新中川ヘラへらおじさん

東京の新中川でヘラ鮒に遊ばれているおじさん

新中川 (10月24日) 釣行!

2023-10-24 | 日記



新中川 (宝蔵院鐘楼対岸) 10:00〜16:00  竿9尺 長潮 水温21℃

護岸から45度上手に向けて釣台をセットしました。
今日は長潮にてちょうど上げ潮の始まり時間です!
ハリス0.8号50㎝、ハリス錘のバランス仕様に挑戦です。
竿は9尺とします!?

ハリはサイトの14号にていつもより小さめです!
浮子はバランスように数年前に作成した1号、初使用!!
LL、イモ、マッシュ混合の両グルテンを投入!



流れは上流へと以外に強く、エサ投入点は流れ手前に投入。
イメージはエサ、浮子、穂先、竿手尻が一直線になるように?
浮子はトップ中ほどにて立っています!
アタリがあればトップが消し込むはずのイメージが!
昼までノーピク状態、1節モヤートした動きがあるものの、
聞き合わせをしてもなんの感触も伝わってきませんネー!??

 

流速でエサが安定しないのか? 14時すぎに1.5号中通しに変更!
鋭いいつものアタリがよみがえってきました!
ニゴイに続き見慣れない魚が上がりました、
ワタカかな? マルタウグイのようでした。

下げ潮まで我満しましたが、仕掛けをとられてしまい竿納め。
ハリは10本ほど取られたものの、
お凸となってしまいました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川 (10月20日) 強風我満釣行!

2023-10-21 | 日記


新中川 (宝蔵院鐘楼対岸)9:00〜16:00 10,15尺 中潮 水温21℃

来年7月までの八剱橋の架け替え工事が再再度再開されました。
新中川右岸側、北沼公園前の土手補強工事は未だ継続中!
奥戸新橋下手右岸河川敷も土手工事後の芝生養生のため入れず!
したがって三和橋下手右岸側の1キロ範囲は釣りができません!

釣ができるのは宝蔵院対岸の左岸のみとなってしまいました。
前回着座ポイントは掛かりがあったため1m上手に着座です。
ちょうど満潮潮どまり、15尺を取り出しました。


  

サイト16号両針に大き目のマツシユダンゴを装着投入!
風も流れもなく太トップ浮子は直立状態!
サワリがあれば解るはず?
全くアタリはありません、混ぜ物追加は我満のいちず?

今日の風力は内陸部ではあまり強くなかった天気予報?
ここは葛飾区、昼過ぎに川風が次第に強風となってきました。
竿納めしようか思案が頭をよぎったものの・・・
10尺竿に変更し、竿が飛んでしまうのお防御し?
ついにエサに混ぜ物投入、再度継続の挑戦!

暖かめの南風のため一日我満できたものの!
風は収まることなく、ニゴイ2匹で竿納めとなりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川 (10月18日) 浮子ためし釣行!

2023-10-18 | 日記


新中川 (宝蔵院鐘楼対岸) 10:00〜17:00  11,13尺 中潮 水温20℃

流れに強い短竿使用の浮子を大中小の3本作ってみました。
トップ2.5㎜のパイプ! ボデーは13㎜の発泡仕様です!
上下急流に対応できえるのか潮流状況を勘案し出動です。

まずは13尺を取り出しました、それなりの下げ流れです!
2号中通し、両グルテンダンゴ仕様、浮子は2号としました。
トップ上5番目の赤でどうにか浮子は斜めに耐えています。
流れが強いためか2号錘では底で動いてしまっている様子?
根がかりにて針を3本取られてしまった。

 


12尺に変更したもののやはり根掛かりが!?
底の状態はヘドロは全く無く、川砂状態なのに掛かりが??
正午をすぎると上げ潮となってきました。
竿11尺、浮子は一番軽い1号、2.5号中通し仕様にて再開!

上げ潮も始めはゆったり、その後はパッパの急流とですヨーーー
トップ上3節にてどうにか穂先吊るしでこらえていました。
十分に浮子試釣ができ、十分満足し
日暮とともに竿納めです。
釣果ですか?、アタリはあったもののニゴイ2匹にてお凸でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(10月12日) 釣行

2023-10-12 | 日記


新中川(宝蔵院鐘楼対岸) 12:00〜18:00  9尺 中潮 水温22℃

一昨日のポイントから50mほど上手に着座しました。
当然竿は9尺を持参しましたヨーー、ついでに8尺も!
潮はちょうどソコリの潮どまり、立は2本、
いつものマイポイントより9尺竿でも1尺ほど深い様子です。

さてさて上げ潮となってきた模様です、
仕掛け、エサは一昨日と同様な仕様といたしました。
釣台は上流方面へ30度ほど向きを変えてセットです。
流れに負けないためと、正面逆光を軽減するためです。


   


2時間アタリナシ、イナッコのジャンプは散見されています。
その後突然の消込アタリが、合わせると50㎝の大ニゴイでした。
もくもくと両ダンゴを投入です!
日没前のキザミアタリ、泣き尺が上がりました。

急いでグルテンを追加作成し延長しましたが完全日没!
やはり9尺竿では???  天々状態にて・・・!??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川 (10月10日) 釣果アリの釣行!

2023-10-11 | 日記


新中川(鐘楼対岸) 10:30~16:30 10尺 若潮 水温21℃

7月に35㎝の釣果を上げたのは若潮の時でした。
水温はだいぶ下がったものの、当時と同じ条件にて着座です。
潮止まり時間が近づいてきており、1号中通し仕様とします!
浮子は一番軽く感度の良いムクトップ1号をセット。




一昨日は上針マッシユにてもアタリは1回のみ?
今日はマッシユにコイスイミーをブレンドし夏で〆たバラケ!
クワセにはイモグルテンに必殺パウダーをふりかけました。
前回と違いボラ、イナッコ、が水面を飛び跳ねていますヨーー!

時間が経過、午後は逆光となるためパイプバランス浮子に変更!
14時がすぎると何やら浮子に動きの変化が見られてくるように。
キザミアタリがあり合わせると乗りました!
竿が伸されてしまいます、眼下には1mほどのハクレンが見えます。


 


2.5号の道糸をつまみプッツン、良く10尺竿が損傷しなかった!?
ハリス1号から0.8号に予防交換、ハリもサイト15号へと交換です。
次のアタリでも、竿は一直線の水平になりハリスブッツンです。
次もハリ掛かりしましたが竿を伸されたもののこらえた結果!
どうにか上がってきたのは信玄ヘラに似た野武士的な40㎝!!


     
      午前               午後


流れナシだとアタリナシ、流れがあったほうが活性があり、
急流でも手前護岸寄りに魚は回遊しているのかもしれない!?
ハリは10本ほど飛ばされてしまいました。あの中にヘラは?

北の方から乱層雲が近ずきつっあったので竿納めとしました。
自宅に到着すると雨が! 
次回は9尺竿を持参してみようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(10月8日) 釣行!

2023-10-09 | 日記


新中川(宝蔵院対岸) 12:00〜16:00 14尺 水温22℃

気温も安定してきたことから、のんびり出かけてみました。
リール釣師は対岸も含めどうしたことか20人ほど、
見える範囲大勢います、ヘラ師は私一人のようです。
鐘楼対岸の釣師にお断りし、ホームポイントに着座です。

7月に10尺にてヘラ鮒をゲットできたので12尺を取り出しです。
上ハリは純白フレークマッシュ、下ハリはイモ・LLブレンド。
2号中通し、針はサイトの17、15号、浮子はムクトップ1号!
数投投入するも根掛かりが、素早く14尺に差し替えです。



今日は長潮の前日、3時すぎまでの上げ潮模様の小潮です。
モジリなど全くありません、流れもなく浮子は直立のまま?
3時半、満潮止まりの下げ潮もようとなりました。
すると浮子のボディーが真横に?  
アタリはこの1回のみ、ニゴイ1匹にて竿納めといたしました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする