なんとなく季節を楽しみたい気持ちがあって でも それほど厳格さもなくて できればいいなーという、毎度のいい加減さで生きております。 今年はたまたま 友人の家の庭にあるユズをたくさん送っていただいたので 冬至に限らずゆず湯には、すでに何度も入っています ![]() ネットに入れて浮かべてましたが(片付けるのが楽) 洗ったゆずをまるごと何個か浮かべたりしても楽しいです。 柚子の香りが立つ・・・というほどではないですが なんとなく何も入れないより温まる感じがします。 この記事を書くにあたって確認したら、いろんな効能がわかりました。 知らなかった! ![]() 血行を促進し、冷えを予防とも書いてある。 やっぱりそうだったのか! …これからは、もう少し意識して入ろう。 ![]() こっちはかぼちゃ、昨夜の残りもんですが・・・ お題にもっと早く気づいてたら、食べる前に撮っといたのによぅ・・ブツブツ 冬至にかぼちゃを食べるといいって言うけど、なんでいいのかわからないまま 個人的には、おいしいので ただ食べていました。 ![]() で、これも、今調べました。・・・かぼちゃは免疫力を高めるそうな。 まあ、そういうことでしょう。 これから本格的な冬にむかうわけですから。 冬至の日。 今は快適な住環境にはなっていますが、昔は火鉢とか掘りごたつとか 暖房も限られていたから、昔の日本人は今より大変だったでしょう。 風邪の季節でもあります。 季節の楽しみ、と言うよりユズもかぼちゃも、 冬に負けないぞっ!!っていう気合の入った先人の知恵があったのね。 ![]() ![]() 午前中は、おひさまの光が差し込むので、ルナもひだまりでウトウト。 カメラ向けたら、立ち上がってこっちにスリスリしてきました。 ゆえに、アンヨしか写らんかった。 冬至過ぎてもゆず湯に入ってあったまろう。 ![]() ![]() ![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
冬越えて今年最初の梅の花 2ヶ月前
-
冬越えて今年最初の梅の花 2ヶ月前
-
こちらは総務省監視管理室です。 このお電話は二時間後に利用停止となります。 3ヶ月前
-
記憶スケッチアカデミー「カエル」 3ヶ月前
-
記憶スケッチアカデミー「カエル」 3ヶ月前
-
記憶スケッチアカデミー「カエル」 3ヶ月前
-
たわむれに猫の名前 3ヶ月前
-
たわむれに猫の名前 3ヶ月前
-
本の上のアンニュイな猫 4ヶ月前
-
本の上のアンニュイな猫 4ヶ月前
今年は柚子不作でしたか。
じゃあ、たくさん頂いて、恐縮でした。
でも、お風呂にたくさん使っちゃって
もうお正月用のは、なくなってしまいました。
ああ、馬鹿な私。
お料理は、普通の惣菜みたいのしかできなくて、しかも残り物で、
ブログに載せるのも、本当はお恥ずかしいのです。
載せちゃったけど…
湯冷めは厳禁と思いますので、湯冷めしにくいゆず湯はいいかもしれませんね。
>田中長徳さんが、写真はそれがどんな傑作でも10枚以上見せられるのは拷問である
え?そうなんですか、気をつけよう。
特に私の写真は、傑作でもなし、3~4枚以上は無理かなあ。
知っているのですね。
今年はゆずが不作だったとか、いつもならどこそこで
頂けたのに今年はどこからも来ませんでした。
お正月には、お雑煮など汁物には必須なゆず、困りますね。
かぼちゃの煮物も煮崩れしないで、上手にできてますよ。
で、やっぱり引き分けというか悪化しました。haha
ま、その前日が最悪だったんですが、医者に行って、少し元気かなと年に一度の健康行事と。
昨日は、最悪の一歩手前で踏みとどまり、今日のお昼で完全回復・・・柚子湯のおかげかも。haha
というので、ワードプレスの方に3記事9枚写真をアップしました。一気に載せようかとも思ったんですが、田中長徳さんが、写真はそれがどんな傑作でも10枚以上見せられるのは拷問であると言ってますしね。自重しました。goo の方は明日アップする予定。これも一気に9枚かな。