新中川(12月16日) 公園前10:30~15:00 中潮 水温12℃
冬至日にヘラ鮒の釣果を得たのは? とうに年月が経過し不明?
来週22日は冬至です、天気が良くなってきたので出動です。
この場所は4回目、14 → 12 → 11尺と試みてきました。
短竿にするとアタリはなくなってきました、今日は18尺です!
3号錘の中通し仕様、針は掛りの良いサイト15号としました。
イモグルとLLのブレンドを両針に装着し第1投です、
丁度潮の下げ止まり、11号浮子は迷いなくスクット立ちます。
両グルテンは10分もするとバラケ状態の様相と思われます。
風はなく、背後からの日差しにてすこぶる釣り日和!!!
モジリ全く見られず、他の釣り人も見受けられません?
水質のニゴリは感じられないものの、水温が?
昼を過ぎると上げ潮となりだしました、おや浮子が?
動いたような気がしたましたが、構えるとダンマリ状態!
今度は明確なアタリ(カラスがツイバンだような)!?
合わせても乗りませんネー !!! あのアタリ感では?
新中川は江戸川への合流点までほぼ直線(放水路)です。
中川のような蛇行及びテトラなど障害物はありません!
ヘラ鮒は冬になるとどこに行ってしまうのでしょうか?
流れは常にあるので期待をしてしまうのは?
アタリは数回あったものの、すべて針掛かりせず?
再度完全お凸にて竿納めとなりました。