
私の登山シーズン開幕。
体力低下が著しいぃぃので
500m以下の低山縦走の青梅丘陵ハイキングコース。
時間は長いけど、軽めの体作りハイキングのつもりだったけど
行ってみたらアップダウンが激しい場所がいくつもあって
結構キツく、なかなかの登山っぷりでした。
登山2年生とはいえ実はまだ数回しか行ってないし全部低ーい山。
しかも2度ほど途中で挫折しているというゆるゆるっぷりだけど
1年前の初登山よりかはだいぶよろしくなってきたような。
今回の山は

杉の木が多い山で絶対に春先には近寄れなさそうなところでした。
山で多かったのが倒木。
台風で倒れたらしい木が結構ありました。
台風の影響で小枝や緑の葉が落ちまくっていて
歩くたびにバリバリいったりしてました。
杉の葉はいい香りで

歩くと足下がフカフカでした。
下山してかなりぐったり。家では昼寝のつもりが爆睡。
本当に体力が落ちまくっているなぁって感じです。
でも・・・・

東京とは思えぬ大自然ですね。
でも実は東京って、大阪より全然自然が多いと思います。
東京に住んで感じました。
前回の記事に関してですが、私も高校大学とアメフトやってたんですよー( v ̄▽ ̄) ♪
関西2部リーグですけどね(^▽^;)
山はいいですね。杉の葉っぱが絨毯みたいって、分かります。結構いい匂いもしますしね。
。。。花粉さえ飛ばさなければ、ですが。
奴のせいで、春先は、、くしゅん。
思いだしくしゃみですよ。
登山頑張ってくださいませね。
ではヽ(´▽`)/
駅の裏側すぐが山でした。
しかもいくつもの小山が連なっていてびっくり。
東京にもこんなところがあるんですねぇ。
長く住んでるわりには知りませんでした。。
おおお!!
思わぬところでフットボウラー発見です!
関西2部は関東に比べてかなりレベル高いですね~~
なにぶん初心者。こつこつマイペースで練習中です。
いつかは高い山に行こうね~とゆるゆるながら目標を立ててます。
あ。まっさんも、くしゅん、ですか。
あの季節だけは何をするのにも消極的になりがちで憂うつです。
つぼみつきの枝がたくさん落ちているのを見て
思わずにんまりしました。ヘヘヘ。
ヽ(´▽`)/
とは言え、高尾と筑波の2回だけですけどね!
そうですか、やっぱりアメフトですか。
うちの会社も社会人リーグで頑張っております。
結構、好成績を修めてますよ。
マイナーな山ばかりで
高尾山も筑波山も、まだ行ったことがないんですよ。
我が家も行こうとは話しているんですが
休みがあわなかったりなのですが、行ったら行ったで
あーだこーだとモメそうな気もしてたりします。あはは。
お。ここにもアメフトつながりが。
なんだか不思議です。
社会人リーグで好成績というと何社かにしぼられますねぇ。
夫は今は大学のコーチですが以前は社会人もやっていたので
きっとaraitaさんの会社と対戦したことがありますよ♪
ご近所です。。
子どもの頃の遠足はいつもこの辺りの
山々で、大嫌いでした。。
先生にお尻を押してもらってました。。汗
高尾山なんて遠足どころか
悪いことした罰ゲームで登ったこともあって
も~~~そりゃ~~うんざり。
いつも一番後ろでのろのろ。足もひざもがくがくしたりして。
そんな私がこんな風に自分から行くなんてある意味、奇跡かも
あ、でものろのろマイペースだからできるのかもですね。
青梅方面はとてもいいところばかり。
なんちゃってハイカーには嬉しい気軽なコースがたくさんあるので
またお邪魔します~。