水曜日は浅草にいました。
久々に浅草寺にお参りしておみくじを引いたら、凶![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
しかも「旅、わろし」。
慌てて逆向きに折って結んだりして。
そんでもって、結んだ隣も凶だった。あはははは。
年末のバタバタする中、来週むりくりに旅に出ます。大丈夫か、私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
久々に浅草寺にお参りしておみくじを引いたら、凶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
しかも「旅、わろし」。
慌てて逆向きに折って結んだりして。
そんでもって、結んだ隣も凶だった。あはははは。
年末のバタバタする中、来週むりくりに旅に出ます。大丈夫か、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
今年ラストの登山部。日曜日に大山に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/7c044f15e2a1b0e0563b53686a146ad2.jpg)
終わりかけの紅葉。足下には赤や黄色の落葉。
ケーブルカーもあって阿夫利神社や紅葉の名所・大山寺までは誰でも行ける大山だけど阿夫利神社の裏側から始まる登山道は、石だらけでゴツゴツ。うまい足運びやペース配分とかがまだまだできない私にはキツかった。先週ダウンしていたから焦って数日前に始めたスクワットのせいで、筋肉痛なもんだから、なおさら。風邪の名残の鼻づまりで口呼吸だわで、ゼイハーな登りに。
また明日からダウンしたら今度こそまずいからとペースを落としつつもゼーゼー。
すんごい大変な1時間を越えたあたりで
目の前に出てくるのが富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/a8f390e09fe5d26b8f385fc479f75795.jpg)
これがニクすぎる登場タイミングで
疲れとかゼーゼーとか、ぱあっと忘れちゃうお姿。
なぜ富士山を見るとこんなにも嬉しくなるんだろうか。
日本人のDNAに富士山への想いが組み込まれてるんじゃなかろうか。
富士山に元気をもらって頂上に到着。
とてもいい天気だったので、東京のビル群やスカイツリー、
横浜のみなとみらいやベイブリッジまで全部見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/fbebfa73441d9a7606ed1c14c7b7341b.jpg)
あ、写真じゃわからないな。すみません。
写真には写らないなーと話していた人が、
景色は登った人へのご褒美で持って帰れないんだよと言われてました。
静岡も見えるし、海の向こうには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/a3ea7e0f2985c761ba4f299b0fd8eeba.jpg)
大島が浮かんでました。
景色に感動しておにぎり食べてご機嫌だったけど
気がつけば、頂上はさぶいさぶい。
いつもお湯をわかしてラーメンを食べていたり、
コーヒーを飲んでいる人をいいなぁと横目に見ているんだけど
へなちょこ登山部としてはバーナーとか水とか登りに荷物が多いのは
どうだろうということで未導入。
幸い大山には頂上に軽食屋さんがあったので
山頂での初・ホットコーヒーを体験。
インスタントなんだけど、温かい飲み物はやはりイイ。
がんばった後のコーヒーはやけにおいしかった。
やはりバーナーを導入しようかなぁ。
途中、大山寺に寄り(紅葉はだいぶ終わってました)
霊山らしくところどころにあるちっちゃな神様に
いろいろとお願いしながら下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/d5daa787a07e383987f011fc18f9f52e.jpg)
とても楽しい一日でした。
帰りの電車で部員全員が爆睡するほど疲れていて
登山をしても体力はキープがギリギリで
この先あがることはないのかもと思ったり。
ああああ。なんとかならんもんかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/7c044f15e2a1b0e0563b53686a146ad2.jpg)
終わりかけの紅葉。足下には赤や黄色の落葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/be2fd968668a0f835b16e7c6cd573db7.jpg)
また明日からダウンしたら今度こそまずいからとペースを落としつつもゼーゼー。
すんごい大変な1時間を越えたあたりで
目の前に出てくるのが富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/a8f390e09fe5d26b8f385fc479f75795.jpg)
これがニクすぎる登場タイミングで
疲れとかゼーゼーとか、ぱあっと忘れちゃうお姿。
なぜ富士山を見るとこんなにも嬉しくなるんだろうか。
日本人のDNAに富士山への想いが組み込まれてるんじゃなかろうか。
富士山に元気をもらって頂上に到着。
とてもいい天気だったので、東京のビル群やスカイツリー、
横浜のみなとみらいやベイブリッジまで全部見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/fbebfa73441d9a7606ed1c14c7b7341b.jpg)
あ、写真じゃわからないな。すみません。
写真には写らないなーと話していた人が、
景色は登った人へのご褒美で持って帰れないんだよと言われてました。
静岡も見えるし、海の向こうには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/a3ea7e0f2985c761ba4f299b0fd8eeba.jpg)
大島が浮かんでました。
景色に感動しておにぎり食べてご機嫌だったけど
気がつけば、頂上はさぶいさぶい。
いつもお湯をわかしてラーメンを食べていたり、
コーヒーを飲んでいる人をいいなぁと横目に見ているんだけど
へなちょこ登山部としてはバーナーとか水とか登りに荷物が多いのは
どうだろうということで未導入。
幸い大山には頂上に軽食屋さんがあったので
山頂での初・ホットコーヒーを体験。
インスタントなんだけど、温かい飲み物はやはりイイ。
がんばった後のコーヒーはやけにおいしかった。
やはりバーナーを導入しようかなぁ。
途中、大山寺に寄り(紅葉はだいぶ終わってました)
霊山らしくところどころにあるちっちゃな神様に
いろいろとお願いしながら下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/d5daa787a07e383987f011fc18f9f52e.jpg)
とても楽しい一日でした。
帰りの電車で部員全員が爆睡するほど疲れていて
登山をしても体力はキープがギリギリで
この先あがることはないのかもと思ったり。
ああああ。なんとかならんもんかねぇ。
ミラーレス一眼、買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/db7134b6ce73a34ee215bc8229fee197.jpg)
さんざん迷いましたが、Nikon 1 にしました。
周りからPanasonic Lumixがいいと言われ続け
私も80%そうかもと思っていたんだけど
最後は、ルックスが好きな方というのでこちらに決定。
小さいし持ち歩き便利なので
来週の旅のいいお供になりそうです。
ここ最近、愛用のIXYのモニターが壊れていて
ブログの写真はケータイのカメラとiPodだったのだけど
さほど変化もなく・・・。(↑上の写真はiPodで撮影)
なので私が撮ると、実はNikon 1 にも変化がなかったりして、と
思う今日この頃。これは、使いこなせるようになりたし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/db7134b6ce73a34ee215bc8229fee197.jpg)
さんざん迷いましたが、Nikon 1 にしました。
周りからPanasonic Lumixがいいと言われ続け
私も80%そうかもと思っていたんだけど
最後は、ルックスが好きな方というのでこちらに決定。
小さいし持ち歩き便利なので
来週の旅のいいお供になりそうです。
ここ最近、愛用のIXYのモニターが壊れていて
ブログの写真はケータイのカメラとiPodだったのだけど
さほど変化もなく・・・。(↑上の写真はiPodで撮影)
なので私が撮ると、実はNikon 1 にも変化がなかったりして、と
思う今日この頃。これは、使いこなせるようになりたし!