![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/061c1257ecca7dce1652f64e2a249b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/7262100bf49d939d2ebf45b39c325ddc.jpg)
「吾輩も猫である124」※の冒頭、シマジロウの写真を見てQP画伯がPC画にしてくださいました。シマジロウになりかわり心より感謝申し上げます。あわせて、愚息がシマの飼い主であった頃・・・シンクによじ上ろうとしている若きシマの姿を添えます。
※「吾輩も・・・124」 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/d2140c66fe0ef23a9c308becbadf3e97
ガチガチ!のGと可憐なN子
さて「おもひでⅠ」には関東に住む学生時代の友人2名をご紹介しました。実は関東には(サークルの)同期の友がもう2名います。一人はガチガチに教条的?でえぇ男G、もう一人は中学生のように可憐なN子。「おもひで」を書くにあたり少し触れておきます。
関西の有名高校を経て今は美人の奥様と悠々自適・・・のG
Gは関西では有名な(何が有名かは・・・)私立高で教員をしていた時、この高校をルポするTV番組で見てビックリしました。その後、彼には不似合!なほど美しい奥様と結婚して関東の高校に移り、現在はリタイアして悠々自適のようです【G:下左 ☆】
当時も たぶん今も あどけない容貌・・・N子
N子には卒業後に一度あったきり40年余り会っていません。新聞記者の奥様になったところまではわかっていますが、どうしてるかなぁ。当時の感じから現在も子どものような?あどけない容貌ではないかと思います【N子:下右:前列右から二人目 ☆】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/e0956be663cd0357589b6837704e77ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/6fe583560b940bef554d0bbbad328962.jpg)
【上左】空き時間はBOX(部室)にたむろ・・・。 【上右】新歓ハイキング・・・二度と帰らぬ青春。
京都駅ビルでランチ会
昨日、関西在住の同期3人(Ku・Ba・Si)と京都駅ビルでランチ会。各々介護、親の死、自身の病気などかかえつつこうして歓談できることを歓びあい、同期の次の旅のプランなどを練りました【Ku:上左前列 ☆、Ba:上左後列 ☆、Si:上右の左から3人目 ☆】
振返れどなお
あの時代(1970年前後)、アポロの月面着陸、三島由紀夫の自殺、沖縄返還、万博etc. 何となく澱んだ、しかし変革の予感がする・・・そんな時代でした。いつも心が燻りハングリー、謳歌していたのか埋没していたのか、振り返れどなおわからない青春時代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/1d61f6542db31ebdc2b9445a3235f4d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/fff467380f408139d6d79d76dcf067d8.jpg)
【上左】 自分自身にはモザイクしませんが、あましにデレついた表情が厭なので消しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
去る者も多かった政治の時代
どのサークルも「政治的」と言われ多かれ少なかれセクトの影響を受けた時代でした。サークルを去る者も多く、その理由・背景にいつも政治(セクト)の影がつきまといました。【上右】の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
名前も消息も・・・
【上右】右端(Yu)は、当時今ほど多くなかった大学院に進み何処かで英文学の教授をしている由。左端(Ha)とは当時、親しくつきあいました。在学中に米国留学したのでしたが、その後のことは知りません。その他の二人は名前も忘れ、消息も知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
先日、ラジオを聴いていると聴き覚えのあるギター曲が流れました。ヨーロッパでは携帯電話の着信音に最も使われる曲だそうです。学生時代によく聴いた「アルハンブラの思い出」に似た曲想だなぁと思って聴いていたら、いずれもタレガの曲だそうです。
![にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ](http://sick.blogmura.com/kidneycancer/img/originalimg/0000744506.jpg)
【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
・
「タレガ」にちなむコメントありがとうございました
> タレガの曲を聴いていると南イタリアの光景・・・
> 「ニューシネマパラダイス」とか「イルポスティーノ」とか・・・
Anneさんの素晴らしい連想を・・・更にもう一つの連想へと繋ぎましょう
「三大パブロ」をご存知でしょうか?
絵のパブロ・ピカソ、チェロのパブロ・カザルス、そして詩のパブロ・ネルーダ。
1950年代、チリからカプリ島に亡命中のネルーダと郵便配達人の交友が描かれました。
やがて1970年にチリに民主連合政権が誕生すると、
ネルーダはその駐仏大使に任命され、在任中にノーベル文学賞を受賞します。
しかし帰国後、民主連合政権は右派軍人によるクーデターで倒され、
ネルーダは救急車で運ばれる途中、車から引きずり出され殺されました。
軍事政権に抗議する人々の心を繋ぎ愛唱されたのが、
このブログの「おもひでⅠ」でご紹介した「ベンセレーモス」でした。
長~い連想におつきあいくださり、ありがとうございました
> イタリアはやっぱりシチリアとか南の方が魅力的だなあ・・・
私、一度 イタリアを、否! リタイアを仕損ないました
その時にもし辞めていれば、妻と「カプリ島」に行くことを決めていました。
どこまでも 連想と言いますか 或る種の縁が繋がっています。
> 以前、ギターの勉強でスペインに留学する前に
> 一緒に飲んだ男性達の演奏も思い出しました。
> 目の前で演奏して頂いて感動(^○^)
清野拓巳さんというギタリストのステージに参りました(4/9 メシアター)
Anneさんが感動したのが その方の演奏だとしたら 連想は完璧に収斂します
> ワインを頂きながら聴いていたら 色々浮かんで来ちゃいました!
> ちょっと気持ちよく酔っています(*^_^*)
たのしい夢をご覧になりながらおやすみくださ~い
何だかニューシネマパラダイスとかイルポスティーノとか・・・
あの風景が思わず浮かんで来ちゃいます。
イタリアはやっぱりシチリアとか南の方が魅力的だなあ・・・
以前、ギターの勉強でスペインに留学する前に一緒に飲んだ男性達の演奏も思い出しました。
目の前で演奏して頂いて感動(^○^)
もう留学を終えて日本にいるんですけど、どんなお仕事をしているのかなあ・・・
ワインを頂きながら聴いていたら色々浮かんで来ちゃいました!
ちょっと気持ちよく酔っています(*^_^*)
青春の一時代を共有した沙羅さん コメントありがとうございました
> 青春時代の時期が同じなので、写真の雰囲気といい服装と言い・・・
10年ほど前でしたか、あの時代のブラウスが甦り重宝された時期ありました
モノ持ちの良い妻が友人の娘さんに差し上げ歓ばれました。
「同世代感」は時に「同時代観」につながり 胸きゅんになったり しますね
> 私が一緒に写真の中にいてもおかしくないなと思いました。
アルバムには結構!様々なシーンの写真があります
もっと載せたいのですが・・・差し控えます
> 写真を見たせいか昨夜高校の同窓会で何人か集まった夢を見ました。
> そしてその後の展開は・・●●なものでとてもここには書けません(爆)
「・・●●」が興味深いところですが、胸に秘めてこそ!ですね
また沙羅さんのブログで歌に詠んでおきかせください
写真を見たせいか昨夜高校の同窓会で何人か集まった夢を見ました。
そしてその後の展開は・・●●なものでとてもここには書けません(爆)
少し 世代の離れたコメント(笑)ありがとうございました
> シマちゃん、可愛く描かれて喜んでいるのでは?
凛々しいシマジロウに描いていただきQPに足を向けて寝られません
> 私の学生時代とはちょっと雰囲気の違う学生時代ですね。
「ノンポリ」という言葉は蔑称!でしたからね 隔世の感!
> あの頃・・・政治を語らない者は「逃げている」とか言われていました。
当時、庄司薫「赤頭巾ちゃん気をつけて」がベストセラーになったのは
『逃げて逃げて逃げまくる』という主人公の言葉がカッコよく思えたからかも・・・。
> 私の学生時代は、政治を語る人は煙たがられていました。
> 数年で極端な無関心が蔓延りました。私もその1人。
卒業後しばらくしてゼミの教授が『講義に欠席する学生が殆ど居なくなった』と
同時に 瞬く間に 「政治を語る」ことはダサくてカッコ悪いことになりました。
学生運動も労働運動も社会を変えようなんて(大それた?)運動も 下火に・・・
> 何となくクリスタルが流行っていました。
そう発信した田中康夫が長野県知事に出た時は「やるやん」と
でも先日 参院選(東京選挙区)に「おおさか維新」から出るときいて ガックシ・・・
> 時代が人を作るのでしょうか?
> 18歳選挙権はどんな時代を表現するのでしょうか。
時代が人をつくり 人が時代をつくりますけど
その「人」とは 「個人」ではなく「民」だと思います。
ひと握りの人が時代と社会を動かすのは・・・やはり「ファッショ」でしょう。
18歳には期待します、この人たちの明日の政治を選んでほしいと思います。
> ギターの彼女の胸元が気になったのは私だけ?
でしょ! ですよねぇ・・・
私、「で、出るんじゃない?」ってドキドキしながら見て、否、聴いてました。
同世代?コメントありがとうございます
> 写真に時代を感じます(服装とか髪型とか)
アイビールック、「VAN」の石津謙介さんがもてはやされた時代でした
女性はベルボトムのパンタロンとか・・・
> よく写真を撮ってたんですね。みんなマジメで仲良さそう。
誰が撮っていたのか・・・手許に結構!写真が残っています
マジメと言えばマジメな学生時代でしたが、時に真剣勝負のような気負いも・・・。
ですからその反動で結構凹む人も多かったかもしれません
> 私はそのころの写真ってほとんどないですわ。
> 勉強もサークル活動もテキトーで、ひたすら遊び、バイトに明け暮れた学生時代。
pukarikoさん、それはそれでかなりマジメな学生時代だったのではありませんか!?
なお バイトを語れば いろいろあって・・・語り尽くせませんね(笑)
> 卒業アルバムにも顔写真が載ってない。
> 私の友達はみんな写真なしッス(爆)
女性の場合 お見合い写真とかあったのでは?
海辺の合宿の水着写真もありますけど、これなんか 使用前・使用後になっちゃいます
結びに 貧乏学生時代へと「心の旅」をいたしませふ!
https://www.youtube.com/watch?v=pjr_uWoFYTg
あぁ だから今夜だけは すきっ腹かかえて
あぁ 明日の今頃は 僕も食堂の中
カネない僕のふところ 知っていたのか
しばらく寝てしまえば 食欲はおさまると言った
もしも許されるなら 眠りについた僕を
ポケットにつめこんで 食堂へ連れていってほしい・・・
私の学生時代とはちょっと雰囲気の違う学生時代ですね。
あの頃、学生達は熱気を帯びて、政治を語らない者は逃げているとか言われていました。
私の学生時代は、政治を語る人は煙たがられていました。
数年で極端な無関心が蔓延りました。私もその1人。
何となくクリスタルが流行っていました。
時代が人を作るのでしょうか?
18歳選挙権はどんな時代を表現するのでしょうか。
何だか脈絡のないコメントですみません。
ギターの彼女の胸元が気になったのは私だけ?
写真に時代を感じます(服装とか髪型とか)。
よく写真を撮ってたんですね。
みんなマジメで仲良さそう。
私はそのころの写真ってほとんどないですわ。
勉強もサークル活動もテキトーで、
ひたすら遊び、バイトに明け暮れた学生時代。
卒業アルバムにも顔写真が載ってない。
モグリじゃないですよ、撮影日をすっかり忘れてたんです^^;
私の友達はみんな写真なしッス(爆)
早速にコメントありがとうございました
> 思い出は おもひででなければなりませんね 読みながらそう感じます。
なんとなく・・・ね。日本語のおもしろさかもしれません
> 歳月が洗い流す色々な事・・・
> おもひでは よけいな味付けになったり すっかり変貌させてしまったり?
歳月に洗い流されないもの・・・があるから 歳月が愛おしくなります
味付けも変貌も テクニカルと言えば言えますけど・・・ちょっと空しいかな。
> え? 六花と違って記憶力抜群?!
私 記憶力には自信があったのですが、もう過去の話です
今は 印象に残らないことは忘れてもいいんだ! と思うことにしています(笑)
> デ某さんが語るおもひで登場人物は みなさん 優秀なんですね。
> そこからはドラマが生まれない。
「優秀」の尺度、価値観は各々ことなるかもしれません
ドラムをうち打ち鳴らすようなドラマって どのように生まれるのでしょうね
『ほとんどすべての希望は 虚空を抱いてあたためるように 不自然に軋めき
罠だ 罠だ と僕に襲いかかり ちぎれるほど痛くて ずしりと重い斧で叩き落せたらと・・・
微笑んでみたころで 狡いから ドラムは思いきり打て・・・』(詩「演劇の理念」より)
> なーんて ちょっと又しても意地悪コメントになっちゃったかな?
六花さんがコメントすれば なぜかトゲがぬけて優しく生まれ変わります
> したっけ これで退散でーす。
はい。したっけねぇ~。このへんで寝ま~す
読みながらそう感じます。
歳月が洗い流す色々な事・・おもひでは
よけいな味付けになったり すっかり
変貌させてしまったり?
え? 六花と違って記憶力抜群?!
そうでしたか・・
デ某さんが語るおもひで登場人物は
みなさん 優秀なんですね。
そこからはドラマが生まれない。
なーんて ちょっと又しても意地悪
コメントになっちゃったかな?
したっけ これで退散でーす。