岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

【今日は何の日】

2023-11-23 06:52:41 | 日記
⭕お赤飯の日(11月23日 記念日)
お赤飯の日制定委員会が2010年(平成22年)に制定。また、加工赤飯のトップメーカー・アルファー食品株式会社、一般社団法人・赤飯文化啓発協会も制定。



日付は「新嘗祭にいなめさい」(新しく収穫された新穀を食べて、その年の収穫を感謝する儀式)の日を記念日とした。古くは赤飯の起源ともいわれる赤米などの五穀をその年の収穫に感謝を込めて新嘗祭にて奉納してきた。この日は今では国民の祝日「勤労感謝の日」となっている

古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日(お祝い事のある日)の食卓に欠かせなかった赤飯。その歴史と伝統を継承することが目的。記念日は赤飯文化啓発協会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。赤飯を通じて世界に誇れる日本の食文化を広める活動を行う。


【今日は何の日】

2023-11-22 07:01:52 | 日記
⭕ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)(11月22日 記念日)
福岡県糟屋郡志免町に本社を置き、ペット関連の事業を行うピーツーアンドアソシエイツ株式会社が制定。

日付は犬の鳴き声「ワンワン(11)」と猫の鳴き声「ニャーニャー(22)」の語呂合わせから。私たちと生活を共にし、喜びや楽しみ、時には生きがいまでも与えてくれるペットたちに感謝し、人と動物の正しい関係を考える日。

すべてのペットが幸せになれるように、また野生動物や自然環境のことを多くの人に考えてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。



この日には、いつもよりたくさん遊んであげたり、散歩の距離を延ばしたり、お気に入りのおやつをちょっぴり多めにあげたりして、ペットたちに感謝の気持ちを表すこと提案している。


【今日は何の日】

2023-11-21 06:49:40 | 日記
⭕かきフライの日(11月21日 記念日)
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が2011年(平成23年)に制定。



日付は11月はかきが美味しくなる時期で、21日は「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。

「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高いかきを多くの人に食べてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


【今日は何の日】

2023-11-20 07:01:59 | 日記
⭕発芽大豆の日(11月20日 記念日)
兵庫県神戸市に本社を置く株式会社マルヤナギ小倉屋と、株式会社だいずデイズが制定。



日付は「いい(11)はつが(20日)」(いい発芽)と読む語呂合わせから。天然のマルチサプリといわれる大豆を発芽させることで、さらに健康価値が高まった「発芽大豆」。その良さを多くの人に知ってもらい、気軽に毎日の食事にとり入れてもらいたいとの想いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


【今日は何の日】

2023-11-09 07:29:14 | 日記
⭕ベルリンの壁崩壊の日(11月9日 記念日)
1989年(平成元年)のこの日、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。



東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。また、1938年(昭和13年)のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年(大正7年)のこの日には第一次世界大戦の敗北とともにドイツ革命が起きて「帝政ドイツ」は倒され、ヴィルヘルム2世はオランダへ亡命し、後に「ヴァイマル共和政」と呼ばれる共和制へと移行した。