
日当たりの良いところでは もう咲いているのですが、 庭の水仙はいつも遅いです。でも、そろそろ咲き出す気配。 スイセンは、ものぐさな我が家にはとても向いている。 そして、どんな場所でも時が来ればちゃんと咲く。 その強さが好きです。 早いもので、今日は12年目の3.11。 あっという間のようで、この12年、我が家もいろいろなことがありました。 家族のこと、命のこと、原発のこと、考えることもいろいろ。 |

千葉ロッテマリーンズに、佐々木朗希選手の入団が決まったときはうれしかったな。 千葉ロッテの朗希君と勝手に思っていたけど、WBCが始まってわかった。 日本の朗希君、いつかは大谷選手のように世界の朗希君になっていくのか。 震災のあと、傷ついた日本の希望みたいな子だ。 今日のネットニュースで見たので、新聞チェックしたら、 我が家の新聞の番組表にも、メッセージが出ていましたよ。 こちらですよ。 ![]() 「野球が日本に希望届ける」 今回のWBCの選手たち、みんなとても素敵。 本当に希望みたいに輝いています。 |
大きな緑の葉に生命力を感じ 真っ直ぐに凛としていて
子供の頃は その存在感に圧倒していたのを思い出します。
昔ながらの姿に 思い老けてしまいます。
3.11 忘れられない忘れることはないであろう 3月11日
沢山の思いあるけれど言葉にならない。文字で綴り切れない とても難しく切ない あの日です。
今日は、つぼみもだいぶ開いてきましたよ。
一つの茎にいくつも花をつける房咲き水仙なので、どちらの方向からも花を楽しめます。
3月11日は、本当に忘れられない日です。
あの日の教訓を、政治家の皆さんこそ忘れないで欲しいです・・
白の水仙もきれいですよね。
今日は開花しているでしょうか・・
震災の3.11は忘れられない災害です。
今はもういない実家の母から 大丈夫だったかの
電話が入ってきて あの頃はまだ元気でした。
あの揺れは恐ろしかったです。
先日3月11日は WBCで佐々木選手が登板されて投げましたね。
立派に活躍されました。
東北の皆さんも応援していたでしょうね。
あらっ、新聞の番組表で「野球が日本に希望届ける」と
なっていたなんて気がつきませんでした
これも、1年に1度の楽しみですね!
テレビで映った小学生くらいの男の子が、陸前高田出身で良かったと言ってました。
震災後に生まれた子だと思いますが、自分の出身地を誇れるくらい朗希くんが誇りなんですね。
そういうの見ると、関係ないのに、こちらもうれしくなっちゃいます。
そうそう、新聞のテレビ欄、翌日も縦読みで、違うメッセージが出ていましたよ。
イタリア戦でも、また縦読みメッセージがあるかもしれないですね。