今回の大会の目標は・・・一番!!!なんでもいいので一番(爆)
まずは、一番初めにミクロ一桁を出して計測場に行き張り出してもらう、一番(笑)
自分の削り場で、7ミクロンが出せたので「計測開始!」と同時に、もう一度削り測らず持って行きました(爆)
計測場で測ると。6ミクロンの表示(^^)v
しかし、削り始めの厚い場所10ミクロンもあるので6~10ミクロンとなりました(--;;
なにわともあれ「一番」を達成(笑)
途中で、さらに薄く出せたので、屑持ち役してくれた耕平君と持って行った!
計測場で、係りの方に「4ミクロン」言われたが、「厚い場所が12ミクロン」と言われて「それは、重なってるんと違う?」と突っ込むのもやめて「もういいです」と破棄した(爆)
まっ計測場で4ミクロンと係りの人が言うてくれたのでOK!!でしょう(笑)
破棄理由
やはり掲示してもらうのに4~12ミクロンの・12ミクロン・が嫌だったので破棄(爆)
4ミクロンでも、鉋台の屑ダマリに粉は噴いていないので良い刃には間違いないし(^^)
鉋は「家紋清久寸八」
圭三郎寸八もまだまだ切れていましたが、玄翁で鉋の頭を叩いた時に削り木に何か落ちたようで、刃が欠けました(^^;;
掲示結果はもう一つでしたが、私の研ぎ方で4ミクロンで余力がある感じ!?
次回からは、鉋屑を運ぶ方法も考えたいと思いました(^^;
この程度ではまだまだです(^^;;
もっと凄い方々がいっぱいいます!!!追いつける様にがんばるぞ(>。<)/”
今回の削った木は地元の桧です!(高価な桧と違いますよ)
ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓

