長年使っていたデジカメがさすがに調子が悪くなってきて 新しいのに変えました。憧れのニコンです。(^^)ん。 新しいカメラだと、肉眼で見えなかった細かいところも、やたらよく撮れてしまう。 そして、肉眼ではわからない遠くも(だいたい)きれいに撮れたです。 |
このところよく庭や隣家の屋根にいた小さな鳥。 今まで、雀だと思っていたその鳥が、撮影したら雀じゃなかったこと。 検索したら、「秋を告げる小さな猛禽」と紹介されてました。 |
「モズの早贄(はやにえ)」で有名な、百舌鳥と書いてモズさんです。 ワシやタカと同じ特徴的なくちばしが猛禽類ぽいけど スズメ属モズ科で、厳密には猛禽類ではないそうです。 バッタなどの虫が主食ですが トカゲやカエル、ときにはネズミや小鳥なども襲って食べることもあるというから やっぱり小さな猛禽。 25日の豪雨災害。千葉県では、あちこちで土砂崩れや河川が氾濫、亡くなった方々もいる。 いろんな被害をもたらした豪雨のあとも、元気に飛び回っていたモズさん。 このところずっと、千葉は人も自然も大変なのだ。 モズよ、生きててくれてありがとう。 |
うちの主人はニコンのほうがいいとか・・・
モズって鳥の名は知ってますが
へぇ~ この鳥がモズなのですね。
可愛いな~~~~!
でもこんな可愛い小鳥さんが猛禽類の仲間だなんて
驚きです!!
今回もまた千葉が悲惨なことになってしまいましたね。
どうして千葉だけがと思ってしまいます。
私には扱える自信もないし・・・
でも、遠くの鳥とか撮るのには最高ですね。
モズって名前は知ってますが、姿初めてみました
木に捕まえたカエルや昆虫を刺しておくとか聞いたことありますが
今回の洪水で動物も大変な想いしているのでしょうね
今後自然界に異変が起こらないといいけど。
やっぱりニコンかキャノンがいいなあって、心のなかで思ってた念願がやっと叶いました。
モズ、可愛いでしょう!
こんなに可愛いのに、虫だけでなくトカゲやネズミさえ捕まえるって、怖いのですよ。
捕まえているところを見たことはありませんが、見るなら虫だけくらいがいいですね。
9月10月は千葉が被害が多かったですが、日本全国、これからもいろんなことがあると思います。
今回のことで、地球環境全体がおかしくなっているので、人間はどっかで変わらないといけないのではないかとつくづく思いました。
でも、前のカメラでは、この遠さは撮影無理だったので、びっくりしてます。
わたしもモズがこんな近くにいるなんて、思ってもいなかったです。
てっきりスズメだとばっかり思ってたので!
でも、水害や土砂崩れなど、人間だけじゃなく野生動物たちの生息域も大変だと思います。
人間はお金のことばかり優先しがちですが、やっぱり自然環境のことも忘れてはだめですね。
スズメ千羽撮るつもりで気楽にシャッター押してれば、結果的にいろいろ撮れます。
で、そのうち、気配(枝葉草の日常ではないかすかな揺らめきから、存在を感じ取れるようになります)で「どんなに上手に隠れても」見つけちゃうぞです。
その後、写真に撮れるところに出てきてくれないんで、植物写真をいっぱい鳥ダメすることになるんですが。haha
ピントが合ったかなというところで、お尻の穴をキュッとしめるんです。息を吐きながらやると、これが丹田呼吸。ハー、キュッ、パシャです。
スローシャッターの時にブレが減ります。
望遠に限らず、広角の時でも、とっさのスナップの時でも有効です。
工事現場で「なにかあったら一呼吸」というのが慌てや緊張から来るミスを防止する骨なんですが、それと同じかな。
呼吸というのは吐いて吸う動きです。息を飲んだ状態で(息を止めた状態で)シャッターを押すと手振れするというのが個人的経験かな。「一瞬吐く、締める、押す、吸う」
わはは、先輩面してしまいました。haha
もう少し腕が上がったら、いろんな野鳥が隠れているのが見つかるかもしれませんね。
植物写真も、味わい深いですから、鳥がだめなときは、ぜひ鳥だめたいと思います(笑)
>ピントが合ったかなというところで、お尻の穴をキュッとしめるんです。息を吐きながらやると、これが丹田呼吸。ハー、キュッ、パシャです。
それは良いことを聞きました。ぜひ応用したいです。丹田呼吸。
アメリカのredit という投稿サイト。
久しぶりに猫で笑いました。
猫足りない病を発症中なので、非常に効果的な薬になりました。
ZFG-KILLER さんの
r/animalsbeingderps
というリンクと、そのコメントの
cigarettetricks さんの
r/catsareliquid
というリンクがあります。
それも、なかなか猫の面白い動画です。
キラーさんの方は
動物はおバカさん
シガレットトリックさんの方は
猫は液体
てな意味かな。
御笑覧お楽しみください。ルナ君にそっくりのも時々でてきまっせ。haha