The Who / Who's Next
1.Baba O'Riley
2.Bargen
3.Love Ain't For Keepin'
4.My Wife
5.The Song Is Over
6.Gettin' In Tune
7.Goin' Mobile
8.Behind Blue Eyes
9.Won't Get Fooled Again
1971年に発売されたWhoの4枚目(多分)のアルバムで最高傑作と言われる事が多い作品です。
当時は小学生だったのでモロチン いや もちろんWhoなんて存在自体知りませんでした
。
実際に聴くようになったのは高校生の頃、しかし本当にWhoの良さに気付いたのはオッサンになってからですね~
。
よく言われるけど、Whoって一回だけ聴いても「あぁ~結構いいかなぁ」で
終わってしまう事が多いねん。
Whoがスルメアーチストだという事にも気付かずに・・・。
1.Baba O'Rileyはライブでもお馴染みのナンバーでシンセをうまく配合させた楽曲で、曲の後半では
バイオリン・ソロも出てきて楽しい
(曲の内容は決して楽しい内容ではないようだ
)
↑あっオヤジギャグ。
4.My Wife めっちゃ聴きやすいロックンロール
。
Whoもこんな単純な曲作れるのね
。しかしホーンセクションが邪魔
。
5.The Song Is Over おぉー
なんやこのイントロは
。
まるで山口百恵のラスト・ソングみたいやぁ。
宇崎竜童氏もWhoの影響受けたんでっか?って思うのもつかの間。
ロジャーが歌いだすとやっぱりWho。 でもピート・タウンゼントのギターは今で言う「コーラス」が掛かっていて大人しい。
8.Behind Blue Eyes~9.Won't Get Fooled Againが
メイン・ディッシュでんねん
。
この2曲もライブでお馴染みです。Won't Get~もバックにシンセが
使われていて、カッコいいナンバーです。この曲を聴くとピート君が
風車奏法して狂ってる姿が頭ん中をちらつく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
。
とにかく。。。3回目ぐらいからじわじわと良さが解るWhoサウンド
。
恐るべしModsの神様 The Who。
1.Baba O'Riley
2.Bargen
3.Love Ain't For Keepin'
4.My Wife
5.The Song Is Over
6.Gettin' In Tune
7.Goin' Mobile
8.Behind Blue Eyes
9.Won't Get Fooled Again
1971年に発売されたWhoの4枚目(多分)のアルバムで最高傑作と言われる事が多い作品です。
当時は小学生だったのでモロチン いや もちろんWhoなんて存在自体知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
実際に聴くようになったのは高校生の頃、しかし本当にWhoの良さに気付いたのはオッサンになってからですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
よく言われるけど、Whoって一回だけ聴いても「あぁ~結構いいかなぁ」で
終わってしまう事が多いねん。
Whoがスルメアーチストだという事にも気付かずに・・・。
1.Baba O'Rileyはライブでもお馴染みのナンバーでシンセをうまく配合させた楽曲で、曲の後半では
バイオリン・ソロも出てきて楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
↑あっオヤジギャグ。
4.My Wife めっちゃ聴きやすいロックンロール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
Whoもこんな単純な曲作れるのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
5.The Song Is Over おぉー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まるで山口百恵のラスト・ソングみたいやぁ。
宇崎竜童氏もWhoの影響受けたんでっか?って思うのもつかの間。
ロジャーが歌いだすとやっぱりWho。 でもピート・タウンゼントのギターは今で言う「コーラス」が掛かっていて大人しい。
8.Behind Blue Eyes~9.Won't Get Fooled Againが
メイン・ディッシュでんねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
この2曲もライブでお馴染みです。Won't Get~もバックにシンセが
使われていて、カッコいいナンバーです。この曲を聴くとピート君が
風車奏法して狂ってる姿が頭ん中をちらつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
とにかく。。。3回目ぐらいからじわじわと良さが解るWhoサウンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
恐るべしModsの神様 The Who。