goo blog サービス終了のお知らせ 

大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

家紋清久小鉋

2010-07-26 19:58:09 | 鉋(かんな) 木を削る
家紋清久小鉋48mm
オスモ乾いて焼き印押して完成!
台は九寸のまま使って、不具合を感じたら短くする事にした。

寸八同様に
男前な鉋である(≧▽≦)

早速出番があるので楽しみ(^^)

兵庫県丹波市の大工
ホームページ


ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

2010-07-25 09:57:48 | 日記

外回り中に、ちょっと神社にご挨拶(^^)
神社を見かけたら立ち寄ります!

この輪をくぐったおかげかな?
お客様から新しい縁を紹介して頂けそうです(^^)

毎日コツコツ頑張るぞ(^^)
技術者営業マン
話しが出来て実際に仕事が出来る!
去年とある社長に教えて頂き、新しい目標として今も頑張っています!

色々な取り組みのおかげで、明石で良い縁も頂き、とても嬉しい限りです!

姫路では新しい取り組みを勉強しました。
自分なりにこれからのお客様に対する要望を叶えられ家つぐりを新しくイメージ出来た(^^)

持つべき友がいて良かった!
夜の12時を過ぎても色々な新しい話し合いが続き、大工の頑固頭についても自分なりに反省する点も確認できて良かった。

やはり、新しステップには足を使いアクションを起こし、それが自分の頭に衝撃的な事でなければ意味が無い事を実感。
批判を受ける事も必要ですね!

敵もいなければ味方もいない。
表現は悪いですが、色々な意味が含まれていて大事だと思った。


兵庫県丹波市の大工
ホームページ


ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

小鉋の台打ち後

2010-07-24 07:53:14 | 鉋(かんな) 木を削る
外部用オスモをタップリ塗り込んでいます!

これでかなり手垢による汚れ防止になります。

それと、エゴマ油にくらべて早く乾燥するのもポイントです(^^)

でも、内部まで浸透させるのは、エゴマ油の方が良いと思います。

追加記事
コメントにも書きましたが、台打ち後に吸わせるのが目的の場合は大きい鉋刃の開口部があるので台頭台尻と交互に漬けるのが良いと思います。
もしくは、台全体を漬けるのが良いでしょう
オスモは種類が多いのでそれぞれ粘度も違う。

要するに、台打ちを自分でしましょう。
台打ちをする前に、台に油系を吸わせましょう。台打ち後に台に油系を吸わせましょう。
オスモの種類を使い比べましょう。
エゴマ油を使ってみましょう。
それぞれ自分で経験する事が大事だと思います。
色々経験すると、納得出来る事も増えると思います。


兵庫県丹波市の大工
ホームページ


ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村