ゲゲゲ展に行ってきました。
お盆に妖怪も悪くないなんて軽く思っていたら
NHKおそるべしの大入り満員でした。

最後のお土産コーナーでは境港で売ってるものが勢揃い。
さらに今回の限定グッズまで加わってしまって、
水木しげるファンじゃなくても欲しいものが見つかってしまった。
なかでもこの一反木綿の形のいったんメモがツボにハマった。祖父江慎さんデザインなんて、かなりニクい。すっかりひっかかってしもうた。
やはり書くなら縦書きがいいのかな。ちょっとメモを添える時にシャレで使ってみちゃおうっと。
会場では鬼太郎茶屋で妖怪スイーツが食べられたり、鬼太郎本人?も登場したりと盛りだくさん。
飾られていた立体オブジェの妖怪でコロボックルやキジムナーがあったのだけど、このふたつ私の中では可愛いイメージだったので驚いた。見事に水木妖怪で不気味だったのだ。
初期の原画や昔の雑誌の展示などなど、正直混んでなかったらもっとゆっくり見たかった感じ。全て手書きなのが驚きの細かい線画の迫力はハンパない。壮絶。なのに、どこかすっとぼけた要素があって、今見るとかなり面白い。子供の時にTVでゲゲゲの鬼太郎を見てて、マンガを見たらマンガの怖さにおののいたなぁと思い出す。今なら、ちゃんと読めるやも。改めて読んでみようかなぁ。
お盆に妖怪も悪くないなんて軽く思っていたら
NHKおそるべしの大入り満員でした。

最後のお土産コーナーでは境港で売ってるものが勢揃い。
さらに今回の限定グッズまで加わってしまって、
水木しげるファンじゃなくても欲しいものが見つかってしまった。

やはり書くなら縦書きがいいのかな。ちょっとメモを添える時にシャレで使ってみちゃおうっと。

飾られていた立体オブジェの妖怪でコロボックルやキジムナーがあったのだけど、このふたつ私の中では可愛いイメージだったので驚いた。見事に水木妖怪で不気味だったのだ。
初期の原画や昔の雑誌の展示などなど、正直混んでなかったらもっとゆっくり見たかった感じ。全て手書きなのが驚きの細かい線画の迫力はハンパない。壮絶。なのに、どこかすっとぼけた要素があって、今見るとかなり面白い。子供の時にTVでゲゲゲの鬼太郎を見てて、マンガを見たらマンガの怖さにおののいたなぁと思い出す。今なら、ちゃんと読めるやも。改めて読んでみようかなぁ。
私は、深大寺に鬼太郎茶屋が出来たと聞き
以前近所に住んでたもので、
懐かしくなり、行こうと思ってたんです。
でもきっとこの休みで道も混んでると思い
ちょっと延期しました。
鬼太郎スィーツ狙いなんですけどね。。
itoyoshiさんは何か、食べましたか?
いったんメモ・・・ウケました
白ってことは他に色目があるってことですか?
追伸。アメブロにサンリオスキンがリリースされたのでお引越しぶっこきました。てへへ
という混雑ぶりでした。
NHKの影響はすごいですね。視聴率もいいみたいですし。
鬼太郎茶屋、深大寺にもできたんですかー。
ゆかりの地ですし、雰囲気も合ってそうですね。
鳥取はさすがに行けないけど
深大寺になら行けそうな気がしてきました!
ゲゲゲ展の鬼太郎茶屋は、混雑にくじけて断念しました。
普通においしそうだったんですけどね。
一反木綿のささってるアイスとか、魅力的でした。
そうなんですよ。いったんメモには黒もあるのです。
白ペンないし、書けないよ!ってことで白をチョイスしましたが
不気味さは黒の方があったような。
キャッ。
キキララ&花びらチラチラ。
ラブリィなところにお引っ越しされたのですね