎて…何が何だか?実験小動物を使えば動物虐待、和歌山の伝統 イルカ漁も虐待… ならば 欧米の羊飼いや牛飼いは?動物を管理する方法が 欧米人は許される?基準はなんでしょう?日本人は感謝の気持ちを込めて お参りもするけれど、欧米人は、お肉食べても 弔うことしませんね?地域性、人種差…難しい。郷に入れば郷に… ?人間は勝手すぎると思うこの頃。自分も反省ばかり。落ち込む… あ、今日は また 歳とったんだ …めでたくもなく 土曜日休みの方、羨ましい。さあ もうちょっと がんばって 勉強?しないと 出張報告に困る…かも。
返信する
いろいろと・・・ (デ某)
2015-10-23 22:28:03
aimacoさん
再コメントありがとうございます

戸塚さんが凄い頭脳でいらっしゃれば、
主治医の先生も負けず凄い頭脳の方だと思います。
いずれにしても戸塚さんが主治医を超えることは出来ません。
主治医も医学の最先端を超える治療は叶いませんし、
総理のように(福島原発について)嘘も方便で「Under control」とも言えますまい(笑)

血液系のがんで顕著なように、
10年前には5年生存率数%だったものが今はほぼ寛解!という状況を見れば、
「生きのびる」ことが最大の治療法と言えますね

欧米人と日本人・・・。
食文化のちがいもありましょうが、根本に人種差別があるような気がします

aimacoさん お誕生日でしたか・・・おめでとうございます
幾つになっても・・・生きているからこそ誕生日を祝うことができます

土曜休み、羨ましいですか? 
毎日が日曜日よりず~っといいかもしれませんよ(笑)
ではでは・・・がんばりましょう

返信する

コメントを投稿