9月定例の草刈り整備DAYです。
高縄山から吹き下ろす東風でフェーン現象になったそうで、気温がグングン上がって、36℃と猛暑の中での作業でした。

9時に開始です。
駐機場は草が伸びすぎて自走機では手に負えない状態だったので乗用機でも刈りました。
刈り屑は人海戦術で場外に運んでもらいます。

乗用機が大活躍です。

本日1番乗りのTAMA井さんと、2番乗りのMA鍋さんが滑走路を仕上げます。

乗用機から見たらこんな感じです。
背丈が伸びた雑草もガンガン刈ます。

OHNOさん運転で、今回も下流のヘリパッドも刈ります。

2時間の作業で飛行場全体が綺麗になりました。
お疲れ様でした。

機械を片付けて機体を出します。
作業だけに来場の会員さんもいて助かりました。


背丈より高い草むらに機体が墜落したので皆で捜索です。
諦めかけたら発見して事なきを得ました。

作業疲れと猛暑で日中は休憩して、夕方になってから飛ばしました。
珍しく夕方まで数人さんが居残りでした。
早出だったので、長い1日で疲れました。