山は白銀/朝日をあびて/すべるスキーの/風きる速さ/飛ぶは小雪か/舞いたつ霧か/おおおこの身も/かけるよかける・・・。
ご存知「スキー」ですが、私が小学生の頃によく歌ったのはこの歌詞ではありません。
朝も早よから/弁当箱さげて/家を出て行く/親爺の姿/シャツはオンボロ/地下足袋はいて/帽子は底抜け/頭は百ワット!
これを友達と高歌放吟しながら通学しました。たぶん私のパロディ初体験でしょうね。
仮名手本忠臣蔵
前記替歌は兎も角、バロディの真骨頂は反骨! 正面切って語れぬ思いを別の設定に置き換え、時の権威・権力に物申すのがパロディです。有名なのは「仮名手本忠臣蔵」・・・実在の大石内蔵助ではなく大星由良助と「仮名」を使い、「武士の鑑(かがみ)」では幕府のお咎めを受けるので「手本」とし、仇討ちを「忠臣」と称える物語に仕立てました。
わが庭の蝋梅もすっかり葉がおちますます艶っぽくなりました(笑)
ヒトラーをパロったチャプリンの映画「独裁者」
チャプリン「独裁者」については前項でシマジロウも記しました(吾輩も・・・115)。第二次大戦はなぜ起きたのか・・・英仏はじめ欧州諸国がナチスドイツを怖れ腰が引けていたことがヒトラーの専横を許した背景の一つでした。チャプリンはそこに焦点をあて、ヒトラーを笑い飛ばし「ヒトラーなにするものぞ!」の気概を欧州の人々に広げたのでした。
映画「独裁者」ラスト・・・床屋のチャーリーの演説
映画「独裁者」のラスト。ヒンケル(ヒトラー)に間違えられた床屋のチャーリーは勇気をふりしぼって恋人ハンナに呼びかけるようにラジオで演説します。人種差別がいかに野蛮か、戦争と殺戮が人をいかに荒廃させているかと・・・。兵士たちの拍手喝采とラジオの前で泣き崩れる恋人ハンナ。私たちは果たしてチャーリーになれるでしょうか。
ヒンケル(ヒトラー)として演説する床屋のチャーリー(チャプリン)
北の大地と冬椿
一度もお目にかかったことのないある方が、いま床に臥せておられます。北国の自然と人間について、時に烈しく鋭利に、時に澄明にあたたかく、俳句に託して毎週おくりとどけてくださいます。その一昨日の「土曜俳句」より・・・『子が駆け出でる 鉄扉奥の 冬椿』。北国には咲かない吾が庭の蝋梅と、QPのPC画をおくらせていただきます。
QP・・・WHO!?
QPって・・・どんな人だろう?って思われるでしょうね。本職は画業ではなく、彼女自身は「フツ~のおばちゃんです」と。それでも自ずから描く絵に自身が浮きでることがあります。下の絵(中)の女性、トシはちょっとちがいますけど(笑)雰囲気はこんな感じです。サイトの事情で取り敢えず最後!となる絵(下右)をUPし感謝を捧げたいと存じます。
冒頭の歌「スキー」・・・私もパロってみました。
『政治は金銀/ワイロをもらい/しゃべる言葉の/虚ろなひびき/
飛ぶはヤジか/湧き立つ怒り/おおお選挙に/かけるよかける』
【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
アマリにうまいので口ずさんでしまいました。
スキーだったんだあ!
曲は知っていても、タイトルに記憶がありませんでした(^◇^;)
俗に言う替え歌だったんですか?
チャップリンの映画は何となく紹介されてるから、有名な場面を知っているだけです!
時代背景があってみると、作品はとても深いんでしょうね…
蝋梅がとても綺麗o(^▽^)o
花はいつも黙って、可憐な姿を見せてくれますねえ…
きっとえぞをが帰宅しましたら一緒に見ますね。
六花は下の真ん中の絵好きでーす。
右下の子どももにゃんもかわいいな~
子どもたちの小さな時を思い出します。
よくすみれをポケットへ入れて会社に
行きたいなーと言ってました。
ケアマネが えぞをさんは本当に幸せですね。 家族さんが暖かいと・・
すみれ それだけパパにはして貰ったのと半べそをかいていました。
スキーのデ某さん版・・思わずウフ・・
上手い!ってネ よく考えると不謹慎でした。
別な切り口から怒らなくちゃデスネ。
しかし うまい!クスクス・・したっけ~
コメントありがとうございます
> デ某さん、替え歌上手です!
褒められると すぐ!調子に乗るタイぷプですから
次回・・・パロディ特集とか・・・ 否!否! ない!ない!
> アマリにうまいので口ずさんでしまいました
ありがとうございます
「アマリにうまい」の「アマリ」って・・・あの!甘利さんのことですよねぇ
コメントいつもありがとうございます
> 山は白銀♪♪♪ スキーだったんだあ!
> 曲は知っていても、タイトルに記憶がありませんでした(^◇^;)
小学唱歌って・・・なかなか傑作が多いと思います
いちど聴いたら憶えてしまう軽快なメロディとリズム・・・素晴らしいでしょ!?
> 俗に言う替え歌だったんですか?
地下足袋に頭は百ワット!で連想するのは・・・大宮デンスケさん
ご存知ないと思いますが、浅草を舞台に活躍された名優です。
※「大宮デンスケ画像」で検索すればヒットします。
> チャップリンの映画は・・・有名な場面を知っているだけです!
> 時代背景があってみると、作品はとても深いんでしょうね…
私の世代にとっても「リバイバル」映画ですからねぇ・・・
しかし 映画の世界におけるチャプリンの存在は
ポピュラー音楽で言えば プレスリーとかビートルズ級です(笑)
「独裁者」の演説シーンも追加UPしましたのでご覧ください。
> 蝋梅がとても綺麗o(^▽^)o
> 花はいつも黙って、可憐な姿を見せてくれますねえ…
蝋梅って ほんと!神秘の花ですね
造花か磁器のようで もっと美しく艶やかな生きた花・・・。
春を告げる一番花!でもあります。
たいへんな時に・・・コメントありがとうございます
> QPさんのPC絵 いただきました。
> きっとえぞをが帰宅しましたら一緒に見ますね
はい。ぜひ見ていただいてください
「スルーを」と記されていたので こちらに・・・失礼いたしました。
> 六花は下の真ん中の絵好きでーす。
> 右下の子どももにゃんもかわいいな~
> 子どもたちの小さな時を思い出します。
先刻、QPからメールがとどきました
右下の子どもは 彼女のお孫さんの「2~3年後」を描いたものだそうです。
> よくすみれをポケットへ入れて会社に
行きたいなーと言ってました。
そのお気持ち・・・素敵ですね。
まるで チューリップ「心の旅」みたいですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=79D8SYxyiHQ
> ケアマネが えぞをさんは本当に幸せですね。 家族さんが暖かいと・・
> すみれ それだけパパにはして貰ったのと半べそをかいていました。
すみれさん けなげ・・・
注がれた愛情をそのままそっくり・・・なのでしょうね
> スキーのデ某さん版・・思わずウフ・・
上手い!ってネ よく考えると不謹慎でした
不謹慎だなんて・・・パロディは笑われてナンボ!です
> 別な切り口から怒らなくちゃデスネ。
しかし うまい!クスクス・・したっけ~
でもねぇ アノ方の支持率が51%超!ときくと・・・
この時代がいま何処を走っているのかがわかり・・・悲しくなります
でもでも 生きている限りは・・・ですね。
したっけねぇ~
難しい内容は人それぞれの考え方があると思いますので・・・
QPさんの絵は心が和みますね。きっとお人柄が絵にもでるのでしょう。
夢子が描いたら・・・あぁ!!恐ろしい!! 心の闇で真っ黒かもなんて!? (笑)
スキーはしたことないですし
スキー場なるも、結婚して子供も独立してから初めて見ました。
基本的に寒い所は嫌いなので、きれいだなと思っても
じゃ滑ろうってことにはなりません(笑)
そんな寒がりなので今年の灯油安いのがホント嬉しい毎日ですよ~
コメントありがとうございます
> いつも楽しいブログ読ませていただいてます。
> 難しい内容は人それぞれの考え方があると思いますので・・・
読んで楽しいブログ記を心がけています
しかし人生(世の中)には楽しいことばかりではなく・・・
難しいブログ記は心がけていません。
しかし人生(世の中)では難しい(厭な?)ことも避けられず・・・
> QPさんの絵は心が和みますね。きっとお人柄が絵にもでるのでしょう。
人生は愉しいことばかり・・・のような雰囲気のひとです
十数年前・・・それだけの悲しみを乗り越えてきたひとでもあります。
> 夢子が描いたら・・・あぁ!!恐ろしい!!
> 心の闇で真っ黒かもなんて!? (笑)
夢子さんから そんなジョークがとびだすようになって・・・嬉しいです
〇〇山から三つ目の駅の愉しい催しをするところにもぜひ!お出かけを!(笑)
明日は立春・・・節が分れます
一日一日たゆみなく・・・暖かな春に近づきますね
コメント ありがとうございました
> 雪の積もる日が少ない所に住んでましたので
> スキー場なるもの、結婚して子供も独立してから初めて見ました。
花世さんの郷里大阪も 去年の元旦は「一面雪景色」でした
でも今年はぜ~んぜん!
それでもシマジロウは今年も炬燵でまるくなっています
花世さん もしかして猫年ですか?(笑)
スキーって楽しいですよ わが故郷の名峰 大山にぜひお出かけください。
> 基本的に寒い所は嫌いなので、
> そんな寒がりなので 今年の灯油安いのがホント嬉しい毎日ですよ~
昨春 関西電力から「電気の使い方についてお訪ねしたい」との
どこの家にも?と思いきや拙家だけに「電気を使い過ぎ」の注意喚起でした
で、今冬は 節電!節電! 寒いです