魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

アロエベラとは(8)有用成分④

2017年08月02日 | アロエベラ
アロエベラとは(7)からの続き

引き続き
『ドクター八木の世界一わかりやすいアロエベラの本』
ドクター八木の世界一わかりやすいアロエベラの本 ―図解とマンガで楽しく学べる
八木 晟
現代書林
(画像をクリック頂けるとAmazonへ飛びます)

を用いて紹介させていただきます。

アロエベラとは(7)にて、
アロエベラ内の有用成分について紹介しましたが
その中でも、多糖体は、重要な有効成分ですので、
改めて、こちらで詳細を紹介させていただきます。

アロエベラの多糖体とは
特に保水性に優れており、
肌の健康や関節痛の緩和などの作用があり
この他コレステロール値の低下などの作用も
期待できると言われています。

多糖体はアロエベラの主成分の1つですが、
水分を貯留し、アロエベラが持つ数多くの
作用を助ける役割を持っており
・免疫力を調整する。
・血糖値を調整する。
・細胞の働きを調整して新陳代謝を正常にする。
・炎症部の熱を下げ雑菌の侵入を防ぐ。
・腸内で善玉菌の栄養となりその働きを活性化する。など、
アロエベラの多糖体が関わる作用は多岐にわたります。

ちなみに、
肌の若返りにアロエベラ多糖体は協力な味方! - YouTube
との情報を確認しました。

アロエベラには多糖体の以外にも有用な成分が多く存在しますが、
多糖体が存在しなければ、アロエベラが持つ作用や効果は
半減してしまうと考えられるのでありますぅ〜。


ロジャー・ウイリアムズ博士によると、栄養素がバランスよく摂られていることが不可欠なことを明らかにし、これらの栄養素が 体の中で協力しあって生命活動を維持している様子を「生命の鎖」という表現で示しています。⇒『ロジャー・ウイリアムズ博士の「生命の鎖」理論』


アロエベラ(9) につづく


※注意点※
ここでご紹介する情報は、健康や疾患に関する一般的情報を提供するものであり、
医師や薬剤師等の資格を持った医療従事者が行う医学的なアドバイスやそれに代わる
情報を提供するものではありません。
紹介する全ての情報は、素材や成分に関する知識や理解を深めるために、
個人で学習することを目的としてご利用ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アロエベラとは(7)有用成分③ | トップ | アロエベラとは(9)副作用... »

コメントを投稿

アロエベラ」カテゴリの最新記事