だって、寒すぎて雪積もって凍結して、乗れてないんですもん><
って、クルマで通勤を再開して1週間くらいでなにやら春の兆し?
あったかいやんw
最近の(オイラが生息する地区の)気温は最高が8℃前後で、最低が0℃
朝だけガマンすれば、帰りは普通に帰れる気温になってますw
この地域の路面ってのは、よほど冷えてない限り、または雨上がりの早朝でも無い限り凍結することはないんですね。
まぁ、冷えてるのは冷えてるから、グリップはよろしくないんだけどw
なので、来週からはバイクで通勤じゃーい♪
で、そろそろパニアにも慣れておかないといけないし、タンデムもするってことで、明日はちょこっとカミさん乗っけて近所でもウロウロしてみようかなと^-^
って、バイク放置してからしばらく経ってるんで、ちょこっとお手入れw
プレクサスでカウル全般をフキフキして、仕上げにチェーンメンテで完了♪
燃料・・・あー、半分くらいかぁ。 明日入れて行こっと♪
セキュリティ見たら3回点滅。
2回以上は誰かならしてるな・・・・
まぁ、あんなデカイ図体で長いミラーで鎮座してるんだから、誰かしら引っかけるわな^^;
ミラーたたんでたんだけど、動かす度にボルトが緩んでくるんでやめました(ノ∀`)ペチョン
そして暖気。
電圧計は11.8v Σ( ̄▽ ̄;)
充電しないといけないんだけどなぁ・・・
駐輪場にはコンセントがないし共同だから、充電器盗まれてもイヤだし、イタズラでカプラー抜かれてもねぇ・・・
じゃぁバッテリー外して家でやればいいやん ってなるんだけど、電装も追加してるから、配線はずすのもまた着けるのも手間なんだよね。
これから乗り始めるのに、またすぐ積み直すのもね^^;
もっと早くやってればよかったorz
でもバッテリーが新しいうちに充電器につなげておかないと、古くなってからは救済できなくなるもんね。
むう、そのうちやるか。
ZZR1400のバッテリー、もう少し出し入れしやすい構造になってればなぁ^^;
電装と言えば、折角着けたグリップヒーター、やっぱナンバー灯からの分岐では若干の障害がw
ONにすると、テールランプが小さく点滅するようになってしまった(ノ∀`)ペチョン
OFFのままならLED点けても問題はないんで、電源の取り出し過ぎなのでしょう。
これは電源の取り出し方法を変更する必要がありますな。
やっぱブレーキスイッチのとこに割り込み配線かますかな。
また近日再検討します。
って、クルマで通勤を再開して1週間くらいでなにやら春の兆し?
あったかいやんw
最近の(オイラが生息する地区の)気温は最高が8℃前後で、最低が0℃
朝だけガマンすれば、帰りは普通に帰れる気温になってますw
この地域の路面ってのは、よほど冷えてない限り、または雨上がりの早朝でも無い限り凍結することはないんですね。
まぁ、冷えてるのは冷えてるから、グリップはよろしくないんだけどw
なので、来週からはバイクで通勤じゃーい♪
で、そろそろパニアにも慣れておかないといけないし、タンデムもするってことで、明日はちょこっとカミさん乗っけて近所でもウロウロしてみようかなと^-^
って、バイク放置してからしばらく経ってるんで、ちょこっとお手入れw
プレクサスでカウル全般をフキフキして、仕上げにチェーンメンテで完了♪
燃料・・・あー、半分くらいかぁ。 明日入れて行こっと♪
セキュリティ見たら3回点滅。
2回以上は誰かならしてるな・・・・
まぁ、あんなデカイ図体で長いミラーで鎮座してるんだから、誰かしら引っかけるわな^^;
ミラーたたんでたんだけど、動かす度にボルトが緩んでくるんでやめました(ノ∀`)ペチョン
そして暖気。
電圧計は11.8v Σ( ̄▽ ̄;)
充電しないといけないんだけどなぁ・・・
駐輪場にはコンセントがないし共同だから、充電器盗まれてもイヤだし、イタズラでカプラー抜かれてもねぇ・・・
じゃぁバッテリー外して家でやればいいやん ってなるんだけど、電装も追加してるから、配線はずすのもまた着けるのも手間なんだよね。
これから乗り始めるのに、またすぐ積み直すのもね^^;
もっと早くやってればよかったorz
でもバッテリーが新しいうちに充電器につなげておかないと、古くなってからは救済できなくなるもんね。
むう、そのうちやるか。
ZZR1400のバッテリー、もう少し出し入れしやすい構造になってればなぁ^^;
電装と言えば、折角着けたグリップヒーター、やっぱナンバー灯からの分岐では若干の障害がw
ONにすると、テールランプが小さく点滅するようになってしまった(ノ∀`)ペチョン
OFFのままならLED点けても問題はないんで、電源の取り出し過ぎなのでしょう。
これは電源の取り出し方法を変更する必要がありますな。
やっぱブレーキスイッチのとこに割り込み配線かますかな。
また近日再検討します。