こちらからは以上です。

   秋田を中心に、主にラーメンの食べ歩き。
   その他、自作の料理などを。

エーワン.ベーカリーでノスタルジー

2014-10-03 | 甘味!
能代市の住宅街にある、こちらのパン屋。






まずはお店の前にある自転車止めなのだが。




一部、破損して抜けている部分もあるが、『A1 TEL156』となっているようだ。


こちらのお店は、昭和7年からこちらの場所で営業されているみたい。

当時この地域の電話番号は3ケタだったようで、その当時の面影を垣間見ることが出来る訳だ。

当時の自転車止めとしては、モダンな方だったんじゃないでしょうかね?



入り口の引き戸を開けると、品の良さそうなお母さんが出迎えてくれる。

店内は、正面に大きな時計が掛けられ、左右にショーケースが並びます。

店舗は経年で当然に古びているが、それでも不潔感がない所が良いですね。



商品は30円位〜170円程と、なかなか考えられない値段設定。


その中の、これが【アンドーナツ・53円】





ただでさえ安いのに、たまにパンを1個おまけしてくれたりするサービスも。

こちらのパンは、地域の学校給食にもなっているようで、地域に根付いたお店だと言えると思います。


能代市へ出かけた際は、ぜひこちらのお店の味や、雰囲気を味わってみては如何か。





店名:エーワン.ベーカリー

住所:秋田県能代市上町7-4 1F [地図]

電話番号:0185-52-2343




グルメ ブログランキングへ

広栄堂の、甘~い生グソ(通称)

2014-06-08 | 甘味!
まず初めに、下ネタではないですよ。お好きな方は、期待に沿えず申し訳ないです。



しかし、秋田市も梅雨入りしましたね。体感として、何だか今年は例年よりも早いような気がします。


さて、こちらのお店に「氷」の幟が出ますと。


『今年も夏が来たんだなぁ』と感じる秋田市民は、決して私だけではないと思います。(多分)





お店のガラスには、『生グソ始めました』の文字が。これは何かといいますと、【生グレープフルーツソフト】(生のグレープフルーツが入り、上にソフトクリームが乗ったかき氷)の、略称なんですね。


数年前までは、単なる巷での俗称であったのですが、最近はお店の方でもそれを推しているみたい。



駐車場は、店舗横に数台分。夏のかき氷営業期間は、ともすれば行列が出来るこちらのお店、夏の人気店です。



店内は2人掛けと4人掛けのテーブル席。店内奥の、ショーケースが注文口です。


数あるメニューの中から、私は件の【生グレープフルーツソフト・480円】を。

連れは、酸味のある赤いフルーツのかき氷を注文。




テーブルで待つこと少しで生グソが運ばれてきまして、



相変わらずの盛りで、氷の下に果物やシロップなどが沈んでいますので、こぼさずに生グソを食べるには熟練の技術が必要ですね。


食べ終わった器と布巾は、注文口に返却。さっぱり美味しい、秋田の夏の味です。



店名:広栄堂

住所:秋田県秋田市南通みその町6-21

電話番号:018-832-5736




グルメ ブログランキングへ

カスタードリーフ・シュークリーム・秋田市

2014-06-06 | 甘味!
秋田市は保戸野地区にございます、こちらのお店。




近くには、秋田工業高校なんかがございますね。


数年前に、自宅用やちょっとした手土産として、何度かお伺いしておりましたが。
今回また、久しぶりにお伺いいたしました。



店舗は、美容室なんかと一緒のテナントに入っておりまして。

道路沿いに置かれている、看板を目印にされた方が良いかも知れません。





店内を入りますと、ショーケースが正面と左手にあるのですが。
左手のショーケースには、これまた沢山のシュークリームが。

それだけ売れてるんでしょう。それもそのはず、1つ120円と言うお手軽さですものね。

増税前はもう少しお安かったようですが、それでもこのお値段ですから。

その他には、ショートケーキ等のスタンダ-ドなケーキ類もございました。


今回は、【シュークリーム・120円】を購入、自宅で頂きました。




で、こんな感じ。



それはポテッとした重さがあり、皮はしっとりした感触です。


クリームは程よい甘さのカスタードクリームで。
滑らかさも、とても良い感じ。


このお味で120円ですから。

そりゃあ、人気も出るってもんです。



ごちそう様でしたm(_ _)m!





店名:カスタードリーフ

住所:秋田県秋田市保戸野八丁22-8

電話番号:018-867-0102





グルメ ブログランキングへ