![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/dba524e8b6abcf0e78a1b950f8a8a3ce.jpg)
5)米ヒバ(イエローシダー)
耐久性に優れている
見た目は薄い黄色で香りも「青森ヒバ」に似ていることから、建築業界では「米ヒバ」と呼ばれていますが、実は国産のヒノキと同じヒノキ科ヒノキ属です。
米ヒバは、北米大陸のアラスカからオレゴン辺りまでの太平洋側に生息する針葉樹で、じっくりと年輪を重ねながら育つために、木目が緻密で均一な年輪の美しい木材です。
芳香が強く、ヒノキチオール(不飽和七員環化合物)が含まれているので、耐腐朽性に優れ、害虫や細菌がつきにくいことから、白アリや腐朽にも強い上に、剛性が高く対衝撃性にも優れているので、住宅の土台や柱など構造的にも重要で、湿気の影響を受けやすい箇所に使われています。
従来、社寺での使用が主流でしたが、近年、米ヒバは日本の気候風土に適合し、時代の要求に応えうる高級住宅用木材として、弊社では、土台・柱・造作材・建具のみでしたが現在では、構造材・屋根・床・壁・ウッドデッキ・門塀・和室・欄間と、幅広く使っている実績があります。