創業50周年目(昭和48年~)
天然車えび料理の名門
「うすい山荘」
ご予約・お問い合わせ:
083-984-2426
営業時間
昼11:00~14:00まで
夜17:00~21:00まで 夜は予約のみとさせていただきます。
予約
おひとり様から4名様まで受付可能です。事前にお電話にてご確認ください。
うすい山荘を育てた 『 臼井家の歴史 』
西暦727年から続き
西暦1530年に今の福岡県で蘭学医として開業する。
西暦1623年に今の山口県山口市秋穂に住む。
太平の世へと向かう江戸時代初期。
瀬戸内海・秋穂の沖合を臼井家の大船が航行中、現地の廻船問屋・小林家の船と遭遇。小林家当主たっての望みを受け、
当時医者のいなかった秋穂にて医業を開く。(キリスト教の信仰を持っていたと伝えられている)
以来、代々、長州藩の藩医として召し抱えられる。
長州藩は、「三本の矢」の逸話で知られる毛利元就の末裔、毛利家を藩主とする。
山口県秋穂で13代目当主、臼井博隆(うすい山荘2代目)(臼井家、56代目)
天然車えび料理の名門
「うすい山荘」
ご予約・お問い合わせ:
083-984-2426
営業時間
昼11:00~14:00まで
夜17:00~21:00まで 夜は予約のみとさせていただきます。
予約
おひとり様から4名様まで受付可能です。事前にお電話にてご確認ください。
うすい山荘を育てた 『 臼井家の歴史 』
西暦727年から続き
西暦1530年に今の福岡県で蘭学医として開業する。
西暦1623年に今の山口県山口市秋穂に住む。
太平の世へと向かう江戸時代初期。
瀬戸内海・秋穂の沖合を臼井家の大船が航行中、現地の廻船問屋・小林家の船と遭遇。小林家当主たっての望みを受け、
当時医者のいなかった秋穂にて医業を開く。(キリスト教の信仰を持っていたと伝えられている)
以来、代々、長州藩の藩医として召し抱えられる。
長州藩は、「三本の矢」の逸話で知られる毛利元就の末裔、毛利家を藩主とする。
山口県秋穂で13代目当主、臼井博隆(うすい山荘2代目)(臼井家、56代目)