地元、東京都板橋区、我家から歩いて行ける お店から、~ 書かせて頂いてます。
その店にお邪魔した時等、
店主より「食べログ」みて着てくれた新規のお客さんですと、
紹介されると書いてて良かった。
『そんな喜びが何度かありチョット てれますけど嬉しい。』
店主、「食べログ」クチコミ件数は、どうなのか?
全くインターネット観ないと言う方も少なくないです。
「お客さんが店主にスマホ等から、クチコミ&画像をみせてくれてる様子も聞いています。」
店主、折りたたみ携帯(ガラケー)しか持ってない。
パソコンもタブレットもインターネットに接続できる物が無い。
スマホにしょうと思うけど使い方に自信がない。
はじめは、誰でも慣れるまでに少し時間が掛かると話しても・・・
本当の必要性を感じてない様です。
その内にスマホになるかもしれないですね。?
特に50代上の方は中々スマホに代えるのに、迷いがあって難しいようです。
話は戻り・・・
東京は交通の便が良いので、赤羽、巣鴨、池袋、新宿で飲む事も多々あります。
飲食したお店、自分の記憶に残しておきたい。
「食べログ」に店頭・店内写真と食べた物、主にのせています。
まだクチコミ件数100件(軒)に届きませんけど、
それなりに『いいね!』反響を多く頂ける様になってきました。嬉しいです。
その証拠として、カキコミに『いいね!』頂くと、
そのレビュアー(クチコミ書いてる人)の処へ観に行くようにし
『いいね!』を積極的に返す様に心がけています。
食べログに『いいね!』する方法は会員登録が必須です。
それによってメッセージを送信することも、記事にコメントする事も可能になります。
個人的には、
食べログみた方が誰でも『いいね!』できると良いと思うのですけど、
セキュリティ等の問題があるようです。
1軒のお店で100件上の『いいね!』もれえる壁は越えてきました。
200件以上も少しずつ増えてきました。
自分好み、総合5点評価(☆~★5)、半分以下の店、すすんで行こうとはしません。
料理・味/
サービス/
雰囲気/
CP/
酒・ドリンク/
各評価せず総合点数のみ入れています。
写真に全く『いいね!』くれないレビュアーの方も居ます。
自分でも写真を載せているのに!?
その反対に全ての写真画像も見てくれ『いいね!』くれる方、本当に有難う御座います。
写真を全く載せないレビュアーも居れば、
その反対に1軒の店で同じ様な写真も入れ50枚以上のせる方もいます。
この点はレビュアーさんの自由です。
( 各画像クリック、リンク先へ ジャンプできます。)
+++++++++
+++++++++
++++++++
+++++++