itoyoshi style

very goodな毎日!?

ひたひた

2012-05-09 | tea time
増量中のため、ひさびさのケーキ。
ito夫が仕事帰りに買ってきてくれたのだけど、増量中に限って買ってくるもんだから、複雑な表情をしてしまう。
とても嬉しいけど、増量には嬉しくないような。イヤイヤせっかく買ってきてくれたからねと、自分を大いに甘やかそっと。
サバランはたまに食べるとうんまい。
子供の時はあまりの大人っぷりに、どこかいいんだか全く理解しなかったのだけど、今は好き

近頃、生クリームふわふわがちいと苦手になってきたので(歳か!?)サバランのさっぱりは嬉しかった。
んーでもカロリーは高いのだなぁ。フーーーーー。


ヒヤツンスとつろかす

2012-05-09 | diary
GWあたりのこと。小学校に行く機会があったんだけど

なんだかこういうの見て昔を思い出したり。
あ、でも運動神経悪い子ちゃんだったので、
ほとんどこんなので遊んでませんが。あは

この鉢植えが可愛かった。
植えているのは「ヒヤツンス」と「つろかす」。
もちろん大体何かはわかるんだけど、こ笑のテキトーさは笑ってしまった。
雑草も混ざってどれがどれなんだか。きっと抜こうにもどれを抜けばいいのかわかりゃしないのやも。
しかもヒヤツンスを白い紙に白で書くかなぁ~。

いい味出してます。フフフ。







レタープレス | 活版印刷

2012-05-02 | goods
レタープレス(活版印刷)でカードを作る体験クラスで作ったカードです。

もともとある活字やマークを組み合わせてもいいし
手書きでもいいとのことだったので
その場で山を書いて名前を入れるデザインにしてみました。

NYで活版印刷が流行ってて、おしゃれ系な本屋さんや文具屋さんには
必ず活版印刷のカードがありました。メイドインNYも多かったです。
昔は金属板でぎゅぎゅっと押して印刷していたのですが
樹脂板が出てから気軽に自由なデザインでできるようになったのが
きっかけなのだとか。
クラシックな方法で作る最新のデザインがたくさんありました。

私の手書きの山の絵も樹脂板なので2週間後には完成。
写真ではよくわからないですが
印刷されている部分はヘコんでいて立体的なのがイイ感じです。

体験教室的なものに行ったことがなかったので
多少ビビってましたが、とにかく活版印刷するぞといきごみ
行ってみたら絵を書くのに集中したりして、楽しかったです。
他の方のデザインもそれぞれが個性にあっていてステキでした。
それと、かなりな不器用&大雑把なのが
あまり影響しないものだったせいもあるやもです。


おいてけぼる

2012-05-01 | hiking
GWは運動不足を解消しようと毎日たくさん歩く歩く歩く。
土曜日は修理に出していたカメラを受け取り、そのあと少し撮影にぷらぷら。
日曜日は午前から長い散歩に出てぷらぷら。
昨日は遅まきながら2012シーズン開幕登山。

珍しく、とても珍しく、ito夫とでかける。
ゆる登山とは言え2年計11回の経験を見せつけてやると思っていたんだが
アスリート野郎のito夫はさくさく登り、さくさく下る。

下りではトレイルランの人に触発されて、たったか走って降りやがる。
・・・ということで、あっという間に置き去り。ずいぶんと先で待ってやがる。
えっちらおっちらなんとか歩いて追いつくと、追いつくかどうか位のタイミングで、また、たたたたたーーと走って行ってしまう。この繰り返しで、結局、下りでは一度も私は休憩できず。
こりゃいいトレーニングになるな、とito夫はご満悦だったけど、トレーニングになったのは私の方なのだ。

そういえばこの人とスキーに行って、すっかりスキーが楽しくなくなったことを思い出した。スキーに行くのはレジャーじゃなくて合宿のようだった。どうもなんだかトレーニングになってしまうのだ、全てが。おそるべし、体育会野郎。
しかも、人がヒィーヒィー言う顔を見て微笑む。お前は、ドSかっ!

人のいない山中で「ここで殺してごろんと谷底に転がしたら見つかりにくいな」とつぶやく。ぞっとするよ、ぞっとするよ。人がコワがるのを見て、きゃきゃきゃと喜ぶ。

結論。やはり登山は女子とだな。