24日のだんだん協議会のあさくら広域観光情報の発信は華やかでした。池田恵梨奈とストロベリーガールズ!?の参加が大きいですが、やはり「観光」という分野、そして「春」というテーマが開放的で楽しくまさに光を観じるものであるからでしょう。
そしてその舞台裏を支えてくれるスタッフをとうほうTVはいつも表に出てもらうようにしています。裏方さんも出演者であり、キャスターやリポーターも技術者であり全員がオー . . . 本文を読む
昨日は書くゆとりがないまま打ち上げまでいってしまいました。そして今朝も朝から時間がないまま熊本へ移動、今からまた出かけますがちょっと一報を。
昨日の西日本新聞社の朝刊です。東峰村を含む広域観光の12元中継を昨日朝刊でお知らせしてくれていました。一昨日は岩手県住田町から夜に帰りましたので取材現場にも不在ですっかり忘れていました。12元中継は広域の皆さんとわが東峰村民スタッフ、そして写真に写って . . . 本文を読む
21日から岩手県住田町に入りブログを書く暇もない程ずっと働いていました。いつもそうですが住田町に限らずどこかへ出かけると宿泊所で寝ている以外の時間はずっとその土地のお役に立てることをして働いています。
勿論、身体を温め、ハートを熱くすることも働きのひとつです。雪のときは特に温まる事は必要!!今回はそれさえ一日だけで昨日からはほぼ徹夜状態で町の横澤さんと動いていました。女性課長補佐ですがこの人 . . . 本文を読む
今回の子ども体験は子どもたちに即興で質問したり、逆に質問に答えたり、即興で撮影をしたり、されたりする体験を提供しました。覚えたことを発表することは今回の狙いではなかったのです。じっくりと取り組む時間がなかったこともあるのですがその状況を逆手にとって即興性体験に主眼を置きました。
感受性豊かな子どもたちには、いざという時に自分自身の中から湧き出る本当の力、自ら感じ、考える本物の力を発揮する機会 . . . 本文を読む
とうほうTV番組制作体験の発表会が昨日無事に終了しました。村の全集落から15地区の子ども会の皆さんの協力を得て実現した凄い事業でした。
子どもたちがお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと一緒になって自分たちで番組づくりをやってみるということでわたしたちが普段やっているようにシナリオも打ち合わせもほとんどない即興制作でした。手法としては所謂生放送です。
今回の主眼は番組の中身にはあり . . . 本文を読む
国道386号線に沿ったガソリンスタンドの前に小さな唐あげ屋さんがあります。わたしは何度も前を通っていましたが今回朝倉広域地域のだんだん協議会で住民ディレクター実戦講座をするまではほとんど見過ごしていました。
実際に現場を通っても見過ごす確率は高いとおもいます。そのからあげ大吉のご主人は独特の風貌とキャラクターで親しまれています。今回実戦講座で11の施設や事業所の5分番組を同じだんだん協議会の . . . 本文を読む
本田節さんの生き方の師匠であった球磨郡湯前町の山北幸さん(99)が2日前に亡くなりました。今日節さんから聞きました。わたしも幸さんとはご自宅に泊まり込んでお世話になってドキュメンタリーを制作させてもらい大変可愛がってもらった一人です。
虫の知らせでしょう、ちょうど数日前から山北幸さんの話しを何人かにしていました。よく思い出していました。わたしがドキュメンタリー制作でご一緒した数々のエピソード . . . 本文を読む
本田節さんとはもう20数年前からのご縁ですが、とうほうTVの基礎は全て節さんらと人吉球磨地域で創ったといっても過言ではありません。
節さんはカメラをもたない「住民ディレクター」の初期モデルでもあります。37歳で乳がんを乗り越え未来に向かって生き始めた頃に出会いました。そして今日久しぶりに節節(せつ・ぶし)をじっくりと聞きました。益々盛んな語りでした。徹底的な実践家です。何度もわたしの名前を出 . . . 本文を読む
「番組づくり」が「地域づくり」ですが地域づくりに使える道具が「テレビ」です。東峰村では今週末に全集落の子どもたちが体験したとうほうTV番組制作体験をの発表会をしますがとうほうTVで当日の段取りを今、放送しています。8日にリハーサルをやったのですがほとんどの地区が忙しくて参加できませんでした。15のうち2地区が参加していただきその模様をそのまま放送することでリハに来れなかった地区の皆さんに会場での . . . 本文を読む
二人三脚で世界一を目指す青年たちがいます。東峰村も含む朝倉地域の青年たちです。中心にいるのは熊本出身の里川さんです。
先日、彼らの目指すところを思う存分話してもらうべくとうほうTV村民ひろばにて収録しました。目指すは朝倉地域の絆、「結」です。それを実現するためにギネスにチャレンジという大胆なことを考えたようです。二人三脚を946人でやるそうです。ギネス記録は600人とちょっとだそうですので記 . . . 本文を読む