![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/a96bc3aa90f3b32601246feccec71de2.jpg)
今日から1泊2日の大崎上島サイクリング観光‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/fb2c7d2c4e73bebe12dedb6443aa2062.jpg?1727870986)
たけはら海の駅 旅客ターミナルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/4c63bc8fc3a1bfce403036bc9322d7b1.jpg?1727870981)
乗船券売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/7b099628c249bb91833c77d280ae9d9c.jpg?1727871083)
フェリーが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/2d406eff4aa8639200afa72ad9f135ce.jpg?1727871083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/0f703867aa1e1a2cc79bc9e9e757eccc.jpg?1727871083)
船内の様子 広くてきれいです。後で人が結構乗り込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/0023279fc3980d591685b8b913a7d33d.jpg?1727870985)
船からの瀬戸内海 うっすらと朝焼けが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/2cb63911747042890c5bfe5613dcd840.jpg?1727870982)
大崎上島の白水港が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/6320db70361cd7f57993e2fedb8e0796.jpg?1727870981)
白水港到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/c1ed6adeb733b9db32bf70387672b5c1.jpg?1727870982)
後で見学する海と島の歴史資料館。時間が早くてまだ開いていません。(9;00〜 月曜日休み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/73659849be819e3d27195a1c321bbe06.jpg?1727870982)
西光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/efe349009b326c934cf19fb5b514878b.jpg?1727870986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/7353e055881b0ea49e857cc383315e5e.jpg?1727871211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/fc3b42d86384a058839329ba1cba1327.jpg?1727871203)
左側の高い山が神峰山かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/97bbe53162000878765635eff714c819.jpg?1727871204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/71049002d95996090eeb298357369707.jpg?1727872157)
中腹駐車場にあるログハウス ここから山頂まで登山道で850m(車道は1300m)なので、自転車を置いて歩いて登ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/0104bed1970825d8e9ec6ce2499b306b.jpg?1727871207)
展望駐車場まで車道で行くこともできるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/fcf7f2ab089f923d480dcab31bf394bd.jpg?1727871207)
登山道入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/1ade114a72a721b5b4d2f78724de6542.jpg?1727871204)
遊歩道になっていますが、作ったのはずいぶん古そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/736cde1cb9e6159fb7a58abe7646d2d4.jpg?1727871207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/aeb968a89908effee35f21c9bf5a1f53.jpg?1727871207)
登山道が開けたところから見える眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/6aa1e60131f4746b9e2ee828289b1053.jpg?1727871209)
遊歩道をまだまだ登って行きます。これは頂上からの景色が期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/44503dd6607fd1b2751f027dae5117eb.jpg?1727871602)
山頂まであと400m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/05d8def5253c578e89cb92269ea520fb.jpg?1727871321)
さらに登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/37be365cbbe6a45bacd6dfa5f967757d.jpg?1727871321)
あと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/f15d15a1dce184adb8059251ffb27e8b.jpg?1727871320)
おおっ展望台だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/e9cdcd2045f2a8a15c9cd643988e9d06.jpg?1727871321)
思った通り、素晴らしい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/3cc114756ef1e77a10a7a08733451a2b.jpg?1727871323)
いいお天気で空も海も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/2dde2bff02d773b5e33f5c55257a698c.jpg?1727871324)
頂上には薬師堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/628855cbbf529eed1eff9f5daadde4c5.jpg?1727871324)
薬師堂にお参り 無事到着できました。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/80ea4fb38315afef5ae1929d79db6554.jpg?1727871324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/e2075ddeef7fcffcbdf9de1770c82559.jpg?1727871799)
このまま歩いて展望駐車場へ行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/9eb131c0b49a728b1d5425a65835439e.jpg?1727871800)
整備された展望台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/1d5568a2e50152375f5e704b090778b5.jpg?1727871976)
美しい眺め 陽に照らされた海がキラキラ光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/9f7c84f5b288f4e2371024f39e235a23.jpg?1727871977)
絶景かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/e61711bd7aab202d3656e9f2e278720f.jpg?1727871976)
石鎚神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/22dd3cef543b285378771ed77f66b22a.jpg?1727871975)
ここからの景色も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/97c3a8af54407f6f18eafce6bcb560f0.jpg?1727871977)
展望駐車場まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/8f94780054e64ae8dc5a96cf8067c980.jpg?1727871977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/78f9a92c133580a6d0c07761b2d36d0f.jpg?1727872104)
景色最高‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/7039401b7560154a603121c8fc27a5c8.jpg?1727942053)
木江地区 天満港周辺と瀬戸内海‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/a62af40b1cd9bd61b688ecdd1bfe8c91.jpg?1727941859)
本日宿泊予定の、きのえ温泉清風館も見えています😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/198235327dbb914f1b4ee52579fdd7b7.jpg?1727871978)
栗がたくさんなっており、下にイガが落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/2639df9743aa1e50ee5e1a9ecbbd1d64.jpg?1727871982)
栗拾いができそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/0e1aaf11080bf304ea6256c28dc9fe2a.jpg?1727871982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/f7fe5631572c037943bd42ad4f4dda97.jpg?1727931493)
中腹駐車場まで車道を歩いて戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/3c2cbc8ca496cf9b87c474eb62becf58.jpg?1727872378)
中野八幡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/7849bff1840803f9254493c087e549a3.jpg?1727872378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/a1bd83e0859e6f10946c8a995e7b66e8.jpg?1727872377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/f4854679574cf5684be77093a19ea86a.jpg?1727872387)
立派な木がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/a82280c4f2414eec3d6775cd3157f30e.jpg?1727872379)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/77b36f22ab860d47fbddb043d7115e27.jpg?1727872535)
橋の真ん中あたり 橋を下ってしまうと戻るのが大変なので、ここでUターンします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/e0bc7108f0e04640ce7da283b332ab9e.jpg?1727872379)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/8f0135d5146854335865d7c7ce611533.jpg?1727872479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/857e73f901d8b735dabd270e2dd58894.jpg?1727872479)
ようこちゃんが座っているところは台所の土間。立派な柱が組まれています。左側が客間、右側を住居として使っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/4ee342bb2f24af348b048682f0c98c84.jpg?1727872385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/55f30788a747ca4f3f562da7891ed179.jpg?1727930626)
厳島神社 大崎上島にはいたるところに厳島神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/2aeb7e4215bdd944fce81c9ab6a8d840.jpg?1727930626)
木江の古い街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/e645a71757d38b37500d0c24ed1f214a.jpg?1727930626)
昔栄えた港町だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/e135dc03f8b0fe42f1286cacc58f7963.jpg?1727930626)
かもめ館前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/5b5d652170d9bc2b1f3ff54290f7c886.jpg?1727930626)
かもめ館(島民のコミュニティーセンター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/82fe9d1053da9369a8643d9d5e574384.jpg?1727930626)
お昼ご飯が食べられそうな「風待ちレストラン」を探して来たら、今日宿泊する清風館が丘の上に見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/dd55357955a33ea79d3ac874803cd48f.jpg?1727930631)
クマさんのオブジェ「天の鳥船」 鉄の作品を作り続けるクマさんこと篠原勝之さんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/51196d068b191c290a3b2fd9ad8d30d1.jpg?1727872387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/d391a4206a766599b418afa009245100.jpg?1727930780)
少し戻って弓張岩でパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/9bb387a4f56d364c85a94e5d1bd89065.jpg?1727872385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/ae97a0af85fd4e4ad32d2a9b8419f45b.jpg?1727872386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/964a50da8681160c083046c4f1bde150.jpg?1727931014)
野賀海水浴場に戻って来ました。風待ちレストランは清風館の中にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/4845adef2d0eb9285bccbe91b0113a95.jpg?1727872604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/19402e74901ab68216edefc2ed01d803.jpg?1727930495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/77fd99f00732ef9084d30f8e2f6b4d10.jpg?1727930836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/969b0beb3fde3b104198838b29a67a34.jpg?1727930895)
清風館に到着 お腹も空いて、疲れもピークに。![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/60760aa64dd894c68b5a98dd9ef37c1d.jpg?1727930440)
ローストビーフ丼 ガッツリ分厚い肉が美味しい。![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/5450adf355d612a8fa10b545a45f11a7.jpg?1727872603)
半生そうめん 大崎上町産のミョウガがたっぷり。さっぱりして美味しかった。
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/5cf1a287dd6baeb4d60e36d24b3940d5.jpg?1727930545)
テラスにあったしあわせの鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/7975ad02698a48090307cef93818a107.jpg?1727930549)
テラスからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/5dfe17e6c25148cb047831f2f2a7bd49.jpg?1727930810)
チェックイン前にお風呂に入ってもいいということで、先に疲れた体を癒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/3bec55cbf94362cadc114500bbc36047.jpg?1727930811)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/26494859a7cce28899113273062897f6.jpg?1727930943)
ご馳走がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/68e847bd5cbfe334dd3e2d6e4ae42431.jpg?1727930921)
ひじきと鯛の釜飯・鮑の踊り焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/ba3522b7ce787e517ec98fbf832d6cfb.jpg?1727930921)
柔らかくて美味しい鮑でした。他の料理も上品で美味しかったです。ご馳走様でした。
![]()
![]()
朝早く車中泊していた公園を出発し、竹原港へ来ました。
竹原港にある市営駐車場(24時間最高600円)に車を停めて一泊分の荷物と自転車を降ろします。
そして、残り物で朝食を済ませた後、港の洗面所で顔を洗ったり、歯磨きをしたりと身支度を整え、フェリーを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/fb2c7d2c4e73bebe12dedb6443aa2062.jpg?1727870986)
たけはら海の駅 旅客ターミナルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/4c63bc8fc3a1bfce403036bc9322d7b1.jpg?1727870981)
乗船券売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/7b099628c249bb91833c77d280ae9d9c.jpg?1727871083)
フェリーが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/2d406eff4aa8639200afa72ad9f135ce.jpg?1727871083)
6時35分発の高崎上島白水港行き。乗船時間は25〜30分程度のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/0f703867aa1e1a2cc79bc9e9e757eccc.jpg?1727871083)
船内の様子 広くてきれいです。後で人が結構乗り込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/0023279fc3980d591685b8b913a7d33d.jpg?1727870985)
船からの瀬戸内海 うっすらと朝焼けが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/2cb63911747042890c5bfe5613dcd840.jpg?1727870982)
大崎上島の白水港が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/6320db70361cd7f57993e2fedb8e0796.jpg?1727870981)
白水港到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/c1ed6adeb733b9db32bf70387672b5c1.jpg?1727870982)
後で見学する海と島の歴史資料館。時間が早くてまだ開いていません。(9;00〜 月曜日休み)
おかげで立派な門が見られました。
この島の1番の目的、しま山100選に選ばれている神峰山の方へ向かい南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/73659849be819e3d27195a1c321bbe06.jpg?1727870982)
西光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/efe349009b326c934cf19fb5b514878b.jpg?1727870986)
西光寺を左折したところから登山道です。
この山も山頂近くまで車道があるようなので、自転車で登って行きたいと思います。坂がキツくないといいのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/7353e055881b0ea49e857cc383315e5e.jpg?1727871211)
やっぱり自転車を漕げるほどの車道ではなく、序盤から自転車を押して登ることになりました😩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/fc3b42d86384a058839329ba1cba1327.jpg?1727871203)
左側の高い山が神峰山かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/97bbe53162000878765635eff714c819.jpg?1727871204)
はさみ岩群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/71049002d95996090eeb298357369707.jpg?1727872157)
中腹駐車場にあるログハウス ここから山頂まで登山道で850m(車道は1300m)なので、自転車を置いて歩いて登ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/0104bed1970825d8e9ec6ce2499b306b.jpg?1727871207)
展望駐車場まで車道で行くこともできるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/fcf7f2ab089f923d480dcab31bf394bd.jpg?1727871207)
登山道入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/1ade114a72a721b5b4d2f78724de6542.jpg?1727871204)
遊歩道になっていますが、作ったのはずいぶん古そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/736cde1cb9e6159fb7a58abe7646d2d4.jpg?1727871207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/aeb968a89908effee35f21c9bf5a1f53.jpg?1727871207)
登山道が開けたところから見える眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/6aa1e60131f4746b9e2ee828289b1053.jpg?1727871209)
遊歩道をまだまだ登って行きます。これは頂上からの景色が期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/44503dd6607fd1b2751f027dae5117eb.jpg?1727871602)
山頂まであと400m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/05d8def5253c578e89cb92269ea520fb.jpg?1727871321)
さらに登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/37be365cbbe6a45bacd6dfa5f967757d.jpg?1727871321)
あと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/f15d15a1dce184adb8059251ffb27e8b.jpg?1727871320)
おおっ展望台だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/e9cdcd2045f2a8a15c9cd643988e9d06.jpg?1727871321)
思った通り、素晴らしい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/3cc114756ef1e77a10a7a08733451a2b.jpg?1727871323)
いいお天気で空も海も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/2dde2bff02d773b5e33f5c55257a698c.jpg?1727871324)
頂上には薬師堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/628855cbbf529eed1eff9f5daadde4c5.jpg?1727871324)
薬師堂にお参り 無事到着できました。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/80ea4fb38315afef5ae1929d79db6554.jpg?1727871324)
赤いエプロンや手編み帽をつけたお地蔵さんがたくさん。可愛らしい。地元の人に愛されているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/e2075ddeef7fcffcbdf9de1770c82559.jpg?1727871799)
このまま歩いて展望駐車場へ行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/9eb131c0b49a728b1d5425a65835439e.jpg?1727871800)
整備された展望台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/1d5568a2e50152375f5e704b090778b5.jpg?1727871976)
美しい眺め 陽に照らされた海がキラキラ光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/9f7c84f5b288f4e2371024f39e235a23.jpg?1727871977)
絶景かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/e61711bd7aab202d3656e9f2e278720f.jpg?1727871976)
石鎚神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/22dd3cef543b285378771ed77f66b22a.jpg?1727871975)
ここからの景色も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/97c3a8af54407f6f18eafce6bcb560f0.jpg?1727871977)
展望駐車場まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/8f94780054e64ae8dc5a96cf8067c980.jpg?1727871977)
ここにも展望台が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/78f9a92c133580a6d0c07761b2d36d0f.jpg?1727872104)
景色最高‼️
これぞ、しま山‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/7039401b7560154a603121c8fc27a5c8.jpg?1727942053)
木江地区 天満港周辺と瀬戸内海‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/a62af40b1cd9bd61b688ecdd1bfe8c91.jpg?1727941859)
本日宿泊予定の、きのえ温泉清風館も見えています😄
絶景温泉の宿で有名です。楽しみ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/198235327dbb914f1b4ee52579fdd7b7.jpg?1727871978)
栗がたくさんなっており、下にイガが落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/2639df9743aa1e50ee5e1a9ecbbd1d64.jpg?1727871982)
栗拾いができそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/0e1aaf11080bf304ea6256c28dc9fe2a.jpg?1727871982)
イガを靴で開いて・・・一度やってみたかった栗拾い❤️ 栗は小ぶりですが、片手一杯ほど取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/f7fe5631572c037943bd42ad4f4dda97.jpg?1727931493)
中腹駐車場まで車道を歩いて戻って来ました。
ここから坂を下って、大崎エリアの方へ向かいます。
一生懸命坂道を登って来た分、気持ちの良い下り坂を十分楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/3c2cbc8ca496cf9b87c474eb62becf58.jpg?1727872378)
中野八幡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/7849bff1840803f9254493c087e549a3.jpg?1727872378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/a1bd83e0859e6f10946c8a995e7b66e8.jpg?1727872377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/f4854679574cf5684be77093a19ea86a.jpg?1727872387)
立派な木がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/a82280c4f2414eec3d6775cd3157f30e.jpg?1727872379)
長島大橋 この橋も勾配がキツい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/77b36f22ab860d47fbddb043d7115e27.jpg?1727872535)
橋の真ん中あたり 橋を下ってしまうと戻るのが大変なので、ここでUターンします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/e0bc7108f0e04640ce7da283b332ab9e.jpg?1727872379)
橋からの眺望 海が青い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/8f0135d5146854335865d7c7ce611533.jpg?1727872479)
海と島の歴史資料館・大望月邸 朝開いていなかったので、戻って来ました。入館料は大人200円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/9a857c921a536bc08c81e9e055cca8a6.jpg?1727872479)
大きな2階建ての建物です。瓦には家紋の月の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/9a857c921a536bc08c81e9e055cca8a6.jpg?1727872479)
大きな2階建ての建物です。瓦には家紋の月の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/857e73f901d8b735dabd270e2dd58894.jpg?1727872479)
ようこちゃんが座っているところは台所の土間。立派な柱が組まれています。左側が客間、右側を住居として使っていたようです。
望月家は廻船問屋で明治時代の豪商。この屋敷は昭和初期の内務大臣、望月圭介の生家でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/4ee342bb2f24af348b048682f0c98c84.jpg?1727872385)
客間から見える庭 当時は相当栄えていたのでしょう。
歴史資料館でのんびりした後は、木江地区に向かいます。途中大崎隧道までの峠越えがあるようですが、大丈夫でしょうか。
お腹も空いて来たので、隧道手前にある喫茶店に行けたらいいのですが・・。
自転車のギアを落として、えっちらこっちらどうにか自転車に乗ったまま峠を越えて隧道を通って木江地区まで下って来ました。👍
しかし、自転車を漕ぐのに必死で、喫茶店を見落としたようです😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/55f30788a747ca4f3f562da7891ed179.jpg?1727930626)
厳島神社 大崎上島にはいたるところに厳島神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/2aeb7e4215bdd944fce81c9ab6a8d840.jpg?1727930626)
木江の古い街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/e645a71757d38b37500d0c24ed1f214a.jpg?1727930626)
昔栄えた港町だったそうです。
木江集落にあるカフェは不定休で、お休みでした😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/e135dc03f8b0fe42f1286cacc58f7963.jpg?1727930626)
かもめ館前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/5b5d652170d9bc2b1f3ff54290f7c886.jpg?1727930626)
かもめ館(島民のコミュニティーセンター)
この右側から神峰山の登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/82fe9d1053da9369a8643d9d5e574384.jpg?1727930626)
お昼ご飯が食べられそうな「風待ちレストラン」を探して来たら、今日宿泊する清風館が丘の上に見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/dd55357955a33ea79d3ac874803cd48f.jpg?1727930631)
クマさんのオブジェ「天の鳥船」 鉄の作品を作り続けるクマさんこと篠原勝之さんの作品
野賀海水浴場を越えて坂を下り、海岸沿いを走っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/dcb9c6e4fcb6dc365e7b643eb9aba3cf.jpg?1727939530)
観音さん 古くからありますが、由来はよくわからないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/dcb9c6e4fcb6dc365e7b643eb9aba3cf.jpg?1727939530)
観音さん 古くからありますが、由来はよくわからないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/51196d068b191c290a3b2fd9ad8d30d1.jpg?1727872387)
美しい海岸が広がっていて、何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/d391a4206a766599b418afa009245100.jpg?1727930780)
少し戻って弓張岩でパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/9bb387a4f56d364c85a94e5d1bd89065.jpg?1727872385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/ae97a0af85fd4e4ad32d2a9b8419f45b.jpg?1727872386)
向い側には直兵衛記念碑
江戸時代島民を救った英雄だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/964a50da8681160c083046c4f1bde150.jpg?1727931014)
野賀海水浴場に戻って来ました。風待ちレストランは清風館の中にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/4845adef2d0eb9285bccbe91b0113a95.jpg?1727872604)
看板 左上が清風館 あの上まで登らないといけない😩
急な坂で自転車を押しながら登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/19402e74901ab68216edefc2ed01d803.jpg?1727930495)
中ノ鼻灯台
坂の途中に可愛らしい真っ白の灯台が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/77fd99f00732ef9084d30f8e2f6b4d10.jpg?1727930836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/969b0beb3fde3b104198838b29a67a34.jpg?1727930895)
清風館に到着 お腹も空いて、疲れもピークに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/60760aa64dd894c68b5a98dd9ef37c1d.jpg?1727930440)
ローストビーフ丼 ガッツリ分厚い肉が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/5450adf355d612a8fa10b545a45f11a7.jpg?1727872603)
半生そうめん 大崎上町産のミョウガがたっぷり。さっぱりして美味しかった。
お昼ご飯を食べて体力回復。でもこれ以上島をウロウロする気にもなれず、チェックインまでここでのんびり待つことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/5cf1a287dd6baeb4d60e36d24b3940d5.jpg?1727930545)
テラスにあったしあわせの鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/7975ad02698a48090307cef93818a107.jpg?1727930549)
テラスからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/5dfe17e6c25148cb047831f2f2a7bd49.jpg?1727930810)
チェックイン前にお風呂に入ってもいいということで、先に疲れた体を癒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/3bec55cbf94362cadc114500bbc36047.jpg?1727930811)
露天風呂からの景色が最高。
多島美・行き交う船舶・海風❣️ これぞ瀬戸内海❣️
この景色を堪能し入浴できるのは幸せです。
日帰り入浴もできます。(800円)
15時にチェックインし、部屋でひと寝入り。その後は、お楽しみの夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/26494859a7cce28899113273062897f6.jpg?1727930943)
ご馳走がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/68e847bd5cbfe334dd3e2d6e4ae42431.jpg?1727930921)
ひじきと鯛の釜飯・鮑の踊り焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/ba3522b7ce787e517ec98fbf832d6cfb.jpg?1727930921)
柔らかくて美味しい鮑でした。他の料理も上品で美味しかったです。ご馳走様でした。
もう一度お風呂に浸かってぐっすり眠ります。
【本日の会計】
乗船代 1,640円(往復2人分➕自転車片道)
入館料 400円(2人分)
昼食代 2,530円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます