goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

初雪に蝋梅(かんわきゅうだい57)

2017-01-16 11:37:28 | かんわきゅうだい

                             今朝のわが街の雪景色

 『太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
  次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。』 (三好達治「雪」)

 この二行の詩に、昭和の雪景色が凝縮されています。わが郷里には今もまだこの詩にふさわしい光景があるのではないか・・・と、そんな幻想のような郷愁にかられます。



 昨日、今日・・・列島に雪が降り積みました。わが街も今冬初めての積雪、突風と雪の重みとで小さな庭の蝋梅の葉が落ち、蕾と 僅かにひらいた可憐な花が姿を現しました。



 わが庭の蝋梅は毎年初雪がある頃に花開きます。まるで蝋細工のような、可憐と言えば可憐な、艶やかと言えば艶やかな蝋梅。花木に疎い私がなぜか最も好きな花です。



 「雪の降る街を」。かつて高英男さんが歌ってヒットしました。作詞が劇作家の内村直也さんであるのは、もともとラジオドラマの挿入歌として作られたからのようです。

 岩崎宏美さんの「雪の降る街を」。映像はなぜか旧いイタリア映画。岩崎さんの歌声がこの曲によく似合います。「あたたかき幸せの微笑み」が皆さまにありますように!



  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ 

【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:ガムザッティさん (デ某)
2017-01-20 00:32:02

ガムザッティさん
再コメントありがとうございました

> ブログ村の村長さんには腎がんブログとは、認めてもらえないでしょうねっ。
「腎がんは腎がんらしく」って思っている方、殆どいらっしゃいません
村長さんには そこのところを当たり前に考えていただきましょう。

> 登録の予定はないんですが、一応言ってみました。
よくぞ! 楽しみにしています!

> 懲りずにお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
懲りません。こちらこそ宜しくお願いします
返信する
何度もお越しいただきありがとうございます。 (ガムザッティ)
2017-01-19 21:15:43
デ某さん、何度も足を運んで頂いて申し訳ありません。(^^;)

凹田早紀、訂正久保田早紀さんの百万本のバラ、聴かせて頂いてビックリ!
加藤さんのと歌詞が違うんですね。

畑違いではないとおっしゃって頂いたことも嬉しいです。

でもやはり、ブログ村の村長さんには腎がんブログとは、認めてもらえないでしょうねっ。
登録の予定はないんですが、一応言ってみました。

今日はデ某さんを疲れさせてしまいましたことをお詫び申し上げますと共に、懲りずにお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
返信する
Re:ガムザッティさん (デ某)
2017-01-19 20:07:03
ガムザッティさん
コメントありがとうございました

> お写真はどれもどれも雪景色が美しいと感嘆・・・
雪景色をお褒めいただきありがとうございます

> 本日は・・・コメント欄にお越しいただき、とってもうれしかったです。
> 本当に畑違いの所にお出でくださってありがとうございました。
このブログは腎がんをルーツとしていますので・・・同じ畑にございます
畑の実りものはお互いに折々様々で、
ガムさんは結弦&フィギュア、私も大半は腎がん以外のテーマながら・・・。

> 2015年10月以降は未治療のがんを抱え・・・スーテントの副作用をはねのけ・・・
> 自分にとっては少しですが、闘病の記録でもあります。
そこに・・・ガムさんの体幹の強さを思いますし
ダ・ビンチの件では芯の強さに感服し 以て見習いたく思いました

> 私の病歴に関しては、頂いたコメントのお返事にも書かせて頂きましたが・・・
たいへん失礼いたしました
何処かで・・・と思いつつコメント欄は探し難く 失礼を心よりお詫び申し上げます。

> 「私のことを忘れたのねっ」と、すねたり僻んだりしている訳ではございません
> 病歴だけ今一度確認して頂ければ幸いです。
一度ならず確認させていただきました。二度と忘れません!!

倍賞千恵子「忘れな草をあなたに」
https://www.youtube.com/watch?v=QLnW0yWdzJs
返信する
お越しいただいて、ありがとうございました (ガムザッティ)
2017-01-19 17:20:45
デ某さん、こんにちは。

今回の記事のお写真はどれも雪景色が美しいと感嘆しつつ、コメントも差し上げず失礼しました。

本日は楽しいgooブログとは比較にならない、味気ないコメント欄にお越しいただき、とってもうれしかったです。

本当に畑違いの所にお出でくださってありがとうございました。

病気がわかる前から書いていたので、私にとっては大切な場所です。

最近はチョット書く意欲が落ちてしまって、要注意なんですけど。

2015年10月以降は未治療のがんを抱えて試合を見に行ったり、スーテントの副作用をはねのけて、クリアファイルをゲットしに行く様子なども書いているので自分にとっては少しですが、闘病の記録でもあります。

私の病歴に関しては、頂いたコメントのお返事にも書かせて頂きましたが、
若きウェルテルの悩みⅡのコメント欄にて、ご説明に伺っていますので、ご確認いただければ幸いです。

たくさんの方とやり取りされていますので全部を記憶するのは難しいと思っています。

ですから、「私のことを忘れたのねっ」と、すねたり、僻んだり、している訳ではございません。
病歴だけ今一度確認して頂ければ幸いです。

ではでは。
また、伺いますし、他の方の所でもおあいできますね。
今日はありがとうございました。
返信する
Re:Anneさん (デ某)
2017-01-19 00:27:54
Anneさん
こちらにコメントにてお答えくださりあり恐縮です

> メルマガで紹介されたら いつも通り私のブログでも紹介させて頂きます!
ありがとうございます。たのしみにしています
返信する
Re:凡人さん (デ某)
2017-01-19 00:21:21
凡人さん
サプライズ!を通り越し「どこか お加減でも?」・・・

> こんな時間にパソコンに・・・ご飯の前にお酒飲んでしまうんやろと脅された結果
どこのどなたですか? 凡人さんを脅す方とは!

> 冒頭の写真素晴らしいですね。蕪村の夜色楼台図を連想しました。
お世辞を仰る方ではないと思いつつ・・・俄かにはアン・シンジラブル!
確かに・・・構図としてはよく似ています。
寒い朝に カメラをかかえ 運動靴はいて 散歩に出かけた甲斐がありました。

> 寒い冬の夜に思うのは蕪村の句「うずみ火や我かくれ家も雪の中」。
> うずみ火を見ながら暗~く一人で神亀飲んでるぼんじん…絵になりません。

私の小さかった頃は炬燵にも竈にも普段に埋火がありましたから
蕪村の句「隠れ家」「雪景色」・・・十分!イメージできる句ではあります。
しかし千〇〇のお宅で 埋火を見ながら ぬる燗の神亀呑まれるぼんじんさんは・・・

> 良寛に「うずみ火に足さしくべて臥せれども こよひの寒さはらにとおりぬ」

良寛ならずとも十分実感できる光景です。
足をさし「くべる」、寒さ「腹にとお」る・・・。
これも小さい頃に 経験、体験、実感済み・・・の世界です。

> ぼんじんの場合は あほらしいのでやめましょう。

ぼんじんさんの幼かった頃の世界・・・たぶん私と共有できる実感だと思います。

> 昨年はぼんじんらしくない一年を過ごしてしまいましたが 今年は頑張ります。

昨年は 貴ブログから窺う限りでも 何かとご苦労されたことと思っておりました。
本年のご活躍を心よりお祈り申し上げます

返信する
Unknown (Anne)
2017-01-18 21:19:26
わざわざ検索して頂いてすみません。

今までだと土日に私が原稿を仕上げて
日曜日までにKazさんに渡すと
火曜日にはメルマガで公開でした。

たぶん緊急で何かがあったんだと思います。
良いことなのか悪いことなのか分かりませんが・・・

初めてのことです。
もちろん、メルマガで紹介されたら
いつも通り私のブログでも紹介させて頂きます!

という程の文章ではないのですが・・・(;^_^A
こんなに何話も紹介して頂けるのはKazさんに感謝です!
返信する
こんばんわ (ぼんじん)
2017-01-18 20:23:31
珍しくこんな時間にパソコンに向かっております。ご飯の前にお酒飲んでしまうんやろと脅された結果であります。と言いながらも左手の傍には少し残った神亀。
冒頭の写真素晴らしいですね。蕪村の夜色楼台図を連想しました。
それと岩崎宏美さんの「雪の降る町を」は先日のラジオ深夜便で聴きました。子守唄のように温かい声に思えました。
私の心はワンパターン。寒い冬の夜に思うのは蕪村の句。「うずみ火や我かくれ家も雪の中」。うずみ火を見ながら暗~く一人で神亀飲んでるぼんじん…絵になりません。
うずみ火と言えばもう一つ。良寛に「うずみ火に足さしくべて臥せれども こよひの寒さはらにとおりぬ」があります。ぼんじんの場合は あほらしいのでやめましょう。場違いなコメンテイターはそろそろ退場の時間。
先日は久しぶりに私のブログにコメント頂き有難うございました。昨年はぼんじんらしくない一年を過ごしてしまいましたが今年は頑張ります。明日は居合の昔からの悪友が誘ってくれたので1年ぶりのゴルフのお稽古。こんなん師匠が知ったら「お前ら全員破門や~」でしょう。イヒヒヒヒ。このキャラ私そっくり。
返信する
Re:リーのママさん (デ某)
2017-01-18 11:26:21
リーのママさん
お早うございます。コメントありがとうございます

> 積もれば・・・ブログにアップするところですが、残念ながらちらついただけ
関西でも女子駅伝のあった京都市内は降りましたが、大阪市内はぜんぜん・・・
寒気も結構!気儘のようです(笑)

> 福岡は割と雪が積もることはないので、雪景色はあこがれです。
> 函館の奥さまに怒られそうですね

「大変だ!」とぼやくので、「良かったじゃない!」と言うと、「えっ!?」。
「何もなかったら介護帰省している意味ないのとちがう?」「そう来たか・・・」。

> 蝋梅が一番好きな花とは、なかなか渋いですね。
好き!という以上に なんど見ても不思議な!花と・・・

> 三好達治記念館のある本澄寺には行かれましたか?
ママさんが取材に行かれた高槻市のお寺さんでしたね
三好達治記念館があること、すっかり忘れていました。(行かなくては・・・)

> 韃靼海峡と蝶々の対比には・・・荒海の上を人の歩くほどのスピードで
> ひらひらと舞う蝶・・・いろいろ想像してしまいました。
はい、様々な想像をかきたてられますね
そして「韃靼海峡」の語感なくしてあり得ない詩情だとも思います。

> 週末にはまた寒波がやってくるとか・・・
え!? そうなんですか?
週末、妻が戻ってくるのと入れ替わりに私が単独帰省します
まぁ冬ですからね! 
リーのママさんも 雪に夢中になって お風邪など召されませんように!
返信する
雪景色 (リーのママ)
2017-01-18 09:56:58
全国的に雪が降ったと言う日曜日。
わが家でも積もれば絶対写真を撮ってブログにアップするところですが、残念ながらちらついただけでした

雪景色はまるで日常を白く浄化してしまうような美しさがあります。
福岡は割と雪が積もることはないので、雪景色はあこがれです。
函館の奥さまに怒られそうですね

蝋梅が一番好きな花とは、なかなか渋いですね。
三好達治記念館のある本澄寺には行かれましたか?
本澄寺の住職の奥さまにお話を聞きに行った時に、事前に三好達治を調べました。
この2つの詩にも出会いましたが、韃靼海峡と蝶々の対比には、荒海の上を人の歩くほどのスピードでひらひらと舞う蝶。日本海の荒波や風に煽られて海に落ちてしまいそうな、それでも行くしかない?と、いろいろ想像してしまいました。

週末にはまた寒波がやってくるとか、福岡にも雪だるまマークがついています。
インフルエンザも流行っているようで、デ某さんもご自愛下さい。



返信する
Re:sachiさん (デ某)
2017-01-17 23:17:32
sachiさん
コメントありがとうございます
出かけていて返信が遅くなり申し訳ありません。

> 綺麗な雪景色ですね。
> 東京生まれですが 父がスキーをするので、草津や新潟にはよくスキーに...
私は山陰の生まれ、昔は今よりはるかに雪が多く
この時期、日曜日になると大山まで日帰りでスキーに行きました
sachiさんのお父上は たぶん私とそうちがわない世代、
トニー・ザイラーの世界に憧れていらっしゃったかもしれませんね。

> 主人は、富山生まれですが、スキーはしません。
> なので、私が子供たちと三人で新幹線に乗り、毎年スキーに行ってきました。
行動的ですねぇ、頼もしい!
私たちが知らないsachiさんのそんな一面(二面!三面!だったり...)
この頃しばしば垣間見られ嬉しいです。

> なので、二人とも雪が大好き
> 子供たちと三人での旅行は、思い出してニコニコ...。
なので、sachiさんの寛解記念は...北陸新幹線でご家族のスキーツァーですね
返信する
Unknown (sachi)
2017-01-17 14:41:49
デ某さん

綺麗な雪景色ですね。
私は、東京生まれですが父がスキーをするので、草津や新潟にはよくスキーに行きました。
懐かしく楽しい思い出です。
主人は、富山生まれですが、スキーはしません。
なので、私が子供たちと三人で新幹線に乗り、毎年スキーに行ってきました。なので、二人とも雪が大好き🍀😌🍀
動けなくなった今は、子供たちと三人での旅行は、思い出してニコニコしています。
返信する
Re:風のフェリシアさん (デ某)
2017-01-16 23:09:01
風のフェリシアさん
コメントありがとうございました

> 三好達治の「雪」は2行。
> 韻をたっぷり残したところに達治の天才を感じます。

三好達治のこの詩と 安西冬衛『てふてふが一匹韃靼海峡を渡つて行つた』。
初めて出会ったときの鮮烈な印象は、忘れがたいです。

> 日光で子ども時代・・・姉妹で大きく口を開けて並び立ち、
> 暗い空から降り落ちてくる雪を食べようとしたことがあったっけ。

山陰で育った私・・・まったく同じことを考え、しました。
缶詰の蓋をあけ 中に雪を入れて保存しようとしたりも・・・。

品格と可憐さを備えた蝋梅がお好きですか。
私は・・・好きな花があり過ぎて一番を選べませんでした。

私は 妻が「あきれる」くらい 花に疎いですから、選ぶのは簡単です(笑)
好みが変わるのも 簡単ですから、秋にはコスモスとかになるのかなぁ・・・(爆)

> 岩崎宏美さんの「雪の降る街を」は物悲しいです。
彼女、不思議な歌い手さんですね
美人じゃないのに(失礼)美しく、悲しげな表情で声は凜とし
高い音程がとれなくなってきましたが、歌のテンポはいつも絶品!です。
でも そんなに好きな人ではありません
でも この歌を歌う彼女が好きです
返信する
Re:Anneさん (デ某)
2017-01-16 22:51:37
Anneさん
コメントいつもありがとうございます

> わあ(*'▽') 銀世界~!
「白銀は招くよ」な~んて言っても、若い方には通じないでしょうねぇ

> 天気予報を見ていると沖縄や南九州、関東以外は雪ですね! こちらは晴天(*^-^*)
> でも空気は冷たくて厚着をしているのに体が冷えます(;^_^A
こちらでは夜は突風も吹き荒れ、庭は雪の下に枯葉がど~っさり・・・
交通マヒにも枯葉にも関係ない近所の子ども達は歓声あげて雪ダルマ作り!
子どもは・・・風の子、雪の子、社会の子?ですね。

> この寒い中、蝋梅は頑張っていますね!
> 黄色い可愛い花は寒い中咲いてくれてとても好きです!
黄色は 雪によく映えますし  ひとの心を活性化しますね
春が過ぎればちょっと暑苦しいでしょうが、この時期にふさわしい色合いです。

> 樫田正剛さんの「あたっくNo.1」・・・
> 作品は素敵で優しくて、彼自身も魅力的な脚本家です。
> 小劇場の舞台が大好きなので、それを運営するためのテレビの脚本の仕事・・・

或る脚本賞の主催に関わっていますので、興味深く・・・
公演・・・マークしておきます。実験的なお芝居の上演にも少し関わりを・・・(笑)

> 火曜日にハンブルグの続きが更新です!
土日に書きました(*^-^*)

明日、更新ですね。拝読します。
エディターは神戸の方ですか? Anneさんの人脈、世界でも日本でも広いですね。
ますますのご活躍をお祈りします
返信する
訂正いたしますm(__)m (風のフェリシア)
2017-01-16 22:24:36
うっかりの多いお年頃です(;;)
2行余→2行 です。

なぜ余が付いたか???です。
返信する
Re:mokaさん (デ某)
2017-01-16 22:13:15
mokaさん
こんばんはコメントありがとうございました

> 今年一度の寒波なのに、 私の街では、チラチラと少し舞っただけで、
> どこにも雪景色は見られませんでした。
さすが!大阪の街の真ん中あたりにお住まいのmokaさん、
子どものように「雪や来ん来ん」でいらっしゃいましたか?

> デ某さんの街の綺麗な雪景色と お庭の蝋梅の黄色が とても良く映えていますね
himikoさんではありませんが、「はからずも雪が降りぬ、蝋梅に映えるらむ」

> 一足先に花開く蝋梅の黄色は、この季節の華道の花材にもよく使われて、
> 部屋に飾ると 春が近くに来たみたいで嬉しくなります
さすが免許皆伝の華道のお師匠さん
お近くでしたら わが庭一番の蝋梅を一枝でも二枝でも差し上げたいところです。

> 「雪の降る街を」のイメージは…
> 動画を見たら、この映画の2人の姿がピッタリ過ぎて
> 日本のどこか…のイメージは、真っ白になってしまいました(笑)
日本映画であれば佐田啓二さんと岸恵子さんの「君の名は」かなぁ
でも今の時代に「君の名は」と言えば、あのメガヒットアニメですよね(笑)
返信する
Re:Simcoさん (デ某)
2017-01-16 21:54:00
> Simcoさん
こんばんは。コメントありがとうございました

> 一面白い世界ですね。
> 蝋梅、とても可憐はお花ですね^^
> ふんわりと雪を被って寒そうにも見えます。

蝋梅って・・・少なくとも私が知ったのは十数年前でした。
生きている!花にはとても思えない、蝋細工のような姿が本当に不思議です。

> 雪の光景をニュースで見ました。
こちらではニュースは総て「雪による交通機関の混乱」ばかり・・・
北国の方には笑止千万でしようね(笑)
私はもう勤め人ではありませんから、仕事もたまに出かけるだけですので
アダモの歌で「雪は降る/私は行かない・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=zVqUJTMo1z4

> 交通機関など大変なこともおありだったのでは?
> 狼狽されることはなかったですか?(なんて、オヤジギャグで~m(__)m)

なんか背中のあたりが・・・(笑)
明日は たまに出る仕事に午後からゆっくり・・・はもうダイジョ~ブ!
返信する
Re:六花さん (デ某)
2017-01-16 21:37:09
六花さん
いつもコメントありがとうございます

> 雪の降る街を聞きながら ふと不思議な気持ちになりました。
> 雪の降る街って歌詞にはどこと出て来ません。

「街」ですから、やはり都会的な雰囲気が漂うところ・・・。
そんな都会びとに「遠いくにから落ちてくる」のは郷里の思い出でしょうか。
「誰もわからぬ わが心」なれど、「新しき光」を求めて・・・。

> いつもこころの中で 札幌を思って居ました。札幌の歌だって・・・
> いつからそう思い込んでいたのでしょう。
北海道の方にとっては札幌、東北の人には東京、西日本の人には大阪の・・・街。
でも ふだんは雪が降らない街・・・のような気がしますので、
札幌は・・・どうですかねぇ(笑)

ここでいま函館にいる妻から電話で「点検」「点呼」が入りました。
函館は「雪をかく街」だとぼやいています。
「雪をかく人は/雪をかく人は/肩こりだけが残っている」と・・・(爆)
 
ではでは したっけねぇ~。
返信する
一番好きな花 (風のフェリシア)
2017-01-16 21:19:18
三好達治の「雪」は2行余。
韻をたっぷり残したところに達治の天才を感じます。

日光で子ども時代を過ごしたので、雪景色は好きです。
姉妹で大きく口を開けて並び立ち、
暗い空から降り落ちてくる雪を食べようとしたことがあったっけ。

品格と可憐さを備えた蝋梅がお好きですか。
私はこの花が好きと書こうと考えたけれど、
好きな花があり過ぎて一番を選べませんでした。

岩崎宏美さんの「雪の降る街を」は物悲しいです。
返信する
Unknown (Anne)
2017-01-16 21:07:55
わあ(*'▽')
銀世界~!
天気予報を見ていると沖縄や南九州、関東以外は雪ですね!
こちらは晴天(*^-^*)
でも空気は冷たくて厚着をしているのに体が冷えます(;^_^A

晴天なのは外出も楽しめるから良いかもですが、この寒い中、蝋梅は頑張っていますね!
黄色い可愛い花は寒い中咲いてくれてとても好きです!

呉市のお話!
私にとって「呉市」のお話は樫田正剛さんの「あたっくNo.1」です!
もう何回も舞台を拝見したのにそのたびに泣けます!
https://www.ldh.co.jp/news/detail.php?lang=jpn&site=LDH&newsid=0000007196

今年もまた公演があるみたいで楽しみです。
関西でも公演があることも割とあります!

彼の作品は素敵で優しくて、彼自身も魅力的な脚本家です。
ファンなのにずっと仲良くさせていただいています(*^-^*)

せっかくの呉市の作品!
ちょっとマニアックなんですが、でも多くの役者さんとたくさんの仕事をされている樫田さんの作品も宜しく(*´▽`*)

実はテレビドラマの作品も多いんですよ!
ただ彼はあくまでも小劇場の舞台が大好きなので、それを運営するためのテレビの脚本の仕事だったりなんです!

火曜日にハンブルグの続きが更新です!
土日に書きました(*^-^*)
良かったら続きも宜しくですm(__)m


返信する
Re:うららさん (デ某)
2017-01-16 21:06:29
うららさん
コメントありがとうございます
通り過ぎず コメントくだったのですね(笑)

> 素晴らしい雪景色ですね。
> やはり某医さんはロマンチックな方。動画もロマンティック。
初雪の関西・・・現役!であれば、朝起きて「いややなぁ」と思うところですね
新聞開いたまま炬燵で転寝して・・・リタイアの悦びを満喫!(笑)
・・・ということで ヒマンチック!な日々で~す。

> これって、あの有名なマルチェロ・マストロヤンニさんですよね?
> 若い頃、なんとすてきだったこと。
はい! まるまるマストロ兄やんです(笑)
格好良さも うらぶれたやさ男も なんでも演じ分けるイタリアの仲代達也さん(笑)

> みかんダイエットしていますよ。
> でも、増えたんですけど
良かったぁ・・・
もし教えて差し上げなかったら もっと肥えてでしたよ、きっと!
返信する
寒いけど綺麗ですね〜 (moka)
2017-01-16 19:49:21
デ某さん、こんばんは

今年一度の寒波なのに、
私の街では、チラチラと少し舞っただけで、
どこにも雪景色は見られませんでした。

デ某さんの街の綺麗な雪景色と
お庭の蝋梅の黄色がとても良く映えていますね。

一足先に花開く蝋梅の黄色は、
この季節の華道の花材にもよく使われて、
部屋に飾ると
春が近くに来たみたいで嬉しくなります

「雪の降る街を」のイメージは…
デ某さんのUPして下さった動画を見たら、
この映画の2人の姿がピッタリ過ぎて、
日本のどこか…の
イメージは、真っ白になってしまいました(笑)
返信する
雪景色! (Simco)
2017-01-16 17:49:28
デ某さん、こんばんは。

一面白い世界ですね。
蝋梅、とても可憐はお花ですね^^
ふんわりと雪を被って寒そうにも見えます。

雪の光景をニュースで見ました。
真っ白な一面はとても綺麗ですが、交通機関など、大変なこともおありだったのでは?
狼狽されることはなかったですか?(なんて、オヤジギャグで~m(__)m)
返信する
どこかな? (六花)
2017-01-16 16:05:16
雪の降る街を聞きながら
ふと不思議な気持ちになりました。
雪の降る街って歌詞にはどこと出て来ません。
でもいつもこころの中で
札幌を思って居ました。札幌の歌だって・・変ですね。 いつからそう思い込んでいたのでしょう。 みなさんはどうなんでしょうね
返信する
こんにちは (うらら)
2017-01-16 14:52:59
素晴らしい雪景色ですね。
やはり某医さんはロマンチックな方。
動画もロマンティック。
これって、あの有名なマルチェロ・マストロヤンニさんですよね?
若い頃、なんとすてきだったこと。

みかんダイエットしていますよ。
でも、増えたんですけど^^;
返信する
Re:讃岐さん (デ某)
2017-01-16 13:49:52
讃岐さん
早速のコメントありがとうございます

> 雪が何もかも覆いつくして墨絵のようです
雪景色って、なぜかモノクロームになりますね
切り絵をされる方が「空間の白こそほんとうの白!」と仰いました。
雪って・・・色であって色でない、色でなくて白い色、でしょうか。

> 蝋梅の雪も綺麗、絵になりますね!
雪の白!も不思議なら 蝋梅の黄!も不思議ですね
わが庭ではいつも初雪で気がつく「歳時記」・・・であるのも 不思議です。

> 今朝は跡形もなく消えていましたよ
関西は二日つづけての降雪、昨日より今朝のほうが本格的!でした
散歩がてら高台に上り「わが街」を撮りました。

> 炬燵に入って雪の庭を眺めつつミカン・・・
これからシマジロウと炬燵に入り、大相撲中継を視ながらミカン・・・です
返信する
綺麗ですね! (讃岐おばさん)
2017-01-16 12:15:29
こんにちは~
一面の屋根に積んだ雪、素敵な風景ですね。
雪が何もかも覆いつくして墨絵のようです。
蝋梅の雪も綺麗、絵になりますね!
此方は風が強くて花には雪が残ってなくて残念でした。
もっとも今朝は跡形もなく消えていましたよ。
炬燵に入って雪の庭を眺めつつミカンを食べる、そんなシーンが思い浮かびます。
返信する

コメントを投稿