
京都在住の方から、京野菜がいろいろ届きました。 タイミングよく息子が帰ってくる日だったので、 よけいうれしくて。 ![]() |

海老芋は、横縞があって、長いので、エビのように見える里芋です。 さっそく、炊いたん。(京都では煮物を「炊いたん」っていうのですって) 煮崩れしないのに とろっとやらかい やみつきになりそうな お味でした。 写真撮らなかったけど、「久在屋のおあげさんとピーマンの炊いたん」も ![]() |
たくさん ありがとうございました。

レシピ 海老芋のほっこり煮
京都在住の方から、京野菜がいろいろ届きました。 タイミングよく息子が帰ってくる日だったので、 よけいうれしくて。 ![]() |
海老芋は、横縞があって、長いので、エビのように見える里芋です。 さっそく、炊いたん。(京都では煮物を「炊いたん」っていうのですって) 煮崩れしないのに とろっとやらかい やみつきになりそうな お味でした。 写真撮らなかったけど、「久在屋のおあげさんとピーマンの炊いたん」も ![]() |
海老芋美味しそうに煮えましたね、私はぬめりがある方が好きです。
”炊いたん” 京のことばは 優しく聞こえていいですニャ~。
海老芋を私も食べてみたくなりました。
湿気のある泥付きの関東の里芋と一味違って、確かに上品な感じでした。土が違うのかな。
そのレシピも良かったのか、美味しかったですよ。
「炊いたん」いいですよね~、京ことば。ほっこりですね。