![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/495d457c7eca4fcecd7096e4a476f6d3.jpg)
お久しぶりです。
ようこちゃんの夫が骨髄移植を受け、その後無事退院できました。㊗️
ということで、これから しま山100選も目標に加え、
今回は丸亀市の本島へ行きました。
離島の4島目、しま山100の1島目となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/bb6e38eb087c5549e8ab7766dd14f86d.jpg?1714821948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/05f06e11d95b6adff2e432377a79c471.jpg?1714803031)
丸亀港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/0e724e9adbe498c033acd3e755b50646.jpg?1714803031)
7時40分発のチケットを購入し、出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/56bc780f8a8732bcc8c332dd961e7223.jpg?1714803031)
フェリーなので、車で渡ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/76ba7d76870e9c953eef3bca4d1ba978.jpg?1714803031)
いい天気で、瀬戸大橋も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/201adb116b320fe14bfcd1419348c225.jpg?1714803031)
35分で本島に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/62ce1d49d6af5430f19546ac3493a781.jpg?1714803031)
『Vertrek「出航」』という瀬戸内国際芸術祭の作品が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/d98c692056d64acf1dbb9d44ea66ead9.jpg?1714804029)
木烏神社です。重厚な鳥居が特徴的です。
詳しい説明は下の案内板を参考に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/e1d2391a580b74ab03fcba5b2e16aae3.jpg?1714804029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/68eae6db4d399a5d0cd853837b075c00.jpg?1714804029)
「千歳座」昔の芝居小屋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/6f04d2f2d61e6defe0647b65717259d3.jpg?1714804029)
「咸臨の家」これも瀬戸内国際芸術祭の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/5b49fbc384e5f77eb9a07b9cb5f99111.jpg?1714804029)
長徳寺 こじんまりしているけれども味のある寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/93dab2bbad8ce619e08e9a48c826f629.jpg?1714804029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/77246c90206cca7c5ec36ddb9d124528.jpg?1714804032)
長徳寺のモッコク 天然記念物だそうです。
枝を広げ、どっしりした佇まいです。
長徳寺を少し進み、遠見山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/d7b516600bba3ce5d75d85e58d66c1d3.jpg?1714804032)
遠見山登山口をしばらく進むと、中腹に展望できる岩場があり、
そこに「天狗の足跡」があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/ef02507aa6eb4d52742957cb62342c99.jpg?1714804032)
見つけました😳 「天狗の足跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/43e00ad38c2448839c4a38ec95ac41d4.jpg?1714804033)
頂上の展望所に到着。ツツジが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/5c19905864a1044954c38f425aa67d8c.jpg?1714804108)
展望所からの景色は素晴らしい。瀬戸大橋と島々が見渡せます。
しばらくこの景色を満喫し、体を休めてから
笠島地区を目指し山をくだります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/a19aeacaec97db1d3cede82ff06aa5b2.jpg?1714804108)
日本遺産になっている「笠島まち並保存地区」です。
古い建築に趣があり、心が和みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/2a27aba2b4997614cc460dabe2ae822c.jpg?1714804108)
細道にも石畳が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/852fc0cf62ad09790857721a25c0a0f9.jpg?1714804108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/f5060ccb9973c9776529f77b88465c06.jpg?1714804108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/f320819fc2faa8fa853297bb48d52eea.jpg?1714804108)
小径も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/9ed885e51dbe945518e2fa1d68c282e9.jpg?1714804113)
「吉田邸」貴重な作品があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/5f9c49f6b91bf50ab2055fe4dddb4a73.jpg?1714804112)
「マッチョ通り💪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/1a1d95cdc9b871e4a3b7ab8faf5a3e41.jpg?1714804112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/27531c4f25bfdcde6ce964b4784da71e.jpg?1714804113)
「まち並保存センター」200円で見学できます。
お姉さんが案内してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/011d0c196a3d076773b95e10427bec62.jpg?1714819078)
立派な井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/622ce6a57e2c471e0d22132b25b85c63.jpg?1714804262)
笠島地区を抜けると島の北側に出ました。
瀬戸大橋が綺麗に見える場所にフォトスポットが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/ce2f665609d1e3faa392587a0f47bfd0.jpg?1714804262)
東側の海岸沿い。海と砂浜が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/d194aa0d7e9938424ad9f90a8233a6d1.jpg?1714804262)
瀬戸内国際芸術祭の作品のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/51194db130dc722e17e2a77c75cb2a1c.jpg?1714804262)
「塩飽勤番所跡」江戸時代の役所跡、日本遺産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/ce18c4b335c781847789d2fd88b21380.jpg?1714804262)
200円で見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/19/231b840ebec579fcfef309011be14e59.jpg?1714804262)
織田信長や徳川家康の朱印状を保管していた朱印庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/b5eb643e154d7a22d1354fbf54943851.jpg?1714804265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/ad8aa17063388bdf532fb95243f03523.jpg?1714804266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/d2b28ce2711c85e7aef1de3fe8f6eee9.jpg?1714804266)
勤番所近くのお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/0cf3a47598aff6449ed4000014c1d003.jpg?1714804266)
民家のモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/1f6f67dcd54a83224b9094fa4b236ea6.jpg?1714820411)
本島パークセンター(観光案内所)には海と船のピアノがあり、
誰でも演奏することができます。
お腹が空いたので、2階にあるレストランで食事をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/ad4c9f975c0f073f3f15f910cfb8f532.jpg?1714820412)
2階 Honjima Stand デッキからの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/83434beac02c2630ec6f2c3c446b5c7c.jpg?1714820411)
お魚弁当と本島魚介カレー
どちらにも大きなお魚のフリッターがのっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/6016316491ccd6031d55c96605ac102c.jpg?1714820483)
12時35分発のフェリーで帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/49226621a985122981b2c0a78e395dd6.jpg?1714820483)
1日のんびり過ごせました。本島ありがとう。
【本日の会計】
乗船券 1070円 往復✖️2人分
施設見学料 200円✖️2ヶ所✖️2人分
食事代 2700円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます