
5日目です。今日は移動日、一気に京都を目指します。
夜の間も雪がずっと降っていたようで、朝起きると昨日よりも雪が多く積もっていました。
朝から天気がとても良く、青空に雪の白が映えてとてもきれいな朝です。

雪化粧のかじか橋

穴見海岸

日本海側の海岸は、どこも荒波に岩が削られて美しい景観を生み出しています。


お寺の駐車場

大乗寺は応挙寺と呼ばれ、江戸中期に建設された客殿の13室には、円山応挙とその門弟が描いた障壁画があることで有名です。

荘厳な門

客殿 雪よけの板で囲われています。

客殿の入り口

門の横の巨木


この奥には宝物庫があり、応挙の原画が保管されているそうです。

ぐるっと周囲も周って帰ります。

移動途中で見つけたコインランドリーで今まで貯まった洗濯物を一気に洗濯。

道の駅ウッディ京北

今日はここで車中泊です。
朝食バイキングでたくさん美味しいご飯を食べて出発です。

雪化粧のかじか橋
日本海側の海岸線沿いを走り、兵庫県に入りました。

穴見海岸

日本海側の海岸は、どこも荒波に岩が削られて美しい景観を生み出しています。

兵庫県美方郡香美町にある大乗寺

お寺の駐車場

大乗寺は応挙寺と呼ばれ、江戸中期に建設された客殿の13室には、円山応挙とその門弟が描いた障壁画があることで有名です。
165面全てが国の重要文化財に指定されています。

荘厳な門

客殿 雪よけの板で囲われています。

客殿の入り口
入場料大人1人1,200円を払うと、お寺の方が客殿を案内して周ってくれます。
応挙や弟子達の有名な作品に感動します。撮影は禁止でした。
ほとんどの作品はテレビなどでみた記憶が有りますが、実際見ると迫力が違います。

門の横の巨木

お寺の境内

この奥には宝物庫があり、応挙の原画が保管されているそうです。

ぐるっと周囲も周って帰ります。

移動途中で見つけたコインランドリーで今まで貯まった洗濯物を一気に洗濯。
車旅ではスーパーや宿泊場所を常に探しながらの移動となります。
そして時々、温泉(銭湯)やコインランドリーも利用します。
約1時間で洗って乾燥までできました。
その後、スーパーで惣菜やパンなどを購入し、車中泊できるところまで進みます。

道の駅ウッディ京北

今日はここで車中泊です。
18時で店は閉まり、車もほとんどなくなりました。
惣菜やアルファ米などで晩御飯を摂り、早めに就寝です。
【本日の会計】
旅館代 52,550円
大乗寺 拝殿料 2,400円 大人2人分
ガソリン代 1,231円
買い物代 1,451円
コインランドリー代 700円
【本日の宿泊】
場所 道の駅ウッディ京北 車中泊
環境 トイレは清潔24時間 夜は車通りが少なく静か
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます