こちらからは以上です。

   秋田を中心に、主にラーメンの食べ歩き。
   その他、自作の料理などを。

花ふじラーメン・天ぷら中華・能代市

2014-08-24 | ラーメン・能代市
秋田県は県北、能代市。

今回は週末の夕方、初めてお伺いした。


お店があるこちらの地域は『柳町』と言い、飲み屋が多く集まる地域。

近隣には、同じくラーメン店の「北海屋」や「吾作・能代本店」がある。



駐車場はお店の前と、また道路を挟んで向かいに数台程ある。




風除湿内の、レトロ系のタバコ自販機を横目に店内へ。



昔、宮城のおじいちゃんが営業していたドライブインにも、同じような自販機があったなぁ。

しかし、看板は「ラーメン元気」なのに、本当は「花ふじラーメン」とは。



こじんまりとした店内は、常連客と思わしきお客さんがそれなりに入っている。まだ夕方だが、すでに良い感じに呑んでいるようだ。



店内はカウンター席が5〜6席程と、テーブル席が2つほど。

テーブル席に座り、メニューから【天ぷら中華・650円】を注文。


お客さんたちとお店のお母さんとのやり取りを聞きながら、しばし待つ。



しかし、お客さんとお店のお母さんたちとの一体感がすごい。

知らない親戚の集まりに入った感じと言うか・・一見さんとしては、居心地が悪いのだ。




さて、配膳。



大き目の海苔が2枚、目を惹く。その下にはかき揚げ、小さめなチャーシュー。


麺はスタンダードな中細麺。で、スープはわずかに生姜が香る。

酔客に混じり、早々に頂いたのだ。




店名:花ふじラーメン

住所:秋田県能代市柳町8-11

電話番号:0185-52-4424




グルメ ブログランキングへ

リトルチャイナ・担担麺・能代市

2014-08-05 | ラーメン・能代市
秋田県は能代市にございます、こちらのお店。




こちらへは、能代市在住中にお伺いいたしました。


国道7号線から、八森町へと至る101号線沿いにございまして、近くにはイオン能代店なんかもございます。



駐車場は、店舗横を曲がり裏手に数台分。


引き戸を開けまして、お店の中へ。


店内はテーブル席が3つ程と、あとはテーブル席。
ご家族連れでも、大丈夫そうですね。


2階にもスペースがあるようで、そのお部屋などで、予算に応じた飲み放題の宴会なども出来るようです。




お料理は、麺類から本格的な中華料理まで、各種提供されているようですよ。



お勧めから、【担々麺・700円】を注文。




程なくして配膳。



スープの白や赤、青梗菜の緑が目に鮮やかで、見た目にも美味しそう。



スープを一口。。

ピリッとした辛さがあるものの、そこまで尖った辛さはありません。

コクと甘みが濃いスープで、非常に良い感じ!

麺は中細麺で、スタンダードな感じ。
スープがとても美味しいので、麺の方ももう少し美味しければ、更に良いように感じました。

具材は、ひき肉に青梗菜、長ネギ。


美味しくいただきました。



ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:リトルチャイナ

住所:秋田県能代市通町1-16

電話番号:0185-54-5181





グルメ ブログランキングへ

菜麺亭・さいめんらーめん 合わせみそ・能代市

2014-07-19 | ラーメン・能代市
能代市のこちらのお店は、県道143号線沿い。

住宅街にある、ラーメン屋さんです。


本日7/19(土)は、能代の花火大会の日

晴れますように・・



一応、県道沿いに面した店舗ですが、大きな通りと言う訳ではないため。

地域の方でないと、ちょいと分かりづらいかも知れません。


道路沿いの、緑色の看板が目を惹きます。




駐車場は、店舗前などにそれなりのスペースが。


広目の風除室を抜け、店内もこれまた広いスペースが。

何かの倉庫を、店舗として再利用したような印象です。



左手にカウンター席が10席程、右手にテーブル席が3席程、座敷席が6席程。

少し薄暗い店内に、抑え目にBGMがかかります。



少し迷い、【さいめんラーメン・合わせ味噌(690円・増税前)】を注文。



時間は13時過ぎですが、老若男女広い年齢層の方々が来店されてきます。





あまり時間はかからずに、配膳。





スープは、少しだけトロミがあり、甘さを感じます。

麺は中太麺で、程よい茹で加減。

具材は、キャベツや長ネギ、白菜や人参などのお野菜にメンマ、チャーシュー。

特にお野菜が具沢山で、良い食感ですね。



卓上には胡椒等の他に、辛味やニンニクもあり、お好みで。



ごちそう様でしたm(_ _)m !



店名:菜麺亭

住所:秋田県能代市落合上前田120-3

電話番号:0185-52-8833



グルメ ブログランキングへ

大勝軒・辛チョンラーメン・能代市

2014-07-18 | ラーメン・能代市
さて能代市は、こちらのお店。


能代市と言えば、明日7/19(土曜)は花火大会の日ですね。

結構人の出が多くて、例年混雑してるんですよね。

天気が良いことを願います。



お伺いしたのは、日曜日の昼時はちょっと過ぎている頃。

店内は、お客さんで一杯でございました。


(ちなみに同名のつけ麺で有名な某店とは、全く別です。)



店内は左手にカウンター席、右手に座敷席。

お子さん連れのお客さんでも大丈夫そうです。



今回は、【辛チョンラーメンを半チャーハンのセット(730円+200円)】を注文。(※増税前)


こちらのお店はラーメン屋さんと言うよりかは、どちらかと言うと中華料理店寄りなのかな?

ラーメン以外の、定食などを注文している人も多くいるようです。


しかし、辛チョンの「チョン」って何でしょうね?




程なくして配膳。




醤油スープに、胡麻油が香ります。


麺は中細麺。
具材は、筍の細切りとピーマン、キクラゲに溶き卵。チンジャオロースの肉抜き、卵とじバージョンみたいな感じ。


こちらは、セットの半チャーハン。



200円とお安い感じもしまして、量や味付けも、良い感じです。



こちらのお店は定食の他、酸辣湯麺なんかも美味しいようですよ。


ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:大勝軒

住所:秋田県能代市中柳26-5

電話番号:0185-54-1604





グルメ ブログランキングへ

元氣屋 能代店・ネギ味噌ラーメン・能代市

2014-04-18 | ラーメン・能代市
秋田県は能代市。
かつては木材関係で栄えたと言うこちらの地も。


今は県庁所在地、秋田市と同様に、駅前のシャッター街が続きます。。



さて、そんな能代市はこちらのお店、駐車場は店舗を挟むように両側にございます。


店内に入ると、正面の厨房を囲むようにL字型のカウンター席がございまして。

左手の窓際を囲むように、テーブル席や座敷席などもございます。



今回は、メニューから。

【ねぎみそらぁめん・780円】を注文。


元氣屋さんの定番、白菜キムチと大根キムチが食べ放題となるようです。



卓上には通常の胡椒等に加えてニンニクや白ごまがあるため。
好みにより、以上のトッピングが可能です。




程なく配膳。




具材は、白髪ネギに豚バラのチャーシュー。
メンマや、その他野菜炒めが入ります。

スープはこってりしたお味で、中太麺にからみますなぁ。




ちなみに、こちらは別日の【メガ豚ラーメン・780円】






ごちそう様でしたm(_ _)m!





店名:元氣屋 能代店

営業時間:11:00~22:00

住所:秋田県能代市字下野13-4

電話番号:0185-55-3051





グルメ ブログランキングへ

大樹・味噌ラーメン カツカレー・能代市

2014-04-14 | ラーメン・能代市
今回は秋田県は能代市、こちらのお店。



能代市はなぜでしょうか、実は、デカ盛りのお店が密かに多いんですよね。


さて、こちらの店舗は住宅街に、ひっそりと佇んでおり。

下手すりゃあ能代市の地元の方でも、よく分からないあんばいの佇み様かと思われます。


また、こちらのお店は出前が主ならしく、店内のお席はコンパクトな見た目でございます。


と言うわけで、メニュー表から出前で注文。





待つことしばしで、お父さんが届けてくれました。



これは、【味噌ラーメン・550円】




スープは、ニンニクの香りがまず最初に来ますな。

具材は、厚めで大きめのチャーシューと、メンマや長ネギ、コーンに海苔が入ります。

麺は中細麺で、出前でもそこまで伸びていない感じ。




んで、こっちが【カツカレー・650円】




大きめの皿、並々とかけられた甘めのカレーに。


厚めにカットされたトンカツがイン!しております。

衣は、部分的にまだサクサク。


沢山の盛りの塩梅が、伝わりづらい写真が悔やまれます・・


しかし、これで650円は本当に安いなぁ。



出前までしてくれて、この値段設定…はたして、採算はとれてるのでしょうか。



ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:大樹

住所:秋田県能代市向能代トトメキ-6-14

電話番号:0185-52-7583




グルメ ブログランキングへ

ラーメン末美・末美ラーメン・能代市

2014-03-29 | ラーメン・能代市
秋田県は、能代市。


餡かけラーメンが美味しいと聞き、お伺い致しました。


時間は13時半過ぎ、少し昼を過ぎてしまいました。

先客は3組程。人の良さそうな店主さんが迎えてくれます。



こちらのお店は壁面がほぼガラス張りになっており、外からも、また中からも見晴らしが良い感じになっています。

隣には、某チェーンのラーメン店が隣接しておりますが、どちらにも頑張ってほしいですね。


メニューにて、お勧めの【末美ラーメン・690円】を注文。


こちらは、「野菜たっぷりの、甘辛餡かけスープ」とのことです。

厨房もオープンキッチンになっておりまして、店主さんのお仕事を拝見しながら出来上がりを待ちます。



程なくして配膳。



餡の具は、豚肉、えんどう豆、人参、キャベツに茎ワカメなど。それらの餡が、醤油スープの上に乗ります。

甘みが強いスープで、麺はうっすら黄色いストレート麺。


「バイパスちゃんぽん」なるメニューもございまして、ちょいと気になりますねぇ…。



ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:ラーメン末美

住所:秋田県能代市中柳22-1

電話番号:0185-53-5633





グルメ ブログランキングへ

北海屋・札幌ラーメン(味噌)・能代市

2014-03-26 | ラーメン・能代市
秋田市の飲み屋街と言えば「川反」と、言う事になるのですが。

能代市には「柳町」と言う飲み屋街と言うか、ちょっとした商店街と飲み屋さんが合わさったような界隈がございまして。


そちらに位置しておりますこちらのお店。




夜は23時頃まで営業されているようで、〆のお店にはバッチ来いでございますね。



ガラス戸を開け店内へ。

店内はコンパクトな座敷席やテーブル席、カウンター席が。

店内へ入りますと、

「いらっしゃいませー!」

と唐突に話す、センサーで鳴るタイプの『いらっしゃいませ機』がございますので。びっくらこかないようにご注意を。



カウンター席に座り、メニューから【札幌ラーメン(味噌)・650円】を注文。


厨房では年配のお母さんがお料理をされています。

お父さんは出前かなと思っていたら、少しして戻られていました。



あまり時間もかからずに配膳。



スープを…
ちょっと濃いめな感もありますが、美味い。

麺は黄色がかった中太麺。
モチモチした食感で、茹で加減もちょうど良く、これまた美味しい。
具はちょっと薄めなチャーシューが4〜5枚、メンマに長ネギ。


卓上には、にんにくや自家製風のラー油、お酢は2種類ありました。


他のメニューには辛そうなラーメンや、餃子が入った餃子ラーメンなんかもありましたよ。



ごちそう様でしたm(_ _)m!




店名:北海屋

住所:秋田県能代市柳町8-10

電話番号:0185-52-9064





グルメ ブログランキングへ

大〆食堂・味噌中華・能代市

2014-03-09 | ラーメン・能代市
以前より謎であった、能代市で看板を出さずに営業されている、こちらのお店。


駐車場は、店舗の真裏に1台分のみ。

こちらのお店、看板なんかはないのだが、入り口には紺色の暖簾がかかっており、それが目印になるかと思う。


その暖簾をくぐり、入店。店内はかなりレトロと言うか、、何と言うか。



先客は2名様。ご近所の方でしょうか。常連さんのような雰囲気だ。

お店はご夫婦でされているようで、接客はお母さん、調理はお父さんがされている様子。



ご飯もの、麺類など各種メニューから、【味噌中華・560円】を。



卓上には、醤油やソース等の調味料類。梅干しや、何故かチューブのカラシもあります。ここは家か。



お客さんとお母さんたちの会話を横で聞きながら、出来上がりを待ちます。




程なくして、お母さんがお盆に乗ったお料理を配膳。




お盆には、小鉢にカブのナタ漬けと、ウド(?)のキンピラも乗っておりました。


スープは非常にあっさり。「あっさり」と「水っぽい」のちょうど境目と言う塩梅で、何やらアンニュイな様相である。


具材は、チャーシューが2枚に長ネギ、メンマなど。麺は、少し多めな感じだ。


ちなみにこちらのお店では。油揚げを卵でとじた「あぶたま丼」と言うのがあるようで。能代市の他食堂と同じような、何やら沢山の盛りで出してくれるようです。



ごちそうさまでしたm(_ _)m !



店名:大〆食堂

住所:秋田県能代市万町6-20

電話番号:0185-52-3446





グルメ ブログランキングへ

一八番・味噌、醤油・能代市

2014-03-08 | ラーメン・能代市
秋田県は能代市、当日の時間は10時半頃。


こちらのお店の開店時間、11時まで駐車場で待つかな、、と思い店の前を通ると、「営業中」の札が。。

店内からは、すでに食事を終えたお客さんも出てきています。丁度お客さんが駐車場から出た所に車を駐車し、こちらのお店へ。



(※吹雪!)


今回お伺いしたのは、能代市にあります、秋田県でも噂のお店です。

とにかく営業時間が短く、そして平日の月・火・木・金の昼時しか営業していないお店なのだ。
県外の人にとっては非常に行きづらいのだが、地元のみならず根強い人気があるお店のようだ。




入り口入り風除室のような所を抜け、店内はテーブル席と座敷席。

今日はまず、【味噌ラーメン・大・720円】を注文します。


注文は直接厨房へ告げ、その後に席へ着くのが注文スタイル。






ちなみに、当日相席になった方は「マイラー油」持参…常連さんなんでしょうな。




さて、少しして配膳。



提供までの時間が、スゲー早い!



まずはスープは、ちょっと薄いかな?といったあっさりしたもの。




ほんで、こちらは別日の【醤油ラーメン・中・630円】




醤油は味噌と違い、油が浮くスープ。この黄色がかった油は鶏油だろうか。

スープが、美味い・・こりゃあ美味しいものです。


具材は、味噌も醤油も一緒で、チャーシューが3枚に小さめの海苔が2枚。メンマとネギが少々。

2枚のチャーシューがまた、香ばしくて美味しいですな。特徴的なのは、やはりレモンスライス。レモンの酸味は醤油スープにも合うんだなぁ。

麺は両者共に同じ細く、縮れが強い麺。



お椀は厨房へ返し、その際にお金を支払います。非常に美味しく頂きました。。



ごちそう様でしたm(_ _)m!



※H27年追記・・ご店主さんが亡くなられ、跡をお子さんが継いだという噂を耳にしました。一客としてご冥福をお祈り申し上げますと共に、お伺いの際は営業時間等をご確認の上お伺いしてください。)



店名:十八番

住所:秋田県能代市追分町2-50

電話番号:0185-52-7535





グルメ ブログランキングへ