

前号「雪の降る街」「蝋梅」にQPからイメージ画像をいただきました。いつもながら見事なセンスと筆致に驚嘆します。折角!でもありますし、今回の「ちょっと硬い」本題に入る前に、この優しく穏やかな世界で少し息を入れていただけばいいかな...。
今回のテーマは「ターニング・ポイント(分岐点)」。ひとり一人の人生に様々なターニング・ポイントがあるように『世界の現代史にも、夥しい人命が、時に地球の未来が左右される大きなターニング・ポイントがある』と映画監督O.ストーン氏は語ります。

間違っていることは正すべきだ
私が最初に観た彼の映画はヴェトナム戦争を描いた「プラトーン」、米国の良心の一端を垣間見る作品でした。また昨年NHKでも放映された「もう一つのアメリカ史」(全10回)も衝撃的であり画期的なドキュメントでした。その視点は「間違っていることは正すべきだ」というきわめてシンプルな、しかし勇気と決断のいる姿勢、行動でした。
もしトルーマンでなかったら・・・
日本への原爆投下には「戦争を終わらせるため」「百数十万の米兵の死者を未然に防ぐため」との原爆投下肯定論があります。ストーン氏は「ルーズベルトの副大統領選びにおけるトルーマンとウォレスの戦いこそターニング・ポイントだった」「もしトルーマンではなくウォレスが選ばれていたら、原爆投下も米ソ冷戦もなかった」と語ります。
謀略で盛り返したトルーマン
当時、米大統領ルーズベルトは重病のため副大統領選びは大統領選びでもありした。ウォレスは徹底した平和主義者で、圧倒的支持を背景に民主党大会で副大統領に選出されることが確実視されていました。しかしナチスの国会議事堂放火デッチ上げ事件のような「党大会場が火災になる」との謀略で党大会は延期・・・トルーマンが盛り返しました。

原爆投下、核軍拡競争へ
まるで昨秋の民主党大会におけるヒラリー氏とトランプ氏が争った米大統領候補選を見るようです。ともあれ圧倒的不利を覆しトルーマンが副大統領に選出されます。その僅か3月後にルーズベルトが死去しトルーマンが第33代大統領に就任。更に4か月後、日本への原爆投下を命じ、戦後の軍事大国化と核軍拡、米ソ冷戦構造を方向付けました。
根拠なき推論による原爆肯定論
原爆投下の肯定論を支えた「百数十万の米兵の死者を未然に防ぐ」は、米国本土が空襲されてもそれだけの死者は出ない荒唐無稽な推論ですが、当時の米国民の良心を納得させる論拠となり、今も「核軍拡による平和」信仰を支えています。ともあれ戦後、米ソを筆頭とする東西陣営は核軍拡を進め、一触即発のキューバ危機は世界を震撼させました。
もしケネディが生きていたら゜・・・
キューバ危機を切り抜けたケネディ大統領は、本格的な核軍縮に乗り出しますが、その緒につくや暗殺されました。ストーン氏はこれも「ターニング・ポイント」に挙げ、「もしケネディが生きていたら」と語ります。しかし後を継いだジョンソン大統領によってヴェトナム戦争がエスカレート、世界中に「紛争」と呼ばれる米国の介入が始まります。

再びのターニング・ポイトン・・・レイキャビク
ソ連に「ペレストロイカ(改革)」を掲げるゴルバチョフが登場した頃、米国ではレーガンが「力による平和」戦略を打ち上げます。この時期に開かれた米ソ首脳会談(1986年レイキャビクにて)のテーマは「核軍縮」、一時は「核兵器50%削減」まで進みます。しかし核戦略における米国優位を信じて疑わないレーガンは合意に躊躇、冷戦終結に至りません。
幻に終わった米ソ核軍縮・・・を経て 現在!
ストーン氏はレイキャビク会談は「地球から核をなくす最後のターニング・ポイント」と語ります。ソ連邦崩壊、東欧社会主義消滅により米ソ冷戦は自然消滅しますが、世界中の核兵器は温存されたままです。その一方、危険な小国が核をもち、ロシアの核(安全)管理能力は危ぶまれ、「力による政治」をめざす荒っぽい米国大統領が登場しました。

ストーン監督の新作「スノーデン」
昨夜、今月公開される映画「スノーデン」について語るストーン氏のインタビューが放映されました。米国による膨大な個人情報監視を告発したCIA諜報員スノーデン氏は、輝かしいキャリアと築き上げた幸せな人生のすべてを捨ててまでなぜこの重大な告発を決意したのか。「日本が米国との同盟を解消」する日に備えた米国の謀略も描かれます。
大きなウソ、大きな真実、大きな不安・・・
ナチスは「小さなウソはいつかバレて国民の信を失う。大きなウソは簡単には見破られない」と、大きなウソによって国民と軍隊を戦争に駆り立てました。何が大きなウソで、何が大きな真実なのか・・・私にはわかりません。わかりませんが、日本も世界も危なっかしい明日へと進んでいるように思います。それは私の 間違いなく「大きな不安」です。

呼んでいる 胸のどこか奥で/いつも心おどる 夢を見たい
悲しみは数えきれないけれど/その向こうで きっとあなたに会える
繰り返すあやまちの そのたび人は/ただ青い空の 青さを知る
果てしなく道は 続いて見えるけれど/この両手は 光を抱ける
さよならのときの 静かな胸/ゼロになる身体が 耳をすませる
生きている不思議 死んでいく不思議/花も風も街も みんなおなじ
呼んでいる 胸のどこか奥で/いつも何度でも 夢を描こう
悲しみの数を 言い尽くすより/同じくちびるで そっと歌おう
閉じていく思い出のその中にいつも/忘れたくない ささやきを聞く
こなごなに砕かれた 鏡の上にも/新しい景色が 映される
はじまりの朝の 静かな窓/ゼロになる身体 充たされてゆけ
海の彼方には もう探さない/輝くものは いつもここに
・・・わたしのなかに 見つけられたから
https://www.youtube.com/watch?v=xQJog0rs7Eg&feature=player_embedded
(この画像で視聴できないときは上のURLリンクをクリックしてください)

【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
コメントありがとうございました
> TVのニュースを見て心配していおりました。
> コメント欄でこんなやり取りをされていること、いま気が付きまして。
隣人愛!を感じ とても嬉しく存じます
ブログ世界・・・の温もりを感じました
> トランプさんはメキシコとの国境の壁にサインするし、環境省にかん口令。
> こちらも、どうすることもアイキャンノット!
あの「大統領令」がこれから乱発されることになりそうです
ジョーカーをひいた米国民がシマッタ!と思う時がくればまだマシでしょうが、
愚かさに気づくのは賢さに気づくよりず~っと難しいと思います
わが日本の国民も そう賢い選択をしているとは思えませんし・・・
そう容易に舵はきれないとしても
今どのような進路にいるのか・・・目をそらさないでほしく思います。
お気遣いのコメントありがとうございました
> 今回の話題が難しくてコメントできませぬ~と思っていたところに、
> ふつ~(不通)の鳥取からのコメを発見。
22日夜から降り始めた雪、23日朝は一面の銀世界でした
その日のうちにやるべきことは出来るだけ片付けようと雪道を走り回りました。
で、24日になっても深々と降り続く雪・・・。
こりゃ戻れなくなるぞ!とその日のうちに出発することにしたのですが、
米子道は殆どの区間が通行止め、万事休す!
仕方なく その日は雪かきしたり家の中を片付けたり・・・。
> デ某さんのピンチに気づくのが遅れ申し訳ございません。
> どうして差し上げることもアイキャンノット・・・
ご心配くださり恐縮いたしますとともに、心から感謝しています
お蔭様で25日午後に漸く米子道全区間が開通し帰途につけました
またブログにUPしたいと存じます
風のフェリシアさん
コメントありがとうございました
昨夕 なんとか帰阪することができました。
これから夜まで出かけますので改めてお返事いたします。
コメント欄でこんなやり取りをされていること、いま気が付きまして。
せっかくのご帰省が大変なことになりましたね。
トランプさんはメキシコとの国境の壁にサインするし、環境省にかん口令。
こちらも、どうすることもアイキャンノット!
どうぞ、くれぐれもお気をつけて。
まだ雪で身動き取れませぬか。
今回の話題が難しくてコメントできませぬ~と思っていたところに、ふつ~(不通)の鳥取からのコメを発見。
デ某さんのピンチに気づくのが遅れ申し訳ございません。
けれど、どうして差し上げることもアイキャンノットとはまさにこのこと。無事のお帰りをひたすら、お祈り申し上げます。
コメントありがとうございました
今回の帰省は
相続に係る諸手続と母の主治医との面談で終わり...でずね。
米子道がまだ一郎通行止め....ドースルーコトモアイキャンノット!です。
明日もこのままだとちょっとピンチ。
家の前の道路の雪かきで ヘトヘト...とは 言うまい(笑)
雪隠(せっちん)詰めでなまる身体には ちょうど良かった(ウソ!)
>立ち往生は、智頭町の国道373号で約200台(午前5時現在)、江府町の米子自動車道で20台(同6時半現在)、智頭町の鳥取自動車道で約130台(同6時40分現在)。
せっかくの介護帰省なのに、お母様の所に行けない状況ですか?
でも、立ち往生に巻き込まれてなくて良かったです。
一昨夜から雪が降り続き、今朝もまだ深々と降っています
道路は 米子道はじめ方々で通行止め、身動きできません
ここまでの状態は初体験!です
コメントありがとうございました
❭と言うことは....無事!帰省....
昨日は良いお天気でスイスイでしたけど、一転!今朝は一面の雪景色
あちこちで車が事故っている光景を目撃しました。
❭「ちょっと硬い」内容に対するコメントをじっくり....
❭タブレットからコメントがあり....進化を実感しています。
「進化」には程遠く、三倍も四倍も時間がかかり四苦八苦しています
❭トランプ一色....しばらくはこんな感じなんでしょうね。
しばらくは!ではありますまい
少なくともこれから四年間は続くことでしょう。
❭(トランプは)「自国が有利にならないことはしない」
「自国」ではなく、「自分」が有利になることしかしないでしょうね
その意味では、米国民に禍を招く大統領になるかもしれません。
❭トランプと言う名前を聴きたくなくてTVを消してしまう
Tvを消してもトランプは消えませんけどねぇ
ということは、無事に帰省されたのですね。
土曜日は思ったより晴れて、雪景色を見ながら快適なドライブだったのでは?
あるいは、山を越えたとたん吹雪いて大変だった?
勝手に想像していました。
デ某さんがお留守の間に、「ちょっと硬い」内容に対するコメントをじっくり考えて書こうかと思っていましたが、思わずタブレットからのコメントがあり、デ某さんの進化を実感しています
トランプの就任式から、テレビはニュースも特集もトランプ一色。
しばらくはこんな感じなんでしょうね。
「アメリカは自国が大事で、世界の警察のようなことを言っても、自国が有利にならないことはしない」と言われ続け、トランプがはっきりとアメリカを表明したということでしょうか?
自分ができることをすると言われるデ某さんを尊敬します。
私はトランプという名前を聞きたくなくて、TVを消してしまうくらい。私にできることがあるでしょうか?
オプティミスティック?なコメントありがとうございました(笑)
今回は 一々! Anne さんのコメントに逆らってみま~す(爆)
❭....そんなものはまだわからない
わかってからでは遅いことが政治や経済の世界にはいっぱい!
だからこそ歴史に学び想像力(判断力)をフルに発揮します。
❭人々は悲観的な考えが好きなんだなあ
「悲観的=後向き」「楽観的=前向き」は、ステレオタイプに過ぎます
「悲観的=深く考える」「楽観的=表面的」な場合が寧ろ多いかも...。
❭マスコミはマイナスを強調する方が視聴率を稼げる
マスコミは「トランプさんの肩を持ってるの?」って思うほど
トランプネタ(東京では小池ネタ)ばかり追っかけていますね
こ~ゆ~のを「贔屓の引倒し」ならぬ「贔屓の引上げ」と言います。
❭一郎....今の未来が見えていたわけじゃない
一郎に限らず誰であれ今の未来は見えているわけじゃありません
しかし未来を向いて努力したことは確かでありましょう。
❭呼吸、寒さ....食べ物もお酒も美味しい....私には余程大切な現実
知らない(知りたくない)現実も 見えない(見たくない)現実も
それら総てが まごうことなき現実ではあります
こ~ゆ~議論? 私 大好きですけど....失礼いたしました
世間ではトランプ氏の就任で不安って声が多いのかな?
私は別に彼が好きなわけではないけれど
そんなものはまだ分からないって感じです!
イギリスがEU離脱だって同じ!
人々は悲観的な考えが好きなんだなあ・・・の方が私の感想です(^O^)
人間って物事を考える時に悪い方に考える方が圧倒的に多いって改めて感じるニュースです!
まあ、マスコミはマイナスを強調するほうが視聴率稼げるだろうけれど・・・
一郎だってメジャーリーグに移籍するときに今の未来が見えていたわけじゃないのは、凡人の私たちと一緒!
彼だけが未来が見えていた訳じゃないですよね(;^_^A
それを思うと、見えない未来をどう据えるかが自分の未来って気がします!
ターニングポイントは自分自身のものならとても大切だと思うけれど、世の中とか世間とかは気にしたところで仕方ないかな・・・
今日、呼吸をして、寒さを肌が感じる・・・
食べるものもお酒も美味しい(*'▽')
そんなことの方が私にはよほど大切な現実だなんて思って日々を過ごしています( *´艸`)
ご多忙のところコメントありがとうございます
❭トランプのアメリカ第一主義
どこの国のトップも「自国第一主義」を掲げるのは当然だと思います。
そこに 外交政策のみならず内政諸策において
「何がトータルに自国の利益になるのか」が問われます。
ラグビーで言う「One for all,all for one」もまた国政の要かと思います。
❭難民問題....言うは易く行うは難し
これもいわゆる「矛盾」ではなく
叡知と良識、成熟した国際感覚で解決されることと思います。
でなければ、鎖国!するしかなくなりましょう。
❭しっかりしたトップを選ばなければ....
はい! 心してしっかりしたトップを選ばなければなりません。
くれぐれも ゴルフセットを付け届けるような卑屈なトップは
願い下げにして頂きたいと思います(笑)
厳しい状況からコメントくださりありがとうございます
❭もうお手上げ状態...何も出来ることなさそう....
あまりにお辛そうで 言葉に詰まってしまいます
❭現状さえ維持出来れば....
大病を経験したものとしては
「現状維持」の大きな価値はよくわかります。
今以上にお悪くならないことを切に祈ります。
❭みなさんの写真やQP さんの絵には癒されます
QP もきっと喜んでいることと思います。
それぞれの思い、それぞれの存在感より
お互いにエールが交わしあえれば! と思います。
❭気持ちもUp しないと免疫力も落ちてしまう
そうですね。仰るとおりだと思います。
様々な方の様々なブログがそれぞれに元気とエールを生み
癒しとなって実を結ぶことを心から願っています。
コメントありがとうございました
❭ナターシャ.グジーの歌も自分の胸を透明にしてくれる
本当に...心にしみ入る歌声ですね
❭デ某さんの更新記事は
❭私も何かできるかもしれないと思わせてくれる
そう言って頂ければ嬉しく光栄に存じます
私も 私に出来ることを何かしなければ‼ と思っています。
❭戦後のひもじい思いがい今に繋がっていることを..
総てが有機的に、そして総てが連綿と繋がっていることを実感し
年とともに 時に深く時に高く 意識を変えてくれます。
まだまだ生きている価値、生きている甲斐! を覚えますね。
六花さんの益々のご活躍をご期待申し上げます。
なれないタブ打ちで 多くを語りずらいのですが、
六花さんにはご理解頂けますよね!(笑)
ではでは いつものように したっけね~
by デ某 ln 境港
今日は私にしては珍しくチェックしました。
トランプ氏のアメリカ第一主義を批判する声も多いかと思います。
もし、もしなのですけれど
日本の近隣国で何かあって
大勢の移民がど~~~っと押し寄せたら
日本国民は彼らにどんな感情を持つんでしょ?
ウェルカムで迎え入れるこができるでしょうか?
「言うは易し」という言葉を思い出しました。
自国が崩壊しないように
しっかりしたトップを選ばないと危ないです。
それには自分も勉強しないと・・・。
メディアのイメージが先行しやすいので
それを見破る眼がないとと思いつつ
不安な気持ちが募ります。
今年最初の検査後、データ持って 別病院の主治医へ相談。 もう、お手上げ状態、何もできることないそう(泣) 。 仕方なく? 脳内は諦め、頸髄専門医に、新しい機械 ノバリス? を 紹介してもらうことに。無理なら頸髄だけ再オペ。 これ以上神経症状が出る前に、現状さえ維持できれば… と腹を括って? 今生きている意味を 再思考中。これ以上生かされても 他人に迷惑かける様なことは… とも思います。今でさえ、大事な話には通訳が必要で、なければ筆談… 達筆な方のは読めずに苦労します( 汗)。 ちょっと悔しいというか、まだまだ行きたいところもあるし、最後にぐずぐず言うのも嫌ですし、困りました。年明け早々から気が重い日々です。皆さんの写真や QP さんの絵には癒されています。 気持ちをアップしないと免疫力も落ちてしまう… やっぱり 50 年は飼い続けていた ペットがいないと ダメですね…
いつも頑張られている 皆さんを 見習わないと…
ナターシャ・グジーの声も
自分の胸を透明にする。
そしてデ某さんの更新記事は
「私にも何かできるかもしれない」
と思わせてくれる。
語ろう あの時子どもだった時代を。
そして戦後のひもじいおもいが今に
繫がっていることをこれから先も 語ろう。
コメントいつもありがとうございます
> (タイトルの「イデオロギーなきビジネスマン」 とは)
> 今夜の池上さんのTV番組内の言葉から
お昼の民放TVを視ていると「これでもか!」と放言評論家が登場しています
池上さんは数少ないマトモな方だと敬意を表しています。
> たった一人に世界中が振り回されていますね。
でも よく似た政治家はたくさんいますね、米国以上に日本に・・・
> 4年間こんな調子が続くのかな~。てか、4年もつのか?
就任前にゴルフクラブのセットをつけ届けた方がいたように
あんな調子でオベンチャラする人がいる限り4年でも8年でもモチ!そうです。
> まともなブレインが(いれば)、手綱を引くような気もしますが。
まぁブレーンの力というより 選んだのはまともな?米国民ですけどねぇ
まずはファーストレディさんあたりからミソ!がつきそうな気がいたします。
こんばんは。夜遅く帰り返信が遅れ申し訳ありません
こんな硬いブログ記にコメントくださりありがとうございます。
> 結婚するまで、政治に興味が薄かった私も、子供たちが生まれ色々考えます。
政治(家)には、現在!以上に 未来!をこそ託しますからね
政治に無関心であることは 未来に無関心であることとニア・イコール・・・。
私はそう考えてきましたし、それはこれからも変わらないかな・・・。
> EUの時もまさか・・・トランプ大統領誕生、本当に不安です。
私はオバマさんが唱えた「change!」にさえ違和感をもっていました
まして時流に乗り維新!を唱える人々(党)の「change!」には疑問だらけ・・・。
英国のEU離脱もトランプ大統領の誕生も究極の「change!」に他なりません。
私は、言葉巧みに変革を唱えるより、
様々な現実をつぶさに(水平に)見ることこそ今!求められていることだと・・・。
> 日本がどうアメリカと付き合うか。
> 国民のために良い方向に行くよう日本の政治家も・・・
「どう付き合うか」に当たり前になりすぎてきたような気がします
「どう付き合いをやめるか」の視点も含めて「どう付き合うか」・・・。
トランプさんも「米国ファースト!」「米国民の利益ため」と唱えています。
小池都知事も「都民ファースト!」と、しきりに仰っています。
だけどトランプさんが言う「米国民」とはどんな米国民でしょう?
小池さんの言う「都民」とはどんな都民を指しているのでしょう?
そのことがこれから段々明らかになってくると思います。
> トランプさんの一面も知らない私ですが、
> newsを見るたびに話し方って大切だな~って感じます。
はい。私もそう思いました。
ツイッターの乱発など、大阪で大あばれ!し去られた政治家とソックリです。
乱暴も「スタイル」になり「ファッション」になると
知らぬまに いつの間にか みんなが毒されてしまうので気をつけなければ・・・(笑)
> デ某さん、埼玉は今日は風がビュービューですよ。喉がイガイガしてます。
> デ某さん、風邪引かないようにね。
ありがとうございます
明日、否、今日また介護帰省しますが、雪が多そうですねぇ
sachiさんこそ くれぐれもお風邪など召されず健やかにお過ごしくださいね
↑は今夜の池上さんのTV番組内の言葉から。
たった一人に世界中が振り回されていますね。
4年間こんな調子が続くのかな~。てか、4年もつのか?
まともなブレインが(いれば)、手綱を引くような気もしますが。
こんにちは。
結婚するまで、政治に興味が薄かった私も、子供たちが生まれ色々考えます。
EUの時も、まさかと。。。
トランプ大統領誕生、本当に不安です。
ですが、不安と言っていても仕方がない。
日本がどうアメリカと付き合うか。
防衛、外交と国民のために良い方向に行くよう、日本の政治家もあの手この手で。
トランプさんの一面も知らない私ですが、newを見るたびに話し方って大切だな~って感じます。
デ某さん、埼玉は今日は風がビュービューですよ。喉がイガイガしてます。
デ某さん、風邪引かないようにね。
コメントありがとうございました
> いよいよ、「力による政治」をめざす荒っぽい米国大統領の誕生ですね。
ト荒ンプ大統領誕生まで1時間余りです
直前不支持率40%の報道に「なぜ大統領になれたの?」と改めて思います
> 本当に大きなターニング・ポイントにいることを実感しています。
私が生きていられる時間があとどれだけあるかわかりませんが、
2017年を起点とする世界を 自分なりに注視し 対峙したいと思います。
> 観たい映画がまたひとつ増えました。
> 「もうひとつのアメリカ史」はYOU-TUBEに・・・
観たいもの、読みたいもの、したいこと・・・生きている証しですね
> 「いつも何度でも」は深い歌詞ですよね。
主題歌となった映画「千と千尋の神隠し」は、今夜TV放映されていました
論理的ではありませんが、言葉一つ々々のイメージはしっかり繋がりますね。
> 息継ぎが難しく・・・カラオケ動画を止めたきっかけのひとつです
サプライズ!の You tube.でした
きっと!いつか! 復活される予感がいたします
私も「大きな不安」の中にいます。
世界はどうなるのでしょう・・・。
本当に大きなターニング・ポイントにいることを実感しています。
観たい映画がまたひとつ増えました。
「もうひとつのアメリカ史」はYOU-TUBEにあるようなので、そちらで観ようかな。
「いつも何度でも」は深い歌詞ですよね。
好きな歌ですが、息継ぎが難しくて、上手く歌えません。
カラオケ動画を止めたきっかけのひとつです(^^;)