新中川ヘラへらおじさん

東京の新中川でヘラ鮒に遊ばれているおじさん

新中川(11月27日)コイ族連荘釣行!

2024-11-28 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː00~16ː30 11尺 長潮 水温16℃

本日は長潮! ノッペリとした上げ潮狙いで出動です。
護岸釣り座前から川底までの高さ約3m、現在水位の立ちは2m!
ただいまは上げ流れ状況、今後の水位上昇は1m以内のはず?
これからの
満潮時にも耐えられる11尺を取り出し、
2号ナス管錘の外通し仕様! バラケセットにて開始とします。
浮子は細パイプ白の2号をセットしてみることに!



2投目の浮子は下から7節目赤色にてスックと立っています、
3節消込みアタ!、上がってきたのは定番の尺上ニゴイ!
開始直後にアタリがあると、その後の浮子は無言のまま状態?
良くあることですが? 今回もその後のアタリは暫らく出ません!
2時間が経過したのちのツンツンアタリ、50㎝ほどの鯉でした。
そして14時、16時と連荘にて同型の鯉が上がり、
其の合間にニゴイ数匹も上がってきました。




  

先週の釣行時にゴカイが水面を浮遊していました。
バチ抜けがしたのでしょうか? 今日は岸寄り水面を鯉が浮遊散歩!
対岸遠方のスカイツリーの電波塔左横に日が沈み竿納めです。
釣果はニゴイ7匹、鯉3匹にて鮒族はゼロでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月22日)小春日より釣行!

2024-11-23 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː00~16ː00 12尺 中潮 水温16℃

今日は小春日和とのこと、のんびり出かけることにしました。
ハゼつり狙いなのか、対岸ではリール竿が数本並んでいます。
流れは下げ模様となってきたもよう!
12尺外通し仕様、大バラケのグルテンセットで開始しました。
浮子は感度の良い極細パイプトップの2号を装着です。



1投目、食い上げアタリ、空振りです?
2投目、ガチャガチャアタリ、空振りです?大バラケに反応か?
バラケを水面に落としてバラケ具合を確認!
新B、マッハ、赤べら、混合バラケが噴煙幕状態!手直し?
スイミーで〆たその後は全くアタリが出てくれません!
昼を過ぎ上がってきたのは定番のニゴイでした。



その1時間後の13時すぎ、さらに2時間後に鮒族が上がりました。
日が暮れかかり始め後、ニゴイ、ウグイを追加し竿納めです。



どういうわけか今日のアタリは食い上げが主流!
後半は両グルにしてみましたがアタリは明確でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月14日)矢板杭作業終了釣行!

2024-11-15 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 11ː00~16ː00 10尺 中潮 水温18℃

短竿用の細トップ浮子を昨日さっそうと3本作製してみました。
ホームポイントにはハゼ釣り師が、対岸にも2名竿を出したいます。
上手ポイントに着座です!
ホームより50㎝ほど深いはず、ソコリ状態で10尺にて2本の立ち!
とりあえず浮子は細パイプの軽い1号をセットです。



1号錘りの外通し仕様にて、バラケセットで開始です。
ソコリ状態より上げ潮もよになるのに1時間が経過!
その間、アタリは全くありませんでした。
そののち、上げ潮の流れが急激流れとなり、浮子沈没?
浮力のある2号浮子に交換!
13時40分、ツンアタリに乗ってたのは定番のニゴイ!



そののちのも全くアタリナシ!!
急流は継続するも浮子はどうにか斜めで立っています。
14時40分、ケシコミアタリで竿が伸されてしまいました?
40㎝ほどの鯉が上がってきまきた。



10尺の竿にしては浮子の天々バランスはあまり良くなさそう?
作製した浮子のф直径は15㎜? 10尺竿にしてはバランス・?
日が短くなりましたネー、16時にて竿納めです。
釣果はニゴイ1、コイ1、鮒族0匹でした。

上手対岸の「八剱橋、矢板くい打ち」は今日で終了なのか!?
一日中、金属的騒音が水面を駆け抜けていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月8日)ウグイ見参釣行!

2024-11-09 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手)10ː00~16ː00 11尺 小潮 水温16℃

八剱橋架け替え工事は対岸上手にて施工真っ歳中のようです。
先日と同じアタリアリポイントに着座してみました。
釣り仕様も前回と同様にしてみることにしました。



浮子は2号を選択、満潮状態にて流れはほとんどありません!
釣り状況としてはあまり活性の良い状態ではありませんネー!
2時間、前回と違い全くアタリの気配は感じられません?
昼食タイムを過ぎての最初のアタリに合わせると!
やはり定番の小ニゴイ、1時間後もニゴイです。



バラケはすでに十分投入済のはずです、
クワセをイモグル単品に変更することにします。
14時、突然の消込みアタリが!
魚の引き状況がいつものニゴイとは違います!



上がったのは大型のウグイ[ハヤ]?のようでした。
その後2時間は浮子が微動だにもせず竿納めといたしました。
前回に比べ水温が3℃下がったことと、
一日中、対岸河川工事[矢板杭打ち]の騒音が影響したのかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(11月3日) 一日アタリアリ釣行!

2024-11-04 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 12ː00~17ː00 11尺 大潮 水温19℃

晴天の休日なれど釣り人全くおらず!
いつものホームポイントより上手50mに着座です。
大潮のソコリ状態、11尺にて立ち2本半、ホームより50㎝深い!
外通し仕様にて浮子はカンザシ3号をセットすることにしました。



バラケは新B、マッハ、マッシユを赤へらにて〆てみました。
今日のクワセはシンプルにイモグル単品です。
1投目、浮子を眺めているとサワリがあり合わせると定番のニゴイ!
その40分後、50㎝ほどの鯉が上がりました。

 

上げ流れになり、大潮なるも流れはすこぶるたおやかな流れ!?
浮子を一番感度の良い1号浮子に取替えです!
クワセは多少バラケるように、イモ、LL、マッシュのブレンド!

15ː05分、小型のゲンゴロウ鮒がヒット!
15ː20分、33㎝のゲンゴロウ鮒がヒット!
15ː22分、36㎝のゲンゴロウ鮒がヒット!



16時前のムッ゛ツとしたアタリ大型へら鮒か?! 残念大鯉でした!
    

       

期待を持ったものの日没まで本命のへら鮒は姿を見せませんでした。
ニゴイ2、鯉2、鮒族3匹にて17時竿納めです。
この時期、やはり少し深場が良いのかもしれませんネー。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする