新中川ヘラへらおじさん

東京の新中川でヘラ鮒に遊ばれているおじさん

新中川(1月24日)初釣行!

2025-01-26 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 10:00~14:00 13尺 長潮 水温10℃

今日は気温も高く風も吹かないとのこと、ホームポイントにて初釣りです!
長潮、流れがないことから竿は13尺、2.5号錘の外通し仕様とします。
水温は去最低の10℃、さてさてアタリは出るのか!? 
浮子は感度の良い細パイプ1号を装着です。
もちろんエサは特大のバラケセットにて開始です、流れナシ!



浮子は直立したまま、あとは細トップが動くことを期待。
1時間、2時間、3時間、まったく何も変化は起きません?
昼を過ぎると下げ潮模様となり次第に流れはガンガン急流に!
長潮の下げ流れなのにこれでは魚はエサを追えませんネ-!

エサ切れになったので竿納めといたしました。
昨年の新中川釣行回数は30回、
鮒族の顔をみられたのは5回のみ、年間トータル12匹!
最初に鮒が見参したのは6月4日の3匹でした。
今日はまだ1月です。

 

 [昨年の釣果]

鮒族  12匹
鯉     9匹
 
ニゴイ  77匹
レンギョ  5匹 
ウグイ  2匹
ボラ   1匹
マルタ  1匹
ブルーギル1匹

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(12月25日)エキス効能ナシ釣行!

2024-12-27 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 10ː00~15ː00 12尺 長潮 水温11℃

天気も良いことから上げ潮狙いで出動してみました。
リール狙いでの常連さんも来られるかもしれない?
ポイント30m上手に着座です、つかさず常連さんも登場です!

水温は11℃とここ数年の最低、長潮の下げ流れ状況。
浮子はф13㎜試作の1号、3号錘りの外通し仕様にて開始!



大き目バラケセットにてトップ10節残しで浮子直立!
防寒服着用でも、やはり北の川風は寒さが身に染みてきます、
常連さんは昼を過ぎて暫らくして上が
っていきました!
アタリどころかサワリもまったくありません!
必殺エキス  [ガーリック・カレー粉]  を食わせに投入!?

         

15時まで辛抱してみましたがアタリ1回!
ハリスプッツンにて魚は顔を見せず完全お凸にて竿おさめ!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(12月16日)日向ぼっこ釣行!

2024-12-16 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː30~16ː00  13尺 大潮 水温12℃

今日は風もないようだ!防寒完備体制にて出かけてみました。
川風は天気予報値より風力は1.5倍くらいになる、今日は3m!
ホームに着座、川面はノッペラボウの様相です。
今日は大潮、ガンガンの下げ潮状態ですので!
浮子はストレートの2号、3号錘りの外通し仕様!竿は13尺!

 

大きなバラケ、大きなクワセ、浮子トップは最上部2節出?
浮子トップは下手に向かい斜め状態、何やらシモッタ気配が!
聞き合わせに 竿を上げてみるとやはり定番のニゴイ!
流れが急流にてアイリがあるのか判断は困難!

  

下も流れも緩くなり上げ潮もようになってきた模様!
いきなりの食い上げアタリが、竿は完全に伸された状態?
60㎝ほどの大鯉でした、その後も続けて鯉が2匹針掛かりです。

   

日没まで頑張りましたが、鮒族は姿を見せません!
ニゴイ3匹、鯉3匹にて竿納め!
これほど鯉が釣れるのに、最近は鯉師の姿はみかけませんネー?
一日中無風状態、日当たりの良い釣りができました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(12月3日)大潮急流釣行!

2024-12-04 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 10ː00~15ː00 10尺 大潮 水温15℃

ホームポイントにはすでに常連さんの小型リール竿が!
私は上手の深場ポイントに着座することにしました。
今日は大潮! ガンガン流れの下げ潮状態!
浮子は2号、竿は10尺にて穂先吊るしにて流れに対応?



当然バラケは特大にて、クワセグルテンも大き目にて投入です!
40分後に定番の尺ニゴイが上がりました。
さらに昼までに2匹を追加!こんな急流でも魚はエサを追うのか?




昼を過ぎると大型釣船が通過しました、
大波が岸寄りに到達すると砂塵ニゴリが川全体を濁らせます!
どういうわけかその後3時間はアタリ2回ほど!!?
日暮まえですが竿納めといたしました。
釣果は午前のニゴイ3匹にてお凸となりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月27日)コイ族連荘釣行!

2024-11-28 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː00~16ː30 11尺 長潮 水温16℃

本日は長潮! ノッペリとした上げ潮狙いで出動です。
護岸釣り座前から川底までの高さ約3m、現在水位の立ちは2m!
ただいまは上げ流れ状況、今後の水位上昇は1m以内のはず?
これからの
満潮時にも耐えられる11尺を取り出し、
2号ナス管錘の外通し仕様! バラケセットにて開始とします。
浮子は細パイプ白の2号をセットしてみることに!



2投目の浮子は下から7節目赤色にてスックと立っています、
3節消込みアタ!、上がってきたのは定番の尺上ニゴイ!
開始直後にアタリがあると、その後の浮子は無言のまま状態?
良くあることですが? 今回もその後のアタリは暫らく出ません!
2時間が経過したのちのツンツンアタリ、50㎝ほどの鯉でした。
そして14時、16時と連荘にて同型の鯉が上がり、
其の合間にニゴイ数匹も上がってきました。




  

先週の釣行時にゴカイが水面を浮遊していました。
バチ抜けがしたのでしょうか? 今日は岸寄り水面を鯉が浮遊散歩!
対岸遠方のスカイツリーの電波塔左横に日が沈み竿納めです。
釣果はニゴイ7匹、鯉3匹にて鮒族はゼロでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月22日)小春日より釣行!

2024-11-23 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː00~16ː00 12尺 中潮 水温16℃

今日は小春日和とのこと、のんびり出かけることにしました。
ハゼつり狙いなのか、対岸ではリール竿が数本並んでいます。
流れは下げ模様となってきたもよう!
12尺外通し仕様、大バラケのグルテンセットで開始しました。
浮子は感度の良い極細パイプトップの2号を装着です。



1投目、食い上げアタリ、空振りです?
2投目、ガチャガチャアタリ、空振りです?大バラケに反応か?
バラケを水面に落としてバラケ具合を確認!
新B、マッハ、赤べら、混合バラケが噴煙幕状態!手直し?
スイミーで〆たその後は全くアタリが出てくれません!
昼を過ぎ上がってきたのは定番のニゴイでした。



その1時間後の13時すぎ、さらに2時間後に鮒族が上がりました。
日が暮れかかり始め後、ニゴイ、ウグイを追加し竿納めです。



どういうわけか今日のアタリは食い上げが主流!
後半は両グルにしてみましたがアタリは明確でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月14日)矢板杭作業終了釣行!

2024-11-15 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː00~16ː00 10尺 中潮 水温18℃

短竿用の細トップ浮子を昨日さっそうと3本作製してみました。
ホームポイントにはハゼ釣り師が、対岸にも2名竿を出したいます。
上手ポイントに着座です!
ホームより50㎝ほど深いはず、ソコリ状態で10尺にて2本の立ち!
とりあえず浮子は細パイプの軽い1号をセットです。



1号錘りの外通し仕様にて、バラケセットで開始です。
ソコリ状態より上げ潮もよになるのに1時間が経過!
その間、アタリは全くありませんでした。
そののち、上げ潮の流れが急激流れとなり、浮子沈没?
浮力のある2号浮子に交換!
13時40分、ツンアタリに乗ってたのは定番のニゴイ!



そののちのも全くアタリナシ!!
急流は継続するも浮子はどうにか斜めで立っています。
14時40分、ケシコミアタリで竿が伸されてしまいました?
40㎝ほどの鯉が上がってきまきた。



10尺の竿にしては浮子の天々バランスはあまり良くなさそう?
作製した浮子のф直径は15㎜? 10尺竿にしてはバランス・?
日が短くなりましたネー、16時にて竿納めです。
釣果はニゴイ1、コイ1、鮒族0匹でした。

上手対岸の「八剱橋、矢板くい打ち」は今日で終了なのか!?
一日中、金属的騒音が水面を駆け抜けていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月8日)ウグイ見参釣行!

2024-11-09 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手)10ː00~16ː00 11尺 小潮 水温16℃

八剱橋架け替え工事は対岸上手にて施工真っ歳中のようです。
先日と同じアタリアリポイントに着座してみました。
釣り仕様も前回と同様にしてみることにしました。



浮子は2号を選択、満潮状態にて流れはほとんどありません!
釣り状況としてはあまり活性の良い状態ではありませんネー!
2時間、前回と違い全くアタリの気配は感じられません?
昼食タイムを過ぎての最初のアタリに合わせると!
やはり定番の小ニゴイ、1時間後もニゴイです。



バラケはすでに十分投入済のはずです、
クワセをイモグル単品に変更することにします。
14時、突然の消込みアタリが!
魚の引き状況がいつものニゴイとは違います!



上がったのは大型のウグイ[ハヤ]?のようでした。
その後2時間は浮子が微動だにもせず竿納めといたしました。
前回に比べ水温が3℃下がったことと、
一日中、対岸河川工事[矢板杭打ち]の騒音が影響したのかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月3日) 一日アタリアリ釣行!

2024-11-04 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 12ː00~17ː00 11尺 大潮 水温19℃

晴天の休日なれど釣り人全くおらず!
いつものホームポイントより上手50mに着座です。
大潮のソコリ状態、11尺にて立ち2本半、ホームより50㎝深い!
外通し仕様にて浮子はカンザシ3号をセットすることにしました。



バラケは新B、マッハ、マッシユを赤へらにて〆てみました。
今日のクワセはシンプルにイモグル単品です。
1投目、浮子を眺めているとサワリがあり合わせると定番のニゴイ!
その40分後、50㎝ほどの鯉が上がりました。

 

上げ流れになり、大潮なるも流れはすこぶるたおやかな流れ!?
浮子を一番感度の良い1号浮子に取替えです!
クワセは多少バラケるように、イモ、LL、マッシュのブレンド!

15ː05分、小型のゲンゴロウ鮒がヒット!
15ː20分、33㎝のゲンゴロウ鮒がヒット!
15ː22分、36㎝のゲンゴロウ鮒がヒット!



16時前のムッ゛ツとしたアタリ大型へら鮒か?! 残念大鯉でした!
    

       

期待を持ったものの日没まで本命のへら鮒は姿を見せませんでした。
ニゴイ2、鯉2、鮒族3匹にて17時竿納めです。
この時期、やはり少し深場が良いのかもしれませんネー。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(10月22日)四目快適釣行!

2024-10-24 | 日記



新中川 (宝蔵院対岸 ) 10ː00~16ː30 11尺 中潮 水温21℃

八剱橋左岸河川敷補強工事は終盤を迎えた様子!
工事船、右岸の対岸護岸工事現場に30分後に岸付けしました。

ホームポイントに着座し、11尺をとりだしました。
今日は手前浅場岸よりを久しぶりに外付け仕様にチャレンジです。
ハリはサイト13号、バラケは新B、マッハ、を赤ベラで〆!
クワセは新ベラグルテン単体!
肝心の浮子は感度の良いムクトップの1号といたします。



ゆったりとした下げ潮流れ、トップは下から5番目赤表示。
30分後2節のツンアタリ! 上がってきたのは定番のニゴイ!

  

暫らくすると流れが強くなり浮子沈没・ムク2号に交換です。
2号も流れに耐え切れず、浮力あるパイプ2号にてどうにか立て直し。
下げ流れも一段落した14時過ぎ、5節の食い上げアタリ!
ハリ掛かりしましたがいつもの引きと違います、
上がってきたのはゲンゴロウブナ(へら鮒)でした。

  

30分後には今年初めての鯉が上がり、次はハクレンです!



一日中アタリが止まりませんでした。
ニゴイ9匹、フナ、コイ、レンギョ、各1匹の釣果でした。

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(10月13日) 鮒族降臨釣行!

2024-10-14 | 日記



新中川(宝蔵院対岸) 9ː00~17ː00  13尺 若潮 水温22℃

ホームポイントにはすでに常連の先着リール師が奮闘中!
水汲みびくの中にはヒネハゼの姿がありました。
エサはゴカイよりミミズの方が良いとのこと。
希れにアメリカナマズが上がってくるとのお話しでした。
挨拶をして30m上手に着座しました。

竿は短めの13尺、ちょうど下げ止まりにて立ちは2本ほど!
マッシユ、スイミー、新B、ブレンドの両ダンゴ?
浮子はドングリパイプの2号を装着です。



1時間が経過し上げ潮模様にやっとなってきました。
ちょうど昼になり、消込アタリが!
上がってきたのは小型の定番ニゴイでした。
その後の数回のアタリは竿が伸され、ハクレン!??

   

下げ潮になるまで辛抱することにしました!
16時前、やっと下げ潮模様になったときの2節のツンあたり!
ニゴイの引きとはひと向き違った感触の引きもよう!
上がってきたのはゲンゴロウフナ(マブナ)でした。

   

30分後のツンツンアタリ、ゲンゴロウフナ(ヘラ鮒)でした。

   

17時、日没にて竿納めといたしました。
アメリカナマズは未だ確認できていません?
今日は8時間良く粘り、ニゴイ2匹、鮒族2匹の釣果でした。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(10月11日)大外道釣行!

2024-10-12 | 日記



新中川(宝蔵院対岸) 10ː00~14ː30 15尺  小潮  水温21℃

長潮前の小潮、流れはほとんどないはずです。
ホームポイントにはすでにリール師が一名!
30m上手に着座しました、ここは1尺ほど深いはず!
竿15尺にて立ちは正味2本半!
浮子は軽めのムクトップ2号、バランス仕様といたします。



ハリはサイトの16号、大き目の両ダンゴを投入です、
流れは多少上手への流れの上げ潮にて浮子は直立です。
上流工事の音は行程終盤のコンクリート護岸施工?
希れに工事音がするものの気に掛けるほ度ではない様子!
3投目のツンあたり!定番のニゴイが上がりました。



魚はいるようなので混合グルテン(LL、α、イモ)を作成!
その後2時間アタリらしき浮子の動きはありません?
昼を過ぎてのピコピコアタリが、ボラでした。
トビウオモドキのジャンプが水面を賑わしていました。



ムズット2節がもぐるアタリ! なかなか魚は上がりません?
どうにか手前に寄せてみたら50㎝ほどのハクレンです。
その後のアタリらしき浮子の動きに合わせると!??
全てハクレンが針り掛かりしてきました。

中通し仕掛け5個、針10数本消耗し、
鮒族を見ることなく早めの竿納めといたしました。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(9月25日) ハクレンデー釣行!

2024-09-26 | 日記

新中川(宝蔵院対岸) 10:00~14:00 14尺 小潮 水温24℃

北風ですがどうにか竿を下ろせそうです!
今日の気温は30℃を切る天気予報が告げられました。
立ちは2本、風に影響されないムクトップ3号をセットです。
ハリはサイト16号、両針大バラケダンゴにて投入?



上げ潮タイムですがほとんど流れはありません。
浮子は直立、アタリがあればすかさず合わせる体制!
アタリがでたのは1時間後、定番のニゴイでした。



アタリが出たので、グルテンセットに変更です?

暫らくしてからのツンアタリ、60㎝ほどのハクレン!
次も次も次もハクレンです!!?

中通し仕掛け2個、針8本取られ、竿を壊される前に竿納めです!
ニゴイ1匹、ハクレン4匹にてお凸でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川 (7月16日) へら鮒見参釣行!

2024-07-17 | 日記



新中川 (宝蔵院鐘楼対岸) 11:00~16:00 13尺 長潮 水温26℃

今日は久しぶりに猛暑日とならない様子なので出陣!
ノッペリ長潮狙いなので13尺、バランス立ち2本仕様といたします。
浮子はバランス用の白パイプにて一番小型の1号です。
針は両サイト15号、LL、マッシュ、スイミーのブレンドダンゴ。



上げ流れ時間でも流れはなく浮子は直立のままの様子です。
1時間が経過し昼になったとき浮子がなにやらサワリの傾向!
合わせると乗ってきたのは珍しい15㎝ほどのマルタでした。
昼食後の消込アタリにて常連さんの尺ニゴイが乗ってきました。

2時間が経過し水位は20㎝ほど上昇したもようです。
ノッペリ上げ潮、バランス仕様でも浮子は多少移動します!
上針上2㎝ほどに板錘りを巻いて停止させました。
クワセエサもLL、イモの両グルとしてエサ持ちをよくしました。

 

13時過ぎ25㎝へら、14時半過ぎ28㎝のヘラ、16時前34㎝のマブナ、
が上がり雨が強くなってきたので竿納めといたしました。
バランス仕様にてアタリの出方がよかったのか?
午後になり小雨が継続して降っていたのが功をそうしたのか?
鮒族見参にてより良い釣行日となりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川 (6月30日) 流れナシ釣行!

2024-07-01 | 日記



新中川 (宝蔵院鐘楼対岸上手) 9:00~13:00 13尺 小潮 水温26℃

曇天の日曜日、八剱橋の工事は休日にて休止です。、
ホームポイントには先着のリール釣師が帰宅準備中!
私は上げ潮狙いでさらに上手に着座です。

水温は多少高目です、13尺にて手前側狙いといたします。
明日は長潮、上げ流れもたよやかなはず、針は両針サイト16号です。
とりあえずマッシユとスイミーのブレンドダンゴ投入開始!
アタリが出たのは1時間後、ハリがかりしたのは尺小ニゴイでした。
浮子は3号としましたがいまいち感度が良くない気がしました。

 

 

天候は曇天にて今にも雨粒が降ってきそうな空モヨウ!
観光船の通過も今日は少ない様子、クワセはヤワイモグルに!
流れもなく釣り日和なのですが、アタリが一行に出てくれません!
対岸のパイプ階段も4段から3段にしか上昇してくれていません。
明日は長潮、4時間にて1段(30㎝)しか水位は上昇してくれません?
やはり多少の流れが生じた方が魚の活性は良いのかもしれません?
あたり3回、ニゴイ1匹にて竿納めといたしました!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする