デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

吾輩も猫である 21 ( 帰郷同行記…前篇 ) 

2013-11-15 11:37:48 | 吾輩も猫である


 吾輩には過酷な長距離ドライブ

 主人は毎月帰省する。一つはグループホームにいる認知症(92歳、アルツハイマー)の父親の通院とホーム担当者との協議、もう一つは一人暮らしの母親(91歳)の通院とケアマネ、デイサービス等との協議、そしてご近所、親類への挨拶が主な用件である。

 吾輩もたまに同行する。車には乗りたくないが、口惜しくも拒否できる言える立場にない。名神~中国道~米子道を経て主人の実家まで約300kmを休憩を含め5時間ほど。主人らはSAで寛ぐが、吾輩は車内に閉じ込められたままの過酷なドライブである。

 この日は早朝から冷えた。車も厭だが寒いのはもっと厭! 米子道の蒜山SAから山々は冠雪...尾根が陽光に白く輝いていた。急勾配の下り坂、急カーブで吾輩思わずニャア!と悲鳴。主人、何を勘違いしたか「シマ、大山はもっと美しいぞ」と。



 主人のお国自慢

 溝口ICを過ぎると大山が見え始める。米子道の終点あたりでは、仰ぎ見る!ような雄姿。主人の中学の校歌が「仰ぎ見る大山高く・・・」で始まるのも納得だ。この中学校を卒業した有名人と言えば漫才師の宮川大助、主人は「あいつは洟たれ小僧だった」と。

 ちなみに主人の出身高校の校歌は「朝日に映えて聳え立つ紫深き大山を日毎に仰ぎ...」と。ちなみに有名OBは野球の米田哲也、タレントの小野ヤスシ、女優の司葉子etc.知らない!って? だろうな。主人は?と? そこらへんのただの石ころ。



 大山~日本海~出雲半島
 米子道から国道431号に入り皆生(温泉)から弓ヶ浜半島に沿って走る。右手に日本海が現れ、日本海越しに見る大山は「伯耆富士」と呼ばれる美しい姿である。と言っておかねば主人が黙っていない。やがて車の前方には出雲半島の山並みが見える。



 老親の独り暮らしの家
 主人の実家に到着。母親はこの日、週2回通うデイサービスに行っており誰も居なかった。老人の一人暮らしにしてはまずまずだも、主人の姉は「こんなに散らかして!」とぶつぶつ。冷蔵庫が賞味期限切れの食品で埋まっているのを見ると「あぁ!」と嘆息。



 実家とグループホームと診察と
 
 父親のグループホームへ。殆どが80歳超のお年寄りで、認知が入っている。みんなのペット、柴犬の愛ちゃんもお年寄りでオントシ15歳の雌犬。吾輩は主人の背に隠れるように控えていたが、内心はハラハラドキドキ。心臓に悪いからホンマ!早く帰ろ。

 父親を車に乗せてM医院へ。ここの先生、小学校教員だった主人の母親が担任した「子」で、先生が母親に「センセイ!」と言う。まぁそれは兎も角、「健康状態は頗る良好」の診断に主人は喜ぶも「寒くなると急に体調を崩すので用心を」と釘を刺された。






  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

 【過去ログ目次一覧】
 吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
 吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
 吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
 かんわきゅうだい  http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
 閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
 腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
 旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
 ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な山ですね (kuma)
2013-11-16 14:16:40
大山ですか、綺麗ですね。登ってみたい山の一つでした。今度は行き帰り途中の美しい写真もお願いします。
返信する
kumaさんに! (デブと某医)
2013-11-17 00:33:01
kumaさん

コメント、ありがとうございます。

> 大山・・・登ってみたい山の一つでした。
そんなに高い山でも難しい山でもありませんけど、
冬山は素人!には無理な山です(私は夏山のみ十数回)。
今は「縦走」が出来なくなっている筈ですから、
逆に「より安全に」登れるかもしれません。

> 今度は行き帰り途中の美しい写真もお願いします。
中国道では今回撮ったものがせいいっばい!です(笑)
(遠景ではなく)大山に行くときには心がけたいと思います。
実は今夏も麓のブルーベリー農園には行ったのですが…。
返信する
Unknown (Anne)
2013-11-17 14:25:28
綺麗な山にびっくり!
私は富士宮市出身なので、富士山に似ていて驚き!
ご両親は長生きなんですね!
返信する
伯耆富士 (デブと某医)
2013-11-17 17:37:50
Anneさん、コメントいつもありがとうございます。

> 綺麗な山にびっくり!
綺麗でしょ! 
山のもたらすエネルギーって凄い!ものがあります。

> 私は富士宮市出身なので、富士山に似ていて驚き!
この方角の大山(表大山)が尤も美しく「伯耆富士」と呼ばれています。
私も出張で湯河原~富士宮を訪ねた際、富士山には不遜にも
「富士山って大山そっくりやなぁ」と思いました
「吾輩…22」では、街で見る大山について記す予定です。

> ご両親は長生きなんですね!
両親とも長寿の家系で、たぶん私が「めずらしく短命」になりそうです
Anneさんのブログ「In My Dream」、いつも愉しく拝読しています。
ますますのご活躍、ご健筆をお祈りします。
返信する

コメントを投稿