珍しくもない花々とはいえ わが心なごむ … in my garden.
グループホームにいる母が今月三日に百歳の誕生日を迎えました。「面会は玄関にて15分以内」の制限付きながら直に面会できる!と 5/12~14に弾丸帰省しました。お祝いは既に期日指定で送りましたから 開口一番『お祝いをありがとう』。それ以外は『いつ家に戻れるか?』と何度も…。心ちぎれつつ短い15分が終わると『顔を見せてくれ』と。マスクを外したら… 母は泣き出してしまいました。
【左】港から歩いて数分のグループホームにいる母。玄関に椅子を置いて頂き話すことができました。
【右】叔父が描いた "境港" … 母が "帰りたい家" のリビングから 今は叔父の娘の鎌倉のレストランに。
帰省に往復した高速道路。左側の車線がまっすぐ!ではなく手前からV字形!に見えます。このところ左眼はやや右下がりに、右眼はやや右上りに見えていましたけど、高速道路で運転していて こんなに見づらいのは初めてでした。戻る日の午後は用件があり気が急きましたが、つい速度を落とし 60~70km/時になるものですから、抜かれるたびにクラクションを鳴らされたり点滅信号を送られたり…。
特記するほどでもない花ですが 私は名を知らぬ花 … in my garden.
戻ってすぐ掛かりつけの眼科に行くと「動眼神経麻痺かもしれないので医大を紹介します」。医大には「9:30予約」で行きましたが、診察室に入ったのは10:30でした。そこから数種の検査を受け再び診察室に入ったのは13:00。メガネに膜を貼る処置もあり 会計を終わって病院を出たのは14:30。全5時間を要した診察結果は 『"動眼神経麻痺" ではなく軽度の "斜視" です。経過をみますから再診を』と。
くちなしに似た花… ♫ くちなしの白い花 おまえのような 花だった … ってどんな "おまえ" だったの?
わが母は元気に百歳を迎えましたが、函館の義母はかなりきびしい状態にあります。まだ意識のはっきりしているうちに… との施設のご高配で面会可!となり 先日 妻と義妹、義弟が函館に駆けつけました。昔の思い出など語るとしっかりした反応があったそうで三人とも『会えて良かった』と。ちょうど10年前、札幌で甥の結婚式があり函館~札幌を義母に同行した際はまだ十分!元気でしたが…。
【左】息子がまだ幼かった頃 東北を旅したときの義母。それからもう40年余がたちました。
【右】函館の八幡坂。妻と結婚する前に訪れた時 この近くのレストランでご馳走になりました。
妻が函館に行っている間… 腰の具合も良くなったことでもあり… 庭の樹の枝払いや雑草ひきをしました。始めて一時間余が過ぎた頃、立ち上がろうとすると腰に激痛が走り暫く不動明王になりました。英米圏では "Witch's blow(魔女の一撃)" と言われるそうです。かつてのTVドラマ「奥様は魔女」のエリザベス・モンゴメリさんのような魔女さんならガマンしますけど…。呻きつつマシになるまで庭で昼寝
夏場所千秋楽… 獅司は豪快に長内を寄り倒し。関取になれば青黄のウクライナ国旗の化粧まわし?
お相撲さんも腰痛だ膝痛だ… と包帯・膏薬・サポーターなどをしないお相撲さんは珍しいほど。その大相撲夏場所も昨日が千秋楽でした。応援していた幕下7枚目の獅司(ウクライナ出身)は3勝4敗と負け越しましたが、取り口はまるで "江戸っ子" のように思い切りも気風も良い相撲。再入幕で期待された大鵬の孫 王鵬は両国生まれの江戸っ子なのに… イマイチ煮え切らない。ここは獅司を大いに見習うべし!
土俵際まで攻められるも一瞬の突き落としで貴健斗を下し、終わっても気合が脱けない千代栄。
幕下3枚目、お顔も三枚目?の千代栄(ちよさかえ 京都出身)。入門13年目の31歳。幕下上位~中位をEVのように昇り降りしていました。勝ち越すのがやっと… またじりじり下がって行くんだろうなぁ、と思っていたら どっこい!千秋楽に十両の貴健斗を倒し5勝2敗、許してチョンマゲです。無給の幕下から来場所は110万円の関取、月給取。付け人を免れ 付け人が付きます。千代栄! 千代に八千代に栄あれ!
♫もう半世紀前の中山千夏さん「あなたの心に」を岩崎宏美さんで… なぜかいつも心に流れています。
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d
上品でしっかりしておられ さすがデさまのお母様です。岸田総理から賞状と記念品が届きましたか?
賞状は額に入れ デさまか姉さまの家にかけてあげてください。
私の母は来月95才になりますが すでに要介護5になり 寝たきりで私のことも忘れたと思います。
昨年暮れからずうっと施設全体が面会謝絶で ケアマネさんから様子を聞くだけです。
目が軽度の斜視ですか。まだしばらくは運転したいですよね お大事になさいませ。私もだいぶん前から
上まぶたが垂れてきて?視界が狭くなった気がします。次の免許証書き換えのとき すんなりいかないと思います。
こちらの天気もうっとうしく 晴天の日が少なくなり もう梅雨にはいったかの毎日です。
こんな季節には あちこち体に不具合が出ます。デさま腰痛ですか 奥様がお帰りになるまではごろ寝をして
ナマケモノをお勧めします。
言われるように サポーターをしてない力士が珍しくなりました。照ノ富士の両ひざはかなり痛いでしょう。
王鵬は負け越しですね オールドファンはつい じいさんの面影を求め期待しすぎるため 彼も気の毒です。
来場所 名古屋でがんばって欲しいです。
力士は幕下も含め それ以下は無給なんですね。最近 錣山親方の部屋のちゃんこを作るYouTubeを観ましたが
髷が結えないほど髪が薄くなった年配の力士が料理しており 彼らも無給なんだなと思いました。
髪の薄い力士には なんか哀愁がただよいます。
千代栄はおめでとうです。
「めでたいな。」と思いながら拝読いたしましたが、お母様が泣きだされたというくだりを読んでそれを見つめるデ某サンを思うと・・・ワタシの鼻の奥がツーン、アカンあかん。
先日どなたかのコメントで帰省されたらしいことは想像していましたが、15分の逢瀬、考えるだけで切ないです。
どうぞ、お元気で過ごされますように。
デ某サンも無理なさらずご自愛ください。
中山千夏さん、当時はマルチな活躍ぶりで・・・岩崎宏美サンの歌ほど上手じゃなかったけれど、ワタシ、歌詞を覚えてて・・・それに我ながらビックリ!
早速のコメント ありがとうございます
100才の総理大臣表彰は… 老人の日(9/15)現在 存命で百歳の方が対象だそうです。
あと 少なくとも四か月は生きなければなりません。
尤も わが母はまだ四年は余裕で生きられそうです。
> 私の母は来月95才になりますが すでに要介護5になり 寝たきり...
新聞に80代半ばで「老衰にて...」もありますから それぞれの老後... とはいえ 厳しいですね。
戦前・戦中・戦後を生き抜かれた人々の最晩年をコロナ禍が襲う...言葉を喪います。
"軽度の斜視" ですが、これでも軽いの?って思いました。
黄斑変性、緑内障に斜視 ...「悪化しないように」と思うだけで心が塞ぎます。
くりさんも定期的に検眼をされるなど万全を期してくださいまし。
はい、折角の新車プリウスが泣かないように...(笑)
> もう梅雨にはいったかの毎日です。
これから四か月は ... 人にも猫にも(笑)きつい!季節となりますね
心して対処いたしましょう、お互いにね。
> 奥様がお帰りになるまではごろ寝をしてナマケモノをお勧めします。
妻も私も 弾丸帰省 ... もう帰って参りました。
またすぐ行くことがないよう ただただ祈るほかありません。
ずっとナマケモノでいたいです。
大相撲 ... いつも アッ!という間に初日。 えっ?という間に千秋楽。
いま最も応援している王鵬には ちょっと歯がゆさを感じます。
勝ち負けよりもっと大切なものを心にもってほしいところです(精神論?)
力士は幕下以下は無給ですが、現役でいる限り衣食住はタダ!の世界。
幕下以下にも "場所手当" は支給され 全額貯金し実家(母国)に送金する力士もいる由。
そうしたハングリー!が未だ残っている世界であり
私が外国人力士を応援したくなる所以でもあります。
> 髪の薄い力士には なんか哀愁がただよいます。
そういうお相撲さんが増え「髷はマジックで描いてる?」と訊ねたくなります
ではでは...。くりさんの益々のご活躍をお祈りします
コメントおおきにありがとうございます
母へのお祝いのお言葉 ありがとうございます。
母の涙 ... 会う人すべて『これが今生のお別れ』と思うのでしょうか。
そう思うと 悲しみより 愛しさがあふれてまいります。
> 15分の逢瀬、考えるだけで切ないです。
厳しさに負けず一所懸命に生きてきて...
最後の最後に 会いたい人にも存分に合えず 家族葬でひっそりと送られる...。
この時代 ... まことに理不尽というほかありません。
> どうぞ、お元気で過ごされますように。
> デ某サンも無理なさらずご自愛ください。
ありがとうございます
エセさんにそう言われると さすがの私まで 鼻の奥が つ~んとなりますや内科医。
> 中山千夏さん... ワタシ、歌詞を覚えてて... それに我ながらビックリ!
千夏さんにしては随分セクシーな歌い方をされています
それで 岩崎宏美さんのカヴァーにしました。
半世紀前の歌なのに それほど大ヒットした歌でもないのに
なぜかみなさん「知ってる」「おぼえてる」「歌える」と。
私の心にも このところ まるで呪文のようにこのメロディが流れています。
その不思議感を共有したくてUPしました
お母様100歳になられたのですね、凄い❣️
おめでとうございます㊗️
心よりお祝い申し上げます。
娘がよく言っていたのですが、100歳まで生きたいと。
なぜなら、100歳くらいになると幸せドーパミンが出て今が一番幸せ❣️って思えるようになるとか⁉️
お母様はどうでしょう、、、?
私達もそうなりたいものですね。
と言っても、某医さん大丈夫ですか?
腰は痛い、目は悪いとか、、、
私も悪い所がいくつもありますが。^^;
お互い100歳を目指して頑張りましょうね❣️
お大事にしてください。(^ ^)
たとえ15分とはいえお母様に会えてよかったですね。
そろそろ施設も、面会制限を緩めるわけにはいかないものでしょうかね。
次に会える日はいつ? その日が来るのが生きる支えとなり目標となります。
近くまた会えるといいですね。
しかし奥様のほうも大変そうで、どちらも遠距離でしかも同時進行で
しかもデ某さんは満身創痍ときたもんだ・・・大変ですね。
まずは御身お大事に、デ某さんに何かあったら奥様がさらに大変になりますから。
サプライズのコメント ありがとうございます
ほんと!お久しぶりにございます。
なでしこさんとやまとくん ... "悠々自適" のご様子で 羨ましいです。
当方は 西に東に大変な情況があり わが躰も難儀なことで "憂々自敵" でしょうか ...
> お母様100歳になられたのですね、凄い❣️ おめでとうございます㊗️
ありがとうございます。
血液検査も私より良い数値のオン・パレード ... 驚きます。
> 娘がよく ... 100歳まで生きたい ... 幸せドーパミンが出て今が一番幸せ❣️って
母自身は『生まれてからず~っと大変!の連続だった』由。
父の両親、そして弟妹四人と同居しての結婚生活スタートで、
父の給料はボーナスを除き全額を父の両親に出していたそうです。
母『ウチは二馬力に思われているけど ほんとは一馬力だった』と。
それを思えば 百歳で幸せドーパミンのご褒美にあずかって当然かも...。
お嬢さんは かつて!も 今!も これから!も 百歳待たずに どっとドーパミン
> 某医さん大丈夫ですか? 腰は痛い、目は悪いとか...
も、もしかして バ、バチが当たった!って思ってはりません?
バッチバチにアチコチ具合が悪く 罪を悔い改め 謹慎中にございます。
> 私も悪い所がいくつもありますが。^^;
> お互い100歳を目指して頑張りましょうね❣️
なでしこさんには 生涯!やまとくんが付いていますから大丈夫です
きっと 幸せドーパミンあふれる百歳を迎えられますよ
> お大事にしてください。(^ ^)
ありがとうございます
このサプライズコメントで元気をいただきました
梅雨入り近し のやや鬱陶しいお天気 ...
やまとくんともども くれぐれもお身体大切にお過ごしくださいまし&
コメントありがとうございました
> 15分とはいえお母様に会えてよかったですね。
前回の「母の個室で30分」を思うと満足とは言えませんが、
超高齢の方々が殆どの施設としては やはり感染が怖いようです。
現実を考えれば 玄関先で15分でも ありがたく思います。
財政に余裕があれば「除菌設備を整えた面会室」も設置可能でしょうけどね。
国や自治体の支援は そうしたところへの目配りはないようです。
なお 函館の義母の施設では面会者に「CPR検査の陰性」証明を要しました。
しかし事情を斟酌!し「不要」にして下さいました。
施設の側もケースに応じた配慮はされていますね。
> どちらも遠距離でしかも同時進行で しかもデ某さんは満身創痍と...
加えて愛猫も結構!厳しい状況にあります
隔日通院してますから「猫ホテル」というわけに行かず...
まぁ 様々なケースを想定し備えてはいます。
> デ某さんに何かあったら奥様がさらに大変になります
はい。重々承知しアレコレと,,,
pukarikoさんも 「近隣介護」ながら
お母様は まだお元気!ゆえのご苦労もおありかと拝察します。
くれぐれもお身体大切にお過ごしくださいね。
ではでは ご機嫌よう! 老々介護が 朗々介護になることを願いつつ...
腰は調子いいとつい草取りしたり 剪定したり
やっぱり気持ちの如くに動いたらいかんや内科医
目の方も定期的に検診をなさるといいですね
帰省される時には車の運転が1番心配しますよね
今回奥さまナビもお傍に居らっしゃらないようですし
奥さまは奥様で帰省ですし
親が高齢だと それぞれ齢を重ねたと言うことでしょうね
お母様「誕生日ありがとう」ってちゃんと解っていらっしゃる
だんだんと息子に従うお母様で デ某さん愛しくなりますね
100歳とはすごいです 施設でのスタッフの皆さんの優しさでしょうね ありがたいことですね
徒然は いま1番元気な身体の部位は口 口だけは達者ですたい
この口も10年もつと良いのですが 先の事はわからんです
口のバトルでは主人に全勝ですたい
大相撲も大関陣は振るわず 弱いですね
シツカリせんかいと言いたい とくに正代
昔の力士は強かった
負けても勝っても声援を送る価値の取り組みでした
それぞれ奥様 デ某さん高齢者を抱えていますと落ち着きませんね
いろいろ思いつくままコメントしましたが 失礼がありましたらお許しくださいネ
しまった 最後に忘れるとこだった
シマジロウに宜しくニャン
コメント ありがとうございました
関西風には「いらち」と言われるせっかちなところがありますので
大人しく仕切れず ちょっと具合が良くなると本調子と勘違いしてしまいます。
わかっていることなのに... 後悔まさに先立たずです。
癌かい? 否! 眼科医。死がない!歯科。不!整形外科。つまら内科医。
現職の頃は ろくに医者通いなどしませんでしたが 今や病院ロビイストです(笑)
帰省時の車の運転は 今やすっかり苦になりました。
妻は日頃から「ナビ」というより監視!観察!指導!教官です。
帰省の際は 定点(SA)から三度! 運行報告をいたします。
> 親が高齢だと それぞれ齢を重ねたと言うことでしょうね
はい。仰るとおり老々!です。
「いつか行く道 通る道」と教えられています。
> お母様「誕生日ありがとう」ってちゃんと解っていらっしゃる
意外でした。たぶん 施設のスタッフさんから教育的指導があったのだと思います(笑)
でも それでも 言葉は心を伝えますからね。
> 100歳とはすごいです... スタッフの皆さんの優しさでしょうね
大阪・京都の友人に施設のことを訊くと、母のいる施設の素晴らしさが判ります。
父も同じグループHで看取りまで...。
葬式にも 父を担当されたスタッフさんが来られました。
人の顔が見え わかる "田舎" の人情の良さかもしれませんね。
> 徒然は いま1番元気な身体の部位は口 口だけは達者ですたい
いぇいぇ 文章も素晴らしいですし 絵筆も写真も!
おつれあいは 内心 きっと「口達者」に感謝されていることと思います。
10年と仰らず 減らず!達者でいらっしゃってくださいまし。
> 大相撲も大関陣は振るわず... シツカリせんかいと言いたい とくに正代
ほんと!大関は通過点なのに 上がり!だと思っているのかも、正代と御嶽海。
昔は 大関でなくとも 鶴が嶺、出羽錦、明歩谷など味のあるお相撲さんがいっぱい。
このままでは国技が泣きます 廃ります。
> しまった 最後に忘れるとこだった シマジロウに宜しくニャン
はい。伝えましたよ。
此頃はお互いに言葉が通じ会話が成り立ちます。
妻に「今年の夏を乗り越えられるかなぁ」といいましたら
「ナニ言わはりますか!」と叱られ、シマには「叱られて当たり前だにゃ」と。
ではでは。ご機嫌よう!
おつれあいともどもに益々のご健勝をお祈りします。