岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

【韓国の事実】2

2024-08-30 08:09:29 | 日記
【知っておきたい韓国の真実】第二章

放射性炭素年代測定による分析に於いても、日本での「炭化米」は紀元前4,000年程度まで溯る事が確認されているが、朝鮮半島にはそんな古い「炭化米」は発見されていない。


東南アジア方面からの伝来が日本への稲作伝来ルートであったようである。以上の事から、近代考古学に於いて「稲作」文化は、日本から朝鮮半島へ伝わったという説が最も有力である。
その為、各種歴史教科書の「稲作の伝来経路」は修正されつつある。

現在の佐賀県から産出した「黒曜石」が朝鮮半島(釜山東三洞貝塚)から出土しており、かなりの縄文・弥生人(日本人の祖先)が朝鮮半島(主に南部)で暮らしていたと考えられる。

古墳時代になると、鉄や紙の生産技術、仏教、医学などの大陸文化は、ユーラシア大陸や朝鮮半島を通じてか、若しくは支那大陸から直接東支那海を経て日本に伝わったとされる。
やがて日本の国力が増大すると、逆に日本本土の文物が朝鮮半島に影響を与え始めた。

前方後円墳などが朝鮮半島で発掘されている事もこの説を裏付けている。
朝鮮人は前方後円墳が発見されると妄想史観が崩れるから破壊してしまうのが常である。
現在は辛うじて72箇所の前方後円墳を遺すのみである。

♯知っておきたい真実2




岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-08-30 07:57:17 | 日記
⭕️中津ハモの日(8月30日 記念日)
大分県中津市の「地方卸売市場 中津魚市場」が制定。

日付はハモの脂の乗りが最高になる8月から「ハ」。30日の3を左に90度回転させて「m」に見立てると30は「m0」となり、これを「モ」と読めば合わせて「ハモ」となることから。

全国有数のハモの漁獲量を誇る大分県。中でも特にハモの消費が多い中津市にはハモ懐石の専門店や、ハモのオリジナル料理を提供する飲食店などが多数ある。記念日を通して中津のハモの美味しさを多くの人に知ってもらい、魚食の普及にもつなげていくことが目的。

また、疲労回復に効果的とされる良質なタンパク質が豊富なハモを食べて、夏の暑さを乗り越えて欲しいとの願いも込められている。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-08-29 07:38:34 | 日記
焼き肉の日(8月29日 記念日)
東京都中央区日本橋茅場町に事務所を置き、焼肉店を運営する企業などで構成される「全国焼肉協会」(JY)が1993年(平成5年)に制定。

日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせから。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的。この日を中心に、地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が社会福祉施設などをお店に招待したり、出張バーベキューなどを行っている。7月20日頃の「土用の丑の日」、7月23日の「天ぷらの日」とともに食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」ともいわれている。


Facebookの不具合でアカウント停止❗

2024-08-28 13:38:47 | 日記
Facebookジャパン株式会社は、新規アカウント作成時に顔写真のアップロードを求めていますが、その後アカウント停止が急増している問題があります。

具体的には、顔写真をアップロードした後、アカウントが停止されてしまうケースが多発しています。
この問題は、規約に抵触していない健全なアカウントでも発生しており、Facebook側が誤って「自分以外のアカウント作成」を疑い、アカウントを停止している可能性が高いようです。
アカウントが停止された場合、異議申し立て(解除申請)を行うことができますが、身分証明書の写真を添付して本人確認を行う必要があります。