早くFON無線LANルータが届かないか待ってるけど、未だで~ す。
某ブログページより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
--------------
いやー驚いたよ。こんなに飛ぶなんて思ってなかった。
設置場所
・5階建て団地の3階。北側部屋の窓に立てかけ。
受信端末
・zaurus SL-C3200 + BUFFALO WLI-CF-S11G
受信場所
・設置した窓が見える道路を歩きながらasahi.comの
ニュースをブラウズしながら歩く・・歩く・・行き
止まり。Google Earthで調べると130mも飛んでい
る!このときの状態で受信強度60% クオリティー
50%ほど。ただし、設置した窓が見えなくなると
受信できなくなる(当たり前か)。行き止まりで
なければ、もっといけるはず。
・ためしに団地の裏側に回る。6畳の部屋2つとベラ
ンダを通すためか、裏の道路ですでに受信ぎりぎり。
ただ、zaurusをうまく向けてやるとなんとか受信は
できる。使えなくはない。
まぁ、あくまで参考にね。
++++++++++++++
Google Earthを見ていると、別の道を行けばもっと直線
距離を稼げることに気がついた。で今朝試してみると223m
まで行けた!ここまでくるとさすがに接続ギリキリだけど
一応接続の切断と再接続はできたから、使用可能範囲内だね。
ちなみに「電波男」で見ると1本しか立っていない。ていう
か1本でも驚きだけど。
てなわけで、LaFoneraを設置する方はできるだけ窓際
など、外部に電波が出て行きやすいところにおいて欲し
いな。そうすればまだまだ貴重なAPを広範囲に使えるはず。
#Skype Phoneが欲しくなって来たなぁ。myloでもいいかも。
12 /16, 2006
--------------------------
***** さん到達距離情報ありがとう。
ビックリしながら拝見しました。直線で200M上とは驚きです。
無線LAN安価な物は電話の子機と同じ位の到達距離と思っていました。
*傷害物が多い処では受信が難しい。
我家から約50M位斜め先にファミレスがあります。
もしかしたら受信可能かも?
# 159 | 投稿者: 117ok – 日曜日, 12 17, 2006
------------- 追記 -------
117okさん。
私も驚きでした。あんな小さなLa FoneraとCFのLAN
カードであそこまで通信できるとは!
ただ、200mとは言ってももちろん障害物がない状態
での測定です。たとえば街路樹があって設置した窓が
見えにくいところでは通信できませんでした(葉っぱ
も落ちた枝だけの木でしたが・・・)。
50m先のファミレスの中からは難しいかもしれません
が、117okさんの家のファミレスが見える窓辺に置いて、
ファミレスの窓際の席に座れれば通信できるかもしれ
ませんね。ぜひ試してみてください。
私の家の周りにもこの土日で雨後の竹の子のように
foneroが増えたので、試しにアクセスしに行ってみま
した。結果、良好に受信できたのは1つだけ。建物の
構造からして外に電波が出そうにないところもあった
りして、なかなか難しいですね。
#人の家の周りをPDAをもってうろうろするのも勇気が
#いりますね (^^;
# 160 | 投稿者: ***** – 日曜日, 12 17, 2006
+++++++++++++++++++++++
***** さん 丁重に有難うございます。
当家からファミレスまで直線50m位ならイイのでしょうが
少し斜めの距離になります。
私 FONと異なる無線LANルータでは半分の距離までも届きません
ですからファミレス店内で電波が受信できたら驚き!?
その駐車場で試して良好な受信が可能なら食事しながら
FONでインターNetが可能です。
そのファミレス(有料)無線LANスポットになってます。
私はPDAじゃなくノートPCですから歩きながら家の周りを・・・知り合いばかりで恥かしいな。
# 163 | 投稿者: 117ok – 月曜日, 12 18, 2006 (00:56)