![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/1c32cacd761a358c107a811f6bf09b33.jpg)
有機的無機力
勇気力
無気力
勇気を出した
元気になった
勇気をだして、隣の家の人に挨拶をしてみました
元気になって、外に散歩に出られるようになりました
続けてみました
干渉されていると感じることがありました
干渉ではなく心配してくださったのだと
好意的にとる努力をしました
相手を思い遣る言葉とは裏腹に
素直になれない自分を恥じて
宣言して
私はこれから
悪癖を直す
と宣言しました
家族親戚一同に言われました
無理だ
あなたはどうせ同じ事をする
今までもそうだった
私は頭にきたので
いつものように
威嚇口調で反論しました
それが相手の逆鱗に触れ
相手は口をつぐんでしまいました
そんなことがありました
だから今日も
感謝して笑顔という名の
口角を上げる筋肉運動を意識して
歌いたくなる歌が頭に降ってきたら
散歩中に全力で表現してハミング程度に納めて押さえて
ゆっくり6秒程度数えて
心を落ち着けて
辺りを刺激しないように
精進いたします
ごめんね、家族。
ごめんなさい、兄弟姉妹。
ごめんなさい、地球。
いきとしいける、全てに。
役立つ人になりたいな!
人との線引きのラインは、みんな一人ひとり違うと思う。
それぞれの力量や性格で、それぞれが独自に
培っていくものだと思う。
そういうわたしも、実は人付き合いは
全然、できてない。
お節介が過ぎて、人から避けられることが多いです。
このコメントも、もしかしたら
そうなっているのかもしれないね。
不器用なのは、貴方だけじゃないと言おうとした。
重荷だったら、そう教えてね。
貴方は生きたいと思ってる。
その懸命さが見てとれました。
ブログにぽつぽつと浮かぶ、貴方の言葉が好きです。
心の小さな息吹を、本当の息吹を感じるから。
この世界で役立てる何かを見つけられると
良いですね。
そう願います。
お邪魔しました🙏
重荷ではないです。
コメントありがとうございます(^_^)/
気配りは状況に応じて対応すること。
心配りは状況によらず何が起きてもいいように常に用心すること。
心配されることは、相手の心に常に負担をかけ続ける固定的な憂慮。
人の役に立つのは状況に応じた配慮。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
優しいですね。
コメント、嬉しかったです。
101000dotline