にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

こちらは総務省監視管理室です。 このお電話は二時間後に利用停止となります。

2025-02-13 14:32:35 | そのた

本日、やけに緊迫した女性の声で(テープだけど)

「こちらは、総務省監視管理室です。
このお電話は、二時間後に利用停止となります」

という電話がかかりました。

あー、これは、新手の詐欺電話じゃ・・?

大変いや~な気分となったので、思わずガチャンと受話器を置いたのですが。

堅苦しい相手で身構えて、緊迫した声でさらにあせらせて、その後の脅しのような「2時間後に利用停止」だと。
人をパニックに落とし入れる順番が見えてくるじゃないですか。

改めて、「総務省監視管理室」で検索したら、やっぱり詐欺電話だった。

ちなみに総務省HPでも、注意喚起されていました。
最近はずっと留守電にしているのに、たまたまとったら、こんな電話で、まことにしょうもない話です。

初めてだったので新手の詐欺と思いましたが、一昨年の10月ぐらいから、総務省の名前でいろんなバージョンで一般家庭にかかってくるらしく、何度も注意喚起の上書きがされていました。
現在進行形だ。
総務省から個人の家に電話はかけませんとも書いてありました。(まあ、そうですよね)
皆さんも、どうぞお気をつけてね。

総務省|総務省職員を名乗る不審電話にご注意ください


【令和6年11月6日追記】
総務省監視管理室を名乗り、「電話を2時間後に使用停止にする」等の自動音声によりボタン操作を誘導する不審電話が確認され...

総務省

 


ちなみに電話を切らずにそのまま聞いていたら、どうなっていたのか。
料金未納分があるとかなんとか言ってお金を振り込ませるようです。
同様にNTTファイナンスをかたった、詐欺電話もあるようですね。


参考 

「こちらは、総務省監視監事室です。このお電話は、二時間後に利用停止となります。ご不明な点がある方は、1番を押してください。... - Yahoo!知恵袋

「こちらは、総務省監視監事室です。このお電話は、二時間後に利用停止となります。ご不明な点がある方は、1番を押してください。」と、会社の固定電話に掛かって来ました...

Yahoo!知恵袋

 


何かと便利になっても、逆にめんどくさい事もある時代です。
どんな些細なことでも、個人情報は見知らぬ電話には絶対に教えない。
何も言わずに切るのが、身を守る一番らしいです。



おまけ



冬枯れの時期は、庭に野鳥がやってきてくれて、うれしい。
今年はあんまり写真撮る暇なくて 昨年の再掲で恐縮ですが
メジロちゃんとムクドリのツーショット、珍しかったので。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする