キムラトモミの絵と版画 制作ノート

日常の中の非日常、目に見えない大切なものを
少しでも形にしたくて制作しています。猫のいるこの世界が好きです

お蕎麦とトルコチャイ

2022年04月12日 | 京都お蕎麦探訪
2月某日の事

師匠のお誕生日をお祝いしたくてお時間をとって頂きました。

お好きなお蕎麦を御一緒出来るのが楽しみです

わたくしはあまり外食をしないのでほとんどお店を知らないのです。
ですのでいつも師匠にお店を教えて頂いております。

この日は大徳寺付近にある ほり場蕎麦
で待ち合わせしました
ポカポカとあたたかい日です



シンプルでセンスの光るお店構え

師匠はざる蕎麦
わたくしはかけ蕎麦を頂きました

10割蕎麦で風味があって
爽やかなお味です
これは美味しゅうございます
また行きたい✨





「若いご夫婦のお店ってなんかいいですね」
「お誕生日の日は何をされてたんですか?」
そんな感じの会話をしてました

お蕎麦の次は
前回もお邪魔した山居で珈琲を頂きました


師匠はノンカフェイン
わたくしは東ティモールの珈琲

東ティモールと聞くと「カンタティモール」という映画を思い出してしまいます
東ティモールが平和を勝ち取るために多くの犠牲を払ったこと
日本がインドネシア側を支援していた恐ろしい事実
そしてまた新しく戦争がはじまってしまった

まだまだこの世界は不完全だなぁ
悔しいなぁ

喫茶店でこうしてまったり過ごせる幸せな自分がうしろめたくなる気持ちでした

それにしてもこの日は、大好きな師匠を独り占め出来て幸せだったなぁ…

最後は
師匠お勧めのフィンジャン(中東カフェ)へ
いつも不定休なので
なかなかチャンスが無かったのですが
この日 タイミングよくバッタリ店先でオーナーさんと出会えたんです
「30分後くらいにお店開けます」とのこと
大宮通をぶらぶら散歩することに

昭和感漂う大宮通は大変
落ち着きます
なんてことない会話
商店街を無目的にぶらつくのは
なんて楽しいんでしょう〜

いよいよ
初のフィンジャンです
ネットから画像をお借りました



楽器がいっぱい〜






中東関係の書籍も
雑貨も



趣が
どことなくですが
昔勤めていた福祉施設に雰囲気似てるなぁ〜

トルコチャイを頂きました
器がブルーと金色で可愛い〜
きゃー🥰
トルコのチャイは茶葉を蒸して作るんだとか

この日は
中東の語学か文学か何かしらのゼミの
集まりがあるとかでゆっくり出来なかったのですが、雰囲気堪能させて頂きました

師匠
ずっとお付き合い下さりありがとうございました🙏

また行きたいな

そういえば
お店のお姉さんお着物でしたよ
着物で行くの楽しそうだなぁ




画家 古武康至先生のこと

2022年04月12日 | 日記
ギャラリー翔さんで知人を介して知り合った
古武康至先生
ものすごく元気で
ものすごく歩いて
とてもお喋りな方です
御歳85歳になられるんだとか


こちらは先生の個展の時に撮影させて頂いた1枚


お若い頃にアメリカでアクリル絵の具と出会ってこれからはアクリル画の時代と思われたそう

研究熱心で
沢山スケッチをされ
英語も堪能で
全然偉ぶらない気さくな方です



先日のわたくしの個展にもお越しくださいました。
久しぶりに油彩で描いた絵や
青い絵の具がウルトラマリンブルーとコバルトブルーで値段が3倍違ってびっくりした事をお話しさせて頂きますと
古武先生の目がピカ〜んと光り
絵の具は自分でこれとコレを混ぜるといいとか
絵の具に使う亜麻仁油や色んなオイルの事
筆を洗う時の注意事項
惜しみなく沢山の事を教えて下さいました。

「色の深みを出したい時はグレーを使うんや」

おお!ピカソと同じ事を仰ってる!
どこかで知ってる知識でも
生身の声として耳に聞くと
途端に輪郭がはっきり
理解度が深まります。
先生の貴重なご経験からの有難い助言に感謝の思いでいっぱいです

「もう85歳やけど後10年絵を描きたいわ〜」

入れ歯を入れない
クシャッとしたチャーミングな笑顔で
話されておられました。