こちらからは以上です。

   秋田を中心に、主にラーメンの食べ歩き。
   その他、自作の料理などを。

仙岩峠の茶屋・中華そば・仙北市

2016-01-23 | ラーメン・仙北市
さて、北国の1月も末の頃の話し。

今年の雪は少ないとは言うものの、なんだかんだ山の景色はいつもと変わらないように思った訳である。





今回は所用のため仙岩峠を越え、岩手県へ向かう途中で立ち寄ったこちら。



大体、秋田県と岩手県の県境辺りに立つお店である。



店内はテーブル席や座敷席などがあり、入り口付近にはこの熊さんが佇んでいた。



お金を入れると綿あめを作ってくれるみたいだが、それなりの年季を感じる。まだ現役なんでしょうかね。


メニューはこちら。



一般的な食堂のメニューと言った感じ。


当日は窓際の席に座ったのだが、天気が良かったりもう少し暖かい時期だったら尚更良かったんでしょうね。



結露で、全然見えない。。




さて、こちらのお店で評判が良いのが、おでん。



メニューには1人前のお値段が書いてあるが、単品での購入も可能。

味が染みて、柔らかで、なかなか美味しいものだった。寒いこの時期にぴったりですね。


で、こちらは【中華そば・500円】



お値段も控えめなので、正直そんなに期待はしてなかったんだが、案外美味しいものであった。



それにしても私が座っていた席、案外スリリングな席なんだと、外に出てから気づいた。

崖にせり出してるんだもんな・・・。




さて、それでは仙岩トンネルへ入り、一路岩手県へ!




店名:仙岩峠の茶屋

住所:秋田県仙北市田沢湖生保内近藤沢13-1 [地図] 



グルメ ブログランキングへ

ラーメン大学 角館店・野菜クリームラーメン・仙北市

2014-12-03 | ラーメン・仙北市
12月に入り、秋田県は一気に冬へと様変わりしたようだ。


今回は所用で仙北市へ行った帰り道、こちらのお店をお伺いした。





主要国道沿いにあり、何度も目にしたことはあったものの今回が初めて。


店名は、ラーメン大学の角館店。FCのお店なんだろうか。「18種類の味」なんてのも、気になる。



時間は丁度昼時。

風除室を抜けると、左手に座敷席が数席、右手にカウンター席が数席。

店内は経年のそれがございますが、割かしキレイにされていると感じた。





今回はせっかくなので一風変わったメニューをと、【野菜クリームラーメン・680円】を注文。

(※掲載メニュー以外にも、餃子(300円)やご飯なんかもあった。)



お母さんと、息子さん位の年代の男性が2人で協力し調理をされている。



程なくして、配膳。



スープの温度が高く、沢山の湯気が上がる。



スープは、塩ラーメンのスープを牛乳で割ったような感じ。具材は、そのスープで軽く煮込まれたキャベツに玉ねぎ、人参。

麺は中太麺で、ツルツルした食感。



しかし、ちょっと具材が寂しい感じがしますな。

お肉系、若干投入されても良いんでないすか。



しかし卓上の胡椒や、意外とラー油なんかもこのスープに合うんですね。お好みでニンニクさんなんかも良いかも知れません。




お母さんと常連さんの会話を耳にしながら、ごちそう様でした。



店名:ラーメン大学 角館店

住所:秋田県仙北市田沢湖神代街道南120

電話番号:0187-44-2945




グルメ ブログランキングへ

日替わりラーメン・そば五郎・田沢湖町

2014-11-07 | ラーメン・仙北市
東京へ出かけた翌日の、11月某日。





秋田市から車を南に走らせること2時間弱。終わりかけながらも、木々の紅葉を楽しみながらのドライブです。


秋田のタウン誌で特集を拝見し、こちらのお店へお伺いいたしました。



「なるほど!ザ・曇天」



田沢湖駅前にございまして、[田沢湖市]と言う名称の複数店舗が入る施設の一画にございます。



時間は丁度昼頃で席は満席、ウェイティングボードに名前を書き、そのこじんまりとした施設内の他のお店を拝見しながら順番を待ちます。




因みに他の店舗では、地域でとれたお野菜やお土産品を売っていたり、お安く試飲もできる酒屋さんだったり、また蜂蜜屋さんなんかも入っています。



さて、名前を呼ばれて店内へ。

テーブル席とカウンター席が数席ありまして、こじんまりとしたスペースです。


私はメニューから日替わりの、【煮干油中華そば・700円】を、連れは【がっつり五郎・800円】を注文。



大盛りは、どちらも100円増しです。




それ程待たずに配膳。



中華そばは、ポキポキとしたストレート麺。
ほんのり煮干しが香る、マイルドなスープが美味しいです。
具材は、歯ごたえのあるチャーシューが2枚と、太目のメンマにモヤシ、長ネギに味玉。



お蕎麦は、平太麺の十割蕎麦とのこと。



割と具沢山で、ラー油のようなオイルが浮いた、パンチのあるつけダレ。
お好みで、添えられる生卵を割りいれて頂きます。




毎月22日~24日は、《ラーメン二郎》ならぬ《ラーメン五郎》と言う、俗に言う二郎系ラーメンが提供されるようで。


こちらも評判のようでっせ。



ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:そば五郎

住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字水尻59-40 田沢湖市

電話番号:0187-43-3511





グルメ ブログランキングへ

ラーメン万万・ねぎラーメン(味噌)・角館町

2014-10-17 | ラーメン・仙北市
近くを通った際にお伺いさせて頂きました、こちらのお店。




「バンバン」って言うと、何となくおもちゃ屋さんを思い浮かべないすか。私だけですか。



因みにこちらのお店がある通りには、何軒かのラーメン屋さんや飲食店が並んでいた。



年季が入りまくった結果、先が千切れた暖簾をくぐり店内へ。



時間は14時頃と、昼時を過ぎた頃合いだったが、店内はお客さんが複数組いる。

席は、カウンター席とテーブル席。



チラホラと席は空いているが、いずれへも食べ終わりの食器が残されている。

案内されないと言うことは、好きな席へと言うことなんだろうが・・。




さておきメニューから、




【ねぎラーメン・味噌(700円)】を注文。


セットものなんかも、色々ございます。







少し待ち、配膳。



麺は中太麺で、スタンダードな味噌スープ。



ちなみに、連れの野菜ラーメン・塩(700円)は、何となく豚骨スープのような円やかさも感じた。





お好みで卓上の調味料なども。触れると、手がペットリとするが。





店名:ラーメン万万

住所:秋田県仙北市角館町下菅沢135-1

電話番号:0187-54-1212




グルメ ブログランキングへ

花うさぎ・魚介豚骨らあめん・仙北市

2014-04-28 | ラーメン・仙北市
北国、秋田にも。。


ついに、花見シーズンが到来いたしました!



花粉が辛いこの時期ですが。
梅や桜、レンギョウに木蓮、こぶしなど、様々な花が一斉に花を咲かせますね。


長い冬を乗り越えた喜びもあるのは、雪国ならではと、言ったところでしょうか。。



さて秋田県は仙北郡角館町は、武家屋敷が並ぶ、花見の観光名所でございまして。

この時期は、武家屋敷沿いの枝垂桜や桧内川堤の桜を愛でに、県外からの観光客の方たちも多くいらしているようです。



そんな桧内川堤にほど近いこちらのお店。

平成23年に営業を始められたようですが、今や県内でも、人気のお店の内の一つです。





こじんまりとした店内は、カウンター席が8席。
入り口を入り、左手の食券機で食券を購入し、カウンター後ろ側の席に座り、空きを待ちます。



因みにカウンター席は少し高めなので。
小さいお子さんや、高齢の方には少し辛いかも知れません。


私は【魚介豚骨らあめん・大盛り(700円+100円)】を。

連れは【魚介鶏だしらあめん・670円】を注文。



席に着いてからは、それ程待たずに配膳。


こっちが魚介豚骨らあめんで、



こっちが魚介鶏だしらあめん。



綺麗なルックスですね。。ピンク色で、レアな感じのチャーシューが目を惹きます。


スープを。。
ん、美味い!!

豚骨の円やかさと、魚介のダシがとても良い感じで、焦がしネギがまた良いアクセントです。

麺は中細麺で、滑らかな食感。

またチャーシュー(と言って良いのか・・)は生ハムのような食感で、風味も良いです。

具材はチャーシューが2枚に、細切りにされたメンマ、モヤシに長ネギ、海苔にカイワレが乗ります。


上記の通り、とても美味しいのですが。
たまたまでしょう、当日は麺量に比較してスープが少なく、薄まってしまっている感がありました。
大盛りだと、全体のバランスが悪くなるのかも知れません。


丁寧に作られた、スープや具材で頂くラーメン。



花見客で通常よりも混むであろう店内は、お店の方も大変そうですな・・




ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:花うさぎ

住所:秋田県仙北市角館町北野78-3 ぷかぷ館1F

営業時間:11:00~15:00 18:00~20:00

電話番号:0187-54-1112





グルメ ブログランキングへ