宣伝美術家TOMのブログ [1000-B]

宣伝美術家TOMの日常・演劇・デザイン・カメラなブログ。

2017年で、一度宣伝美術の製作環境を振り返って

2017-05-24 14:00:00 | ■宣伝美術の大事な話■
(画像は最近作ったチラシです。近代モチーフって久しぶり!また近日説明します)

結構長期間にわたって演劇のチラシばかり作ってますが、
一度引っ越した事以外はあまり作業環境が変わっていません。
いつも通りの環境で作る、それが僕の宣伝美術のベースになってます。
わざと違う環境で考えることで新しい発想が生まれるというテもありますが、
それを実感するためにも「いつも通り」が土台にあってこそ。

一枚目の演劇チラシを作ったのは1996年。今年で22年目。
当時は父のApple LCIIだったかを借りて製作したように記憶してます。
当時Adobeのソフト(PhotoshopやIllustrator)など持っているはずもなく
Wacomのタブレットに付録として付いてきたArtSchoolDoubler、つまりお絵描きソフトで作りました。
それ以来Macの機種やタブレットの型番は変われど中身は同じ。
Mac歴とタブレット歴が22年。よく変わらずに続いたものです。

カメラ歴もほぼ同じぐらいです。
デジタルカメラが発明される以前だったので当時使ったのはフィルムカメラ、NikonのFM2でした。
カメラにフィルム詰めて、撮影して、現像に出して、スキャナーで取り込んで。
大学にいる間にデジカメが発売されたけれど画質が悪かったのでしばらくフィルムで撮っていました。
デジタルに完全移行したのが2007年。とはいえカメラはカメラ。
何かを捉え、画にするという軸は変わってません。

そのかわり、アウトプットは少し変わりましたね。
昔はリソグラフ(輪転印刷機)をガチャガチャ鳴らして白黒のチラシを作ってました。
部数が少ないパンフレットはインクジェットプリンターを使った時期もありました。
自分で印刷所を使ったのは2003年。
コンスタントに印刷所を使うようになったのは翌2004年から。
つまり印刷歴は13年ほどしかありません。現在の経歴でまだ半分ぐらいです。
それ以前は自力で仕上げた印刷ばかりでした。
コピー機、プリントゴッコ、輪転印刷、昇華式熱プリント、インクジェット・・・
紙に仕上げる点だけは変わらずです。

今から先はチラシではなく、SNSなんかでデータで直接PRする事が増えていきそうですね。
会えない人にも。うまくいけば会った事がない人にも。無料で配付(配布)。音声も動画も。
突き詰めるとデータ上で舞台本編まで仕上げて公開できそうですね。できないのは臨場感だけ。
そうすると舞台本編を作る意味が臨場感(その場で見られるという価値)だけになってしまう?
まあ、この辺は舞台側に託しておくとして、自分が考えるべきは
道具が変わって作るものが変わっても「宣伝美術とは何なのか」ですが。

まだまだ作りたいものはいっぱいあります。
どんどん古株になってしまいましたが幸せな事にご依頼もいただけています。
ご依頼と製作欲がある限りは作り続けていきますし、
結局そうしているうちに「宣伝美術がするべき事は何なのか??」なんて小難しい事は
答えを出さずに(出すのを忘れて)活動が続くものかな、と思ってます。
例えば人生とは何ぞや、会社員とは何ぞや、生活とは、国とは・・・
正解か否かは別にして、「そういえば続いてた」が僕の理想です。
次は何を作るかな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 演劇集団よろずや「紙屋町さ... | トップ | 劇役ユニット:サンリズム ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■宣伝美術の大事な話■」カテゴリの最新記事